
ホームセンターなどで「2×4」という木材が売られていますが、あれは何の樹なんでしょうか?
それはさておき、この木材同士を結合する場合、どうするのが一番綺麗に結合できますか?
以前10cm?くらいの長さのネジで固定しようとしたらネジをねじ込む度に木材にヒビが入りどんどん広がってしまいました。
これを改善するには電工ドリルで穴を開けてからネジをねじ込むのがいいのでしょうか?
もしそうならどのくらいの太さのネジ穴を開けるのがいいのでしょうか?
あと穴の深さもどのくらいがいいのでしょうか?10cmなら9cmくらいの穴でしょうか?
それから接合部はボンド(強力接着剤?)を塗って乾燥させてからの方がいいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ホームセンターなどで「2×4」という木材が売られていますが、あれは何の樹なんでしょうか?
現在、2×材で最も多く使われている樹種は、「SPF(エスピーエフ)」と呼ばれるものです。
スプルース(Spruce、米トウヒ)、パイン(Pine、マツ類)、ファー(Fir、モミ類)などの常緑針葉樹の総称で、いずれも成長が早く加工がしやすいことから、建築材である2×4材に適しているとして昔から使われてきました。主産地はカナダ、アメリカ。
また、 「ホワイトウッド」と呼ばれる北欧・スウェーデン産のものもあります。
ということで、特定の木ではないんです。
>以前10cm?くらいの長さのネジで固定しようとしたらネジをねじ込む度に木材にヒビが入りどんどん広がってしまいました。
これを改善するには電工ドリルで穴を開けてからネジをねじ込むのがいいのでしょうか?
その時、どんなビスを使ったか分からないのですが、今は、細ビス(スリムビス)というのがあって、割れにくくなっています。 それでも、固い木の場合は、ビスの太さ(この大きさは、メーカーが表示してあるサイズ 例 3.9 × 90)マイナス1ミリ位の下穴をあけると、まず割れないです。 ネジを実際に測るなら、ネジ山を切ってないところの太さマイナス0.2から0.3位かな。(経験的に)
> あと穴の深さもどのくらいがいいのでしょうか?10cmなら9cmくらいの穴でしょうか?
本当に固い木の場合は、ビスの長さより少し深くです。 しかし、2×4材なら、そこまで必要ないです。
>10cmなら9cmくらいの穴でしょうか?
これだけあければ、十分すぎると思います。
>それから接合部はボンド(強力接着剤?)を塗って乾燥させてからの方がいいのでしょうか?
私なら、そうします。 下穴をあけるにしても、ビスを打つにしても、木がずれず、簡単だと思います。 ボンドですが、速乾性の木工ボンドでいいのではないでしょうか? 十分だと思います。 質問者様が、どれほどの強度を欲しいかにもよるでしょうが・・。
以上、経験的に書きましたが、参考まで。

No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- クラフト・工作 こちらの4ミリのネジをFRP素材のものに埋め込みたいのですが、先端が尖っていなくても。3ミリのドリル 4 2022/08/05 14:20
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- DIY・エクステリア ダクトレールのネジ以外での取り付け方法について 4 2023/06/24 21:22
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
このネジの付け方教えてください
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
DIY 木材について
-
どうしても外れてしまうカーテ...
-
室内ドアの蝶番のネジがゆるん...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
石膏ボードの壁に同軸ケーブル...
-
木と木を繋いだのですがグラグ...
-
金属パイプ(硬質)への穴開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
このネジの付け方教えてください
-
木ねじが深く刺さりません。
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
この学習机を分解したいんです...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
おすすめ情報