dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御愛と書いてなんてよむのでしょうか。

わかる方回答お願いします。

A 回答 (6件)

広辞苑より



恩愛おんあい(おんないとも)
1いつくしみ。 情け。
2親子、夫婦などの間の愛情。
愛情や恩に惹かれる執着
恩愛のきづな

なお聖書にはこの言葉はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/15 18:17

http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monol …
の記事中の「投稿: てんしちゃん | 2009年12月 1日 01:26」の部分に参考になりそうな記述があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/15 18:17

みたまです。


キリスト教の聖書でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 18:17

#1です。



>神に対して使う場合でも「おんあい」ですか?

できれば伝統的な「おんない」と連声で読んでいただきたいのですが。
「Von-ai ヲンアイ(恩愛) ただしVonnai(おんない)と発音される。」(「邦訳日葡辞書」岩波書店)

「北帰行」で「おんあい」と唄われるとがっくりします。
「2番に、♪ おんない 我を去りぬ ♪という歌詞があります。
この意味がしばらくは解らなかったのですが、おんないは、恩愛なんですね。」
http://ameblo.jp/lamanbow/entry-10270433760.html

中古日本では「大切(たいせち)」、後に仏教語としても「御大切(おたいせつ)」と呼ばれた心情について、「慶長八年に伝来した長崎切支丹版「日葡辞書」を見ると、タイセツという語に対して愛という意味の解釈を施してある。ポルトガル語でアモールという訳をあてた。ラテン語でもアムールである。」(新村出「新編琅玕記」)

「広辞苑」の編者で著名な新村出はこの書において「御大切という言葉」「愛という言葉」の2章においてこの件について詳しく触れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 18:17

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%84%9B

根本的には、書いた人しかわからないだろうが、宗教関係であれば

み・いつくしみ

と読ませるのかもしれない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/13 00:16

「オンアイ」ですが、連声で「オンナイ」と読みます。

この回答への補足

神は御愛であり

という文章の中で使われているのですが
神に対して使う場合は
「御」は「み」と読み、
「みあい」と読むのではないですか?

神に対して使う場合でも「おんあい」ですか?

補足日時:2013/08/12 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/15 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!