
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュア作家です。
それぞれ別の言葉だと思って使ってます。
「普遍の真理」は、言い換えれば世界中に浸透している常識といったニュアンスで、かつ歴史的変動を許容します。
たとえば、「遠くへ連絡するには電話を使えばいい」。これは普遍の真理ですね。でも不変のものではありません。
大して「不変の真理」は、歴史的に変動することを許しません。その代わり、多少局地的な真理であっても構わないわけです。
たとえば「この世に神はたった1人しかいない」は、キリスト教やイスラム教にとって不変の真理ですが、仏教圏では通じない真理ですね。
俺はそのように理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
真理、普遍性の追求
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
何かを得るためには何かを失う...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
真理概念について整合説と合意...
-
二元論ってなんですか??
-
弱肉強食は真理ですか?哲学的...
-
仏教の教えは自然(しぜん)を...
-
「前世」とか真面目に語ってい...
-
神は存在します
-
神の御心とその意志は堅く、決...
-
アルケーを感じることは霊感で...
-
なぜ数学というのは宗教の対象...
-
神
-
宝くじさえ当たれば苦労はいら...
-
モラロジーは宗教?
-
エホバの証人に聖書をもらった...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏教の教えは無や空を求めるこ...
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
哲学と宗教と芸術は、精神世界...
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
何かを得るためには何かを失う...
-
真理、普遍性の追求
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
「前世」とか真面目に語ってい...
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
二元論ってなんですか??
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
近現代に有名な哲学者がいない...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
世の中の真理を教えてください!!
-
真実を知る必要性
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
宗教と哲学は同じものですか?
-
急ぎです!哲学の授業の課題「...
-
哲学や宗教に関心のある人は無...
-
ロシア正教と日蓮宗、格好で比...
おすすめ情報