
昨年の10月頃、自宅の雨水のたまっているバケツの中に全長5cmぐらいのヒルがいました。たぶん、ウマビル(鮮やかな緑色の体に褐色の縦縞がありました、もしかするとチスイビル━(゜Д゜;)━! )だと思います。
ずっと気になっているので詳しいかた教えてください。このヒルはいったいどこから来たと考えるのが妥当でしょうか。自宅は三方を水田に囲まれた中にありますが、バケツは雨水が入るところにありましたが、地面はコンクリート打ちです。さらに、田んぼとバケツのあった場所は2メートル弱のブロック塀で隔てられています。。
さらにもう一つ、ヒルはどんなヒルでも人間を吸血するのでしょうか?
あんな気味悪いやつがそこら中にわいていると思うと、うかうか鉢に花も植えられません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そんなに嫌ったらかわいそうですよw
別に襲い掛かってくるわけじゃないですから。
人里では人の血を吸うヒルなんて
いまや滅多にお目にかかれませんね。
ウマビルで間違いないと思います。
蜘蛛やムカデもそうですけど
本当の意味で人の役に立つ生き物が
嫌われる傾向にあるのは何故なんでしょうか。
でもやっぱりイヤだなぁw
参考URL:http://bunbuku2.web.fc2.com/sonota-umabiru.html
写真ありがとうございました。
私が見つけたのも間違いありません!こいつです!
血は吸わないと聞いて安心しました。
嫌いな物はキライなんです。
形がだめです!伸びるところがだめです!
夏の暑い日に石の上に放り出したら伸びたり縮んだりしながら、アリンコのエサになっていたことを思い出します。
・・・考えていると毛穴が開いてきました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
山蛭と笄蛭は地中に住みますが水中の蛭は水中にしか住みません
地中に住むことはありません
また吸血するのは水中だけです
笄蛭はミミズやナメクジを食べますが人の血は吸いません
No.2
- 回答日時:
は短距離なら湿った地上を移動できます
だから自力で歩いてきたのだと思います
蛭はどれも血を吸うようです
いろんな蛭に吸われましたが痛いですね
傷をつけずに皮膚を通して血吸い出します
運がいいですね
こちらで絶滅したのか蛭を見かけなくなりました
笄蛭はいますがね
ありがとうございます。
しめったところならペッタラペッタラ移動するのですね。
ということは、ウチの庭にはこいつらが潜んでいると考えてよいわけですね (*゜∀゜) !!
とてつもなくショックです。もう庭いじりはしません!
ついでに、こいつらを追っ払う方法があればついでに教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 事件・事故 なんという事件か知りたいです 1 2022/08/01 21:55
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の旅行中の水やりについて。 6 2022/08/08 15:53
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- 動物園・水族館 山の散策コース案内 ボランティア 資格は? 2 2022/07/30 12:01
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 魚類 メダカのバケツの水について 2 2023/07/08 12:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
チェーン店
-
何という生物ですか?
-
ジージー虫の正体
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
ちんぽみみず
-
ヘビはバックするのですか?
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
貝は痛いってわかりますか
-
カタツムリの飼育について
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
おすすめ情報