dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が今月で退職します。そこで退職祝いをと考えています。
ちなみに,父の仕事は完全退職です。そこで,何か祝いたいと考えているのですが,子供である私ができることは何かを考えています。
ちなみに母も兄弟もいますが,母はどうしようと迷っているようすで
兄弟は結婚していて,めんどくさいのかお金ですませようとしているみたいです。しかしそれではかわいそうなので,私が何とか感動できるようなサプライズがないかと考えています。
そこでいくつか教えていただきたいことがあります。
一つ目は,退職祝いというのは,退職その日がやはりいいですかね。どのように迎えたらいいでしょう。やはり私も実家にいて,帰りを迎えての方がいいですかね。
二つ目は,記念品についてです。食べに行くのは,会席料理のような感じで個室を予約してみようかなと思っているのですが,記念品はどのようなものが感動しますかね。また,記念品は食べるときに渡すのがいいですかね。
感動できる日にしてあげたいので,何かこれをしてみてよかったなどがあれば教えてください。
また,逆にこれはやめたほうがいいというのもあれば教えてください。
あと10日ばかりで退職なのです。どうかいいアドバイスをよろしくおねがいいたします

A 回答 (4件)

オークション等では


格安で購入できますが、
ホームセンター、家具屋等で
売っている

一例ですが、

オフィスチェアー
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v9 …
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v9 …
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v9 …
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j2 …
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1 …

もしくは
座椅子
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7 …
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7 …
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7 …

等々 「今まで家族のために本当にお疲れ様、
今後は家でくつろいでください」という趣旨で
上記類が喜ばれるのではないでしょうか。
同じものをもっていたら仕方ないですがね。
意外とプライベートな書斎をもっていらっしゃらない
方が多いので、特に上記オフィスチェアーの
高級型のものは、未所有の方はうれしいですよ。
できれば、特定の部屋をコーディネートして
(さっきの椅子→できればディスクとセットで)
書斎にしてあげる「部屋まるごとのプレゼント」
もおしゃれですね。
かといって、元々愛着のある書斎をいじくるのは
タブーですがね。

あとですね。子供がいくら大きくなっても
親にとっては子供は子供なんですよね。
だから、感謝の気持ちを文章につづって
プレゼントするのは素朴ながらもうれしいもんです。

あとですね。父親のみならず母親も家族に貢献した
ことに対する感謝も忘れずに。
その意味で、ご両親に温泉ツアー旅行 等三泊ぐらいのものを
プレゼントしてもおしゃれだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ロッキングチェアーは喜びそうです。
それが,結構プレゼントをしても大事そうにしまって使わず飾ってしまうことが多いので(例え運動靴でも),これなら使わざるを得ませんものね。いいアイデアです。オークションのことまで教えてくださりありがとうございます。
書斎は確かに,父の部屋は今みんなの物置部屋になっているのできれいにして部屋にしてあげて,机と椅子とおいてあげたいです。
気づきませんでした。ありがとうございます。
それと,母親への感謝,これまた気づかないことでした
うちは主婦でしたが,内助の功も大きかったと思います。
旅行は,家族で行けるかぎりの参加で父の好きな場所へ行こうということになりました。
ずっとホームビデオをとりながら歩く父なので,今回は私が撮って十分楽しめるようにしたいです。
手紙,これまた恥ずかしいですが,いいですね。
兄弟に色紙をまわして寄せ書きのようにして渡すのもいいかもと思っていましたが,一人ずつ内容や思いも違うと思うので,一人ずつでと思いました。
兄弟は書いてくれないかもしれませんが,気持ちの問題ですものね。
私だけでも,何とか盛り上げていきたいと思っています。
本当にありがとうございました

お礼日時:2009/03/27 00:50

御父様の退職年齢は60歳ですか?お若いですよね!!第二の人生のスタートと言っても過言ではありません。

さあこれからも頑張って楽しんでください!!と、私なら思うでしょう。でも、区切りですものね。退職当日は、早く家に帰ってくると思います。是非家でご苦労様会をしてあげてください!!記念品は・・・お母さんと一緒に行ってねと旅行券をあげたら良いと思います。記念は、思い出!!素敵でしょ!!

優しい家族で幸せな御父様ですね。第二の人生は御自分の為にも楽しんで頂きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先日,前の誕生日に贈った運動靴が父の部屋からラッピングごと大事そうにしまってあるのを発見したところです。買う時は兄弟みんなそろって付いていき,試着もさせてもらって喜んでいたのに,結局ははいてなかったことに驚きでした。
何か記念を送っても,使わずに大事そうにしまっているだけなので,あまり意味がないのかなと思ってきました。
父が昔から行きたがっていた場所へ行ける家族で行くことにします。
あと,手紙や花束もいいですね。
一生に一度しかこの退職祝いという機会はないので,心に残るものにしてあげたいです
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/27 00:39

退職の日の仕事からの帰りに、花束を渡すのはどうでしょうか。


きっと喜ぶと思います。

記念品は、これからの趣味を持って欲しい、という意味を込めて、
今まで何も興味がなかったものをあえて選んでみるのもいいかと
思います。
例えば… PCなどに全く興味がなかったでしたら、デジタルカメラ
など。最近は中高年のデジカメ講習会や、撮影会なるものもあり、
撮影に失敗しても何度でも消せますから、これから始める人には
人気があると聞きます。
既にそういったご趣味をお持ちでしたら失礼しました。

1つの例として、ご参考までに。
    • good
    • 0

記念品は食べるときに渡すのがいいですかね。



そのとおり・・・

趣味に関係するものを記念品として・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
記念品の渡すタイミングを教えてくださりありがとうございました。
先日,誕生日に贈った運動靴を出さずに寝る部屋に大事そうにしまっているのを発見しました。
記念品を贈っても,使わずにそのまま袋にしまったままおいているので
記念品を迷っているところです
父の思い出の場所へ家族旅行をすることになりました
しかしそれだけでは・・・
花束と何かと考えています
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/27 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!