
こんばんは。毎度お世話になります。
私の旦那は2人いる子供たちを本名でなくニックネームで呼ぶ習癖があるんです…
5歳女の子と1歳8ヵ月男の子の2人なんですが、女の子あやの→やーも、男の子なおひろ→ぱおん
しかもニックネームの意味がわからない…
一人目は旦那が考えた本名なんですよ。二人目は男の子だったから名前で運が決まるかもとか考えて、私の一存で地元の神社の神主さんに付けて頂きました。一人目は愛称かも知れないのですが、二人目はもしかしたら『他人』に付けられたのが嫌でわざと本名を呼ばないのかも…一度何で神主なん?みたいなのは言われてしまいました。けれど、二人目だったからか旦那は名付けは任せると言っていました。
上の子はそろそろ嫌がり始めました(笑)下の子もわかりはじめたら嫌がるでしょう。
本名で呼び掛けなよ、とは何度も言うのですがその時だけ。
友達は「ニックネームで呼ぼうが本名だろうが子たちの面倒見はいいし、問題ない」と言います。
家庭内では問題ないのかも知れませんが、名前ってそんな軽いものですか?私の心が狭いのですか(^^;)?
ちなみに結婚当時私はこずえ→こしゃいでした。今はママ
習癖として諦めた方がいいのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
問題ないですよ。
あなたが気にしてるのは世間体です。
然るべき時がきて子供が嫌だといえば「じゃあ何がいい?」って聞けばいいだけのこと。
ただ、
親が子供に対し「〇〇~」とあだ名で呼ぶのと
人に話す場合に「うちの〇〇(あだ名)」で呼ぶのとは意味が違います。
後者は
「うちのママが」→「うちの母が」
にいい直して欲しいと言っているのと同義と思います。
相手が親しい間柄ならそれでもよいでしょうし
旦那様だって
社会的に失礼であれば「うちの上の子供が~」と改めるでしょう。
たかだか呼び名程度でイラっときてる夫婦関係の方が心配です。
母親として教育なり、子供の心なりもっと気にしなければならないところ、たくさんあると思いますよ。
小さいことに捉われていると、大事なことがみえてきませんよ。
旦那さんは父親としてもとてもいい人のように思えます。
カリカリしないで気持ちを楽に、家族が笑顔になれるようにがんばりましょうよ。
No.6
- 回答日時:
ん~難しいですね。
私は父からは名前の一部をとって、更にそれに「作」をつけて呼ばれていましたが、正直嫌でした。本当に嫌だったので父に抗議しましたがかえって面白がられて結局父が亡くなるまでそう呼ばれていました。
その後遺症か、私はあだ名、ニックネームで呼ばれるのが大嫌いです。
で、思った事ですが、やはりお子さんが嫌がるようなら止めた方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
あのー、
心理学的に言いますと、あだ名を勝手につけて呼び続ける人ってのは、
その対象への支配欲求を充足させてるんですよね
親愛の表現、とか言う人もいますけど、それは対等な関係のみに成立する形態なんです。
嫌がる相手をつかまえて無理やり本名と違う呼びかけを繰り返す…
これが支配でなければ何を支配というのでしょう。
愛情表現ならば、名前をただ呼ぶだけでも伝えられるでしょう?
彼は問題ありありですよ。名前って、そのひとの全存在を象徴するものですから、家族間ともいえども軽々しく扱うものではありません。
もしかしたら、旦那さんは幼少のことから支配される環境に育ってきた反動で、支配的立場を獲得後にこれまでの被支配的感情を清算しているのかもしれません。無意識的にですが。
おもしろがってやるべき振る舞いではありません。中高生の仲間内ではないのです。
即刻やめさせるべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
わかります~><
旦那さん、面白い!!!
さとるパパに子供は「ぶーちゃん」と呼び
私は友人・妹に
ながひさ←なげ
みゆき←みゆぼ
けい←はちろう
そうなんですよ。
つながっていない部分もあるんです。
実際あなたも「こしゃいさん」だったのですよね・・・・
どうしても普通に呼んで欲しいなら
説得するしかないです。
本人は全く普通に呼んでいるんですがねえ。
No.3
- 回答日時:
うーん、旦那さんの気持ちも分かるかなぁ~
私も子供をニックネームもどきみたいなもので呼ぶ時ありますよ
まぁ、子供の1語くらいは入ってますけど・・・
特別な理由はないですが、今の時代ですから
外で遊ばせてる時に他人(見知らぬ人)に本名を知らせたくない、という気持ちもありますし、
私がニックネームが作りにくい名前だったんで、ニックネームに憧れがあります
まぁ、子供が嫌がったら自然に治ると思いますよ~
呼ばれても返事もしなくなると思うんで、今だけ・・・と見守ってください
No.2
- 回答日時:
すみません、失礼を承知で。
意味不明です。やーも?ぱおん?人間の名前ですよね?
ハッキリ言って呼んでる所を想像すると気持ち悪いです。
あなたが言っても聞かないならお子さんから「イヤだ」と
言ってもらったらどうですか?その方が効果的だと思います。

No.1
- 回答日時:
子供もそれで慣れているなら構わないのですが、嫌がっているんですよね。
ご主人は、子供が嫌がっている、ということはわかってらっしゃるのでしょうか。
特に女の子は年頃になると、父親から離れたがるようになる可能性があったりしますよ。
今のうちしか懐いてくれないかもしれないのに、わざわざ子供が嫌がることをするなんてもったいない、と思ってしまいました。
例え、他が良くても、一点嫌なことがあると、全部が嫌になってしまいかねません。
癖だろうが、本人が嫌がっていることはするべきではないですし、癖なんて直そうと思えば直せるものです。
子供に嫌われてもいいの?と一度言ってみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 妻からこんな事言われるとだるいですか? 5 2023/03/13 10:52
- 夫婦 旦那の職場の女の子について相談させてください。 旦那の職場に旦那と同じ歳の女の子がいます。 その女の 8 2022/05/25 11:45
- 離婚 離婚で乳児の引取りについて 7 2023/04/14 02:17
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
- 友達・仲間 うちの家族は、全員、休日に遊ぶ友達がいません 旦那(41歳)は友人とトラブルになり、それ以来、連絡を 7 2022/09/05 14:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の子供について揉めています。
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
最近の子供は、砂場で棒倒しは...
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
育休中気持ちが沈む
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
スイミングのコーチにもお気に...
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
セロファン紙を使った工作を教...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
我が子をニックネームで呼ぶ旦那…
-
子連れの多いアパートで床ドン…...
-
"達と”いう漢字について
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
子供がほしい女性は、何故、子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供を産みたくないけど相手が...
おすすめ情報