dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が小学校5年生の時に迎えた愛犬が(中型のスピッツ系雑種♀)12歳を迎えました。

当時父の仕事柄転勤族だった私は、皮膚アレルギー持ちでしたが寂しさから小動物をたくさん飼っていました。

ある日、まだ目を開いてから幾日も経たない子犬を弟が拾ってきて、兼ねてから「犬猫」に憧れていた私は、
「痒くなっても知らないからね!!ママは絶対面倒なんか見ないからね!!」と犬嫌いの母に大反対されましたが、押し切ってその犬を飼い始めました。
最初は皮膚のアレルギーに悩みましたが、医者に呆れられながらも飼い続けた結果、犬の毛には全くアレルギー反応を起こさなくなりました。

それから、もう12年です。
思い返せば本当に色々一緒に旅行も行きましたし、途中私が体調を崩し、1年遠くの病院へ入院したり、転校を重ねたりしましたが、いつも一緒でした。
中学生の頃、思春期で親にも反抗的だった私は一時期犬の世話を自分一人がしている現実を面倒に思い、冷たく当たったこともありました。
けれど、やんちゃな私の犬は毎日吠えて、一人遊びをし、根気強く私の足下へおもちゃを持って来ては投げて遊べと要求され、最後は私も一体何に反抗しているのかわからなくなりました。(笑)

家族の食卓ではいつも犬の話題で笑顔が溢れ、いつしか家族も一緒に犬の散歩へ行くようになり、やんちゃで聞かん坊で脱走ばかりした子犬も従順でよく笑う賢い成犬になっていました。

それから何年も経ちましたが、年を取っても毛艶もよく、いつもしっぽを振って大好きなボール遊びをせがみにきます。



ところが、やはり年をとるのですね。
白内障だと言われサプリメントを与え続けていますが、最近本当に目が白濁してきました。
ほとんど見えないのか、私が投げたボールの位置がわからず、クンクン鼻を鳴らします。
平気で2時間でも3時間でも散歩に出掛けていましたが、最近は一時間ほどで足がよたよたしています。(本犬はまだまだ歩く気満々なのですが)

白内障が猛スピードで進む様子を見て、本当は決まっていた大手の会社への就職も、家を離れなければならないので蹴りました。
絶対に最後まで看取ると決めて彼女を飼ったので、これから介護が必要になるかもしれないし、絶対に今家は出たくなかったで、家の近所で遅くとも7時までに帰れる職を探しました。
後悔はしていません。


しかし、夜、同じ布団で眠る犬を見て、毎日『この子が死んだらどうしよう』という不安が襲います。
年を取る様子を見たくありません。若い頃の様子が脳裏に焼き付いていて、眠れません。


自分より大きな枝を拾っては得意げに持ってくる あの笑顔が


もう 目が見えなくなったら 本当に… 出来なくなるんだなあ… と




考えると 今、私に何ができるのか とか
もう見える様にならないのかな とか
白髪は無くならないんだな とか
色々考えすぎて涙が止まらなくなります。


こないだも大好きなドライブ旅行へ連れて行ったのですが、生まれて始めてトイレがガマン出来ず車の中でしてしまいました。
彼女自身も相当ショックだったらしく、私が怒ったわけでもないのにその日は一日元気がありませんでした。
私もショックすぎて眠れませんでした。


年を取っていく愛犬を見るのが本当に本当に辛いです。


どなたか、経験のある方、今の私に必要な事を教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

悲しい気持ちよく分かります。


 
でもこれだけは貴女に伝えたくて。
 
愛犬は大好きな飼い主が自分のせいで悲しんでると不安になっちゃうよ
 
何かの本で読みました。
それ以来
足腰が弱りお漏らししたり今まで出来てた事ができなくなることを「赤ちゃんに戻ってく」と考えるようにしました。
 
誕生して赤ちゃんから大人になって、再び赤ちゃんに戻りお星様になる。
それが変えられない現実ならば
最後の最後は「飼い主に愛されてたなぁ、楽しかったなぁ」と思っててほしいよね。
「大好きな飼い主、泣いてたなぁ、どうしたんだろう」って心配させながらは嫌だなって。
 
犬の前で悲しい顔したり泣いたらダメって言われた事あります・・・
 
大好きな貴女に悲しい顔で見られたら迷惑をかけてると勘違いするかもしれないよ
 
言葉に出さなくても表情や雰囲気から察しちゃうよ
声のトーンでもバレちゃうかもよ
 
貴女が思春期の反抗期のとき愛犬は一緒になって落ち込みませんでした
とびっきりの笑顔で遊びに誘って言葉に出さずとも元気をわけて気持ちをほぐしてくれてましたね
貴女に喜んでほしかったから
笑顔が見たかったから
 
これからは貴女の番だよ。
自分の老化に戸惑い不安になってる愛犬を悲しい顔で見たら不安にさせちゃうよ。
 
元気だった時と同じように、とびっきりの笑顔や明るい声で接してあげようね
 
「大好きだよ」
「心配ないんだぞっ」って言葉に出さずともきっと伝わるよ。 
お漏らしても
赤ちゃんだから仕方ないって笑い飛ばすくらいがいいんじゃない?
 
お互い頑張ろう。
ねっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
本当に、あたたかいお言葉ばかり頂き、本当の意味で動物を愛している人には悪い人はいないという父の言葉を思い出しました。

人間も、動物も一緒ですね。
老化は、赤ん坊へ戻っていくということですね。
家の犬は赤ん坊の頃1日で完璧にトイレを覚えたのですが、
これからは長くなりそうです。
これは、早く覚えた分の手間の後払い期間なのかもしれないな…と改めて感じました。

今まで、犬との十戒を肝に命じてきました。
あれは、義務ではなく、犬と暮らすうちに自然に起こるべき感情ではないだろうかと考えています。
だって、家族なのですから。
最後まで愛すなんて、当たり前です。いつも想うなんて、当たり前です。愛しているなら根気強くなりますし、いつも体調を管理します。一緒に暮らしていれば意思の疎通はどんどん深く出来る様になりますし、犬も私のことをいつも想ってくれるようになります。


犬には隠し事はできません。
戸惑いや不安は繕ったところで彼女は察してしまいます。
しっかりしたいと思います。
ほんとうに、色々思い返してばかりで、現実を見ていない節がありました。
目が覚める思いです。
ほんとうに、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/17 22:36

No1です


あなたにとってこの犬は彼女だったのですね≪犬として見ていなかったことに失礼しました≫
歳を取って、彼女は意志を表せませんが貴女の気持ちは分かっていますよ、悲しんでばかりいtら彼女が悲しみますよ、あなたにとって彼女ととの残りを悔いのないようにしてあげてください
きっと感謝していますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬をHe(brother)やShe(sister)で呼ぶのはアメリカでは当たり前だと聞いてから、犬の一人称をなるべく『この子』や『この犬』ではなく『彼女』と言っています。
私の大切な妹であり娘であり友達です。

彼女にとっての私が『姉』であり『母』であり『友人』であるように…


悲しみは伝線するんですよね。ほんとうは頭では理解しているんですが、どうしても現実を受け入れたくないという想いがあったりします。
彼女が私の事をはち切れんばかりにしっぽを振って愛してくれていることは伝わります。
私もおでこやまぶたにキスをしてぎゅっと抱いてかわいい、本当にいい子だねと褒めています。
永遠に続かないことはわかっていますが、せめてさいごまで明るく振る舞って愛してやりたいです。
本当にありがとうございます。
お話していると、少し気が軽くなります。

お礼日時:2009/03/17 03:46

No.4で携帯からでしたので誤変換してしまいました(汗)。

失敗者さん → 質問者さん です。すみません。

ついでにもうひとこと。私も愛犬の誕生日がくると、おめでとうよりも「ああ、もう○○歳になっちゃった(涙)」と思うタイプの飼い主ですが、そうやってカウントダウンばかりせずに、今一緒にいられることを感謝したら?と、周囲の人によく言われます(汗)。

とにかく泣くのは後からいくらでもできますから、今この瞬間の、目の前の温もりを大切に…。ネットする時間も惜しんだほうがいいぐらいに…(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ああ、もう○○歳になっちゃった(涙)」と思うタイプの飼い主

わかります。それ。

ですが、私の犬は見た目が幼かったので「もう○○才になったんですよ」というと、「ええ!見えない!!」とよく言われていました。
それが嬉しかったりもして…笑

インターネットや在宅ワークは、していると邪魔してきます。
わざとスリッパを持っていったり、ひざの上に登ってきたり。
なので彼女が寝てからです。寝息を聞くと安心します。
明日(今日)も仕事なのに、結局こんな時間に…
犬って本当にいとおしいです。
アドバイスくださり本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 03:34

例えば病気で美しかった毛が全部抜けてしまっても、年老いて姿形が変わってしまったとしても、大好きな大好きな愛犬であることに違いはないですよね?



視力や能力が衰え、今までできたはずのことがだんだんできなくなって、一番つらくて不安な思いをしているのは愛犬さんのほうではないでしょうか。

そんな愛犬さんが世界で一番信頼して頼りにしているのは、質問者さんなのでしょう?

仲が良ければ良いほど、絆が強ければ強いほど、愛犬は飼い主の様子や感情に敏感に反応します。

ですから質問者さんが一緒に落胆していては愛犬さんのショックはひとしおで、ますます体も気持も弱ってしまいますよ。

私があなたの目になってあげるから怖くないよ、トイレの失敗だって拭けばきれいになるんだから気にしなくていいんだよ、と、どーんと構えて、不安でいっぱいの愛犬さんのフォローをしてあげることだと思います。

陰で泣いても仕方ないですが、愛犬さんの前では極力、どーんと構えて笑顔で今まで以上に一緒にいて愛情を伝えてあげてはいかがでしょうか。

失敗者さんのいつもと変わらない笑顔と態度と愛情が、何より愛犬さんにとって心強く、励ましになると思いますよ。

これから何があっても変わらず好きだよ、安心していていいんだよと言葉と態度で精一杯伝えてみて下さい。くれぐれも一緒に落ち込んではダメですよ。愛犬さんのために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番つらくて不安な思いをしているのは愛犬さんのほうではないでしょうか。

それは、痛い程わかっています。
トイレを失敗するとトイレシートを引きずってきて被せて隠したり、上に新聞紙をかぶせて隠したりしています。
ボールも見えていないのに当てずっぽうに走って適当なものを拾って帰ってきたりします。
精一杯『私、元気だよ!』と言っているようで、辛いです。

今になって、この子こんなに頭よかったんだ…と驚くことばかりです。


そうですよね、私が悲しんでいたらいけないですよね。
どーんと構えて、肝っ玉母さんでいたいと思います。
いとおしいです。本当にいとおしいです。
本当に、犬を飼って良かったと毎日毎日実感しています。

ありがとうございました。こうしてお話を聞くだけで少し心が軽くなります。

お礼日時:2009/03/17 03:26

Arangrenさん、こんばんは。


あまり悲しまないでください。
わんこちゃん、今のあなたを見て悲しいって言ってますよ。

私も以前、柴犬の雑種(雌・享年15歳)を飼っておりました。
小学校3・4年生の頃にもらってきたわんこちゃんです。
彼女が子犬だった頃に、よく一緒に布団かぶって寝ておりました。
犬の体温ってヒトより高いから、暑かったです。

私が中学~高校~社会人2年生くらいまで、元気でした。
目がだんだん白く濁って、触った感触からは首の周りも皮膚が
たるんできて、明らかに年をとっているんだってわかりました。

今思えば、人間は健康診断があって、健康状態が簡単に
わかりますが犬となると動物病院の診察代がかかることを
考えますと連れて行ってあげられなかったのが悔やまれます。

それで長生きできるのかって思いますけど、命があるものは、
やがてお別れしなくてはなりません。

>>絶対に最後まで看取ると決めて彼女を飼ったので、これから介護が必要になるかもしれないし

Arangrenさんは、このように述べていますからちゃんとわかっておられますね。そのとおりです。飼い主は最後まで一緒です。

<今のあなたさまに必要なこと>
・あまり悲観しないでください。
・動物病院に連れていって、彼女の状態を知ること。
・運動量を減らす
これくらいしか、思いつかなくてすいません。

どうかあなたさまと、わんこちゃんとの悔いのない暮らしが
できますよう、お祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいがとうございます。
長文にも関わらず、読んで下さり、感謝します。

明日も仕事なのに、つらいです。眠れません。


犬はすやすやと寝息をたてています。寝息を聞くと安心します。
たまに、夜中に息をちゃんとしているか確認するために起きてしまう事があります。


病院は本当にこまめに連れて行っています。
毎日ブラッシングして触診しているので些細な変化にも気づきます。
神経質になりすぎているのかもしれません。

私がこんなに神経質な性格だから、彼女は逆におおらかで大雑把で動じない性格に育ったのかもしれません。


そうですよね。悲観ばかりしていられないですね。
せめて毎日おいしくてからだに良いものを食べさせてあげようと『手作り食』に凝っています。
食いしん坊なので、食事の時間になると時計も読めないはずなのに朝、夕七時ぴったりに吠えます。不思議です。


ありがとうございます。経験談を聞くと元気になります。



友人は、皆実家に犬を預けていたりして『自分で飼って』いる人はいません。なので私の悲しみを話しても本当の意味は汲み取ってもらえず『えらいね』だとか『犬バカ』だとか言われるだけです。
私は今まで、彼女の為に極力遅い外出や外泊はしませんでしたし、そのために恋人と別れたこともありました。
友人は皆夜遅くまで飲み歩き友人同士の家に寝泊まりなどを繰り返していましたが、私には家で私だけを待っている愛犬がいるので、そういうことはほとんどしませんでした。

ある日、そういう事をして翌朝始発で帰ったら玄関で彼女が寝ていたんです!母親が後で、彼女が玄関でずっと私を待っていた事を教えてくれました。
こんな場所で眠くなるまで待っていたのか、と思うとそんなこと もうできません。

本当に愛しいです。
本当に、犬って愛した分愛してくれるんですよね。
裏切られないです。裏切れないです。

お礼日時:2009/03/17 03:15

私も以前、犬「ペル」を飼ってました。

実は13歳で乳ガンで亡くなりました。
乳ガンとわかったとき、もう死ぬのが近いなと思いました。でも、病院に通いながらも精一杯私たち家族は看病をしてきました。
最後の日まで交代でペルに付ききっりでした。
昏睡状態が続き、意識がありませんでした。酸素ボンベを借りながら。そしてある日…呼吸が止まったんです(泣)その止まる瞬間そばにいたのですぐにわかりましたよ!家族みんなが泣いて、もう信じられないくらい。初めて、動物の死というのを目の当たりにして、ほんとに心に穴が開いた感じでした。落ち着くまでかなりの日にちがかかりましたけどね。
今思うと、最後まで悔いのないように看病してよかったなって思います!精一杯ペルに愛情を注ぐことができました!そして今こうやって悲しみを乗り越えることができたんです。
ですから、今できることは精一杯愛情を注いであげてください。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文をよんでくださり、本当にありがとうございます。

ガン…さぞお辛かったでしょうね。
私なら泣き崩れてしまうかもしれません。


看病に対する不安はありますが、トイレの失敗が増えてきましたし、うんちの踏ん張りがきかなくなる日も近いように感じます。
ベルちゃんは幸せですね。家族みんなが泣いてくれて。
家ではきっと、私と父がむせび泣くんじゃないかっておもいます。


辛いですが、悔いの残らないようにしたいと思います。
私に出来る事ならなんでもするのに!!
恥ずかしいのか、トイレを失敗するとトイレシートをひきずって隠します。
ボールも見えないはずなのに、当てずっぽうな場所へ走っていって、適当なものを拾って持ってきます。
辛いですが、本当に日々いとおしいです。
ベルちゃんの様に、家のわんこ(ペロといいます)も幸せな一生を送らせてあげたいです。

お礼日時:2009/03/17 02:55

この犬はあなたに対して最高のセラピードックだったのですね


でも今度は、あなたがその犬に対して、心のよりどころで、見取ってあげてください、最後にありがとうと素直に言えるようにしてください、生あるものは必ず死を迎えます、たとえお父さんお母さんでも兄弟でもただそれなりに順番になるだけです、たとえ太陽でも最後は輝きを失って、太陽の死を迎えます、ただそれが早いか遅いかの差です
出会いは別れの始まり、別れは出会いの始まりと言うことわざが有ります、あなたにその犬がしてくれた恩を今度ははその犬に返してあげてください。一生懸命、世話をして死んでも悔いのないようにしてあげるのが一番犬の為にもなると思います
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々とした長文をよんで下さり、ありがとうございます。
読んでいて涙が出ました。
定期検診にも連れて行っていますし、毎日ブラッシングして触診しています。
まだまだ死は遠いような気がしてしまいます。
老化は、人間もそうですが 突然 ですよね。
驚いています。信じたくないです。

しかし、小動物が死んでも一週間は寝込んでいたのに、
悲しみが深すぎて浮上出来ないんじゃないかと考えてしまいます。

母親は私を心配して『もう一匹飼おうか』と言います。
当然そんな気にはなれませんが、あの犬嫌いだった母親がそんな事を言ったという事に驚きました。


恩を返したいです。
彼女の言っていることはなんでも分かるつもりですが、
何故私の言葉は全部は彼女に通じないのでしょう。
もどかしいです。
こんなに私が成長できたのはあなたのおかげだよって伝えたいです。
せめて、大好きだよという事だけは伝わる様にしています。
私にとっては世界一素敵な犬だよと伝えたいです。

お礼日時:2009/03/17 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!