dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
今新婚半年妊娠5ヶ月東京に在住している30代の者です。
夫が会社を突然辞め、親の会社の跡を継ぐと言い出しました。
時期は今年中。
長男だし跡を継がなければならない
都会で金銭的にきつい生活を続けていくより
子供の環境のために田舎暮らしにしようというのが夫の意見です。
夫の地元は鹿児島県。。
私は結婚する時に挨拶で1回しか行ったことがなく、
鹿児島のイメージは火山灰と男尊女卑くらいのことしか知りません。
両親に相談すると、そんなに嫌なら
別居後実家に子供と住んでも良いとのこと。
でも別居って続かないですよね相手に交際相手ができたりとか。
私が仕事を辞めて子供と一緒に来てほしいというのが夫の意見ですが
鹿児島ってどうなんでしょうか?
鹿児島空港から車で1時間くらいかかる所です。
新宿に毎日通勤しているので便利な都会がとても好きなんです。
鹿児島の自営業の長男と結婚してまさかこんなに早く行くことになるとは。。。
厳しい意見でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

厳しい意見がありますが、同じ30代同性としての意見は


「結婚前から田舎へはいかない、家業は継がない」との約束を不履行しやがってふざけるな!!(言葉汚いですね、すいません)です。

私は川崎生まれ川崎育ち、渋谷まで電車で20分という距離に住んでます。
やはりここを離れる気はないですね。転勤もお断りです。
田舎が嫌いという訳では無いのですが、ご質問者様と同じく車の免許が無いので生活ができないとわかっているからです。
近隣の千葉に転勤した時ですらコンビニに片道15分でギブでした。
スーパーなんてホント遠かった・・・。

正直、別居でいいと思います。
車も無いのに保育所とか無理ですよ。
子育ては一人じゃ無理です。義母と二人で四六時中、顔を突き合わせて子育て・・・考えただけでも(/_;)
ましてや婚前の親族確認(東京に住む)で一度OK出してるにも関わらず跡継ぎが出来た途端に息子に会社辞めさせて移住させようとする狡猾さ、問題ありですよ。
鹿児島が云々では無く、義母のが問題です。
また、それに素直に従い会社を辞め、ご質問者様の主張には一切聞く耳を持たない旦那様にも問題有です。
見知らぬ土地で味方が誰一人いないのに行きたくないなんて当たり前ですよ。結婚したから相手に従うなんて一昔前の話、いまは女性が一人でも食べていける時代です。
私も収入はそれなりにある方です。(旦那より上です)

ものすごくぶっちゃけちゃいますが、それで幸せですか?
田舎で30代でいまのような仕事環境なんてまず望めないですよね。
となると家業を手伝うかスーパーのレジのようなパートしながら子育て?都会で金銭的にきついと旦那様が仰ってますが、田舎に帰ったところで自営業なら財布の主はおそらく義母ですよね。
持家があるというだけで、今より肩身の狭い暮らしになるのでは無いでしょうか。よっぽど旦那様に給料くれてご質問者様が家計を管理するなら別ですけど。
義母の顔色窺って旦那は何も聞いてくれず庇ってもくれず友達もいない土地で子育てするくらいなら、ご実家に協力してもらってバリバリ働きながら保育園に入れて育てた方がよいのではないでしょうか?

育児休暇の1年間だけ鹿児島はきついですよ。帰れなくなる可能性大です。かわいい孫をすんなり手放すとは思えません。
行くのであれば
・婚前の約束が不履行
・仕事への復帰は絶対条件
などなど、約束を書面で交わして下さい。
私なら離婚届と親権はご質問者様という書状も用意します。
東京へ帰してくれなければ提出しますという切り札です。

でも、行ってみて大丈夫そうならそれが一番円満解決なんですけどね。

妊娠中とのこと、まずはお体を大事になさってください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

こんにちは
私と同じ考えの方がいてよかったです
今は別居の方向で話しが進んでいます
独身時代に貯めた貯金もある程度あり、正社員なので
子供ひとりくらいでしたら育てられそうです。
結婚前から共働きで東京で家庭を築いて行くことは
向こうの親に話していたので
すべてを捨てて鹿児島の田舎へは行くことは私にはできません。

お礼日時:2009/04/05 16:08

家業があるとかないとか、つきあってるときに話でなかったのですか?



質問者様の実家がどこにあるのかわかりませんが
鹿児島はよいところです。男尊女卑もありません。もしあるとすれば
だんな様のご実家でだけあると思っておいて下さい。
とても古臭い考えです。

私は出身は長崎ですが、今夫の転勤で東京23区のとなりに
住んでいます。主人は新宿に通勤してます。
新宿から1時間も離れれば、鹿児島に似たような場所もありますよ。
緑も多い場所も多いです。
住めば都です。
結婚式あげたときを思いだして下さい。

家業を継ぐにしても だんな様ととことん話し合いして下さい。
けんかもよいです。
そこで本物の夫婦、家族になっていいうんではないですかね。

どっちにしても別居って、私の中でありえないです。
別居したら、他に女作っても 文句はいえないですね。
その覚悟で、、、。辛口ですみません。
(私もいろいろ振り回されて いるので)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは
職場の数人の上司が鹿児島の女性と結婚してますが
かなり夫に尽くしている話しを聞きます
新宿に通勤されているんですか、私と一緒ですね
私はよく仕事帰りに
六本木や赤坂で寄り道をして帰るのですが
人工的に作られた都会には
やはり魅力を感じます。

お礼日時:2009/04/05 16:15

30代なのにあなた計画性も責任感も何もないんですね。


いつまで独身気分なんですか??10代の質問かと思いました。
旦那様よりこれから産まれてくる子供より自分が可愛いんですね~。
同世代ながら呆れちゃいます。

義親が自営をしているという時点で長男でなくても
継ぐことや手伝うことになるかもしれないって普通は覚悟した上で
結婚しますけどね。
時期が早まったのは誤算かもしれませんが、結婚した以上は
鹿児島だろうがどこだろうが愛情があればついていこうと思いますけどね。
もう既に旦那様は会社を辞められてるのが現実なんですから。
辞める前に何らかの様子の変化はあったと思いますよ。
妻としてそれに気づいてあげられないあなたに非もあるのでは?

別居なんて考えられません。最近離婚が発覚した某芸能人みたいですね。
彼らは子供がいませんから好き勝手やっても自業自得ですけど、
子供もいるのに無責任。
あ、それとも結婚も子供も計画外だったんですか?
これから産まれてくる子供が可哀想。

>でも別居って続かないですよね相手に交際相手ができたりとか。
当たり前ですよ。自分を近くで支えてくれない妻よりも
身近で愛情を注いでくれる女性の方がいいに決まってます。

>両親に相談すると、そんなに嫌なら
別居後実家に子供と住んでも良いとのこと。
呆れました。ご両親も「娘を嫁に出した」って感覚がないんですね。
子離れできてない。普通の感覚なら「旦那についていけ」って
オシリ叩きますけどね。
しかも「便利な都会がとても好きだからいきたくない」って子供じみた
理由なのに。娘も娘なら親も親ですね・・・。

親の仕事の都合で転校することになったけど行きたくないって
駄々こねてる子供のようです。あなたは。
母親になるんだからもっと大人になって下さい。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お礼日時:2009/03/24 17:47

福岡出身の 関東在住です。


鹿児島 いいですよーー!!

火山灰には 悩まされますが、、。
まず、食べ物が美味しい!!
私は東京の コンクリートジャングルより、よほど田舎のほうが
生きてるーーーという感じがしますね。

今 妊娠中ということで、不安なのだと思います。
私の一人娘も今年7月に初産です。
普段、とても穏やかな娘でしたが、妊娠してから、何かにつけて
イライラするようになりました。
妊娠って、昔は母子ともに死亡する、、という大きな仕事ですよ。
田舎の生活の不安もあると思いますが、、、。
ここは夫に着いていかれた方がいいでしょう!!

但し、同居は断られた方がいいかも。
子育てだけでも右往左往してるのに、舅姑にまで気を使うようでは、
慣れない土地で貴女がノイローゼになりそうな感じです。

病院は、鹿児島にだってありますよ。その点は大丈夫です。
却って田舎のほうが都会より、医師と患者間の、人間の温かみはあります。

初めての出産って、、、とても不安です。
おっぱいのあげ方から おしめの交換、ゲップの出し方など、、、。
ですから、赤ちゃんの扱い方に慣れた頃、そう、来年の春くらいに
なって 鹿児島にいかれたらどうですか?

東京に住んでいても地震とかに遭遇し、嫌でも 田舎暮らしをしなくてはならないこともでてきます。

私の友人の23歳の娘さんは、双子の赤ちゃんを生みましたが、出産したとたんにご主人が転勤になり、、。
双子の赤ちゃんの首が座るか座らない頃 ご主人について転勤先にいきました。

何処だと思います。 たしか アフリカの奥地だったように聞いてます。
友人の話では、病院などもないらしく、裸足、、とまではいかないが、住民はそんな生活だそうです。もちろん言葉は通じません。

23歳で双子の赤ちゃんですよ!!

本当に肝の据わった娘さんです。
それに比べたら、、、といったら申し訳ありませんが、
貴女は30代。しかも、日本語の通じる、帰ろうと思えば、鹿児島からだったら東京まで飛行機で1時間半くらいでしょう?

甘いなぁ~、、、。
母親として、やってゆけるのかしら、、という感じがします。

いつから日本人は、こんなに弱く、困難に立ち向かっていくという根性のある人が少なくなったのでしょうかねぇ~~。

東京のコンクリートジャングルの何処がいいのか理解できませんが、、、。

まぁ、貴女が決めることですから。
「夫を、本当に愛していたら、地球の反対側でも着いていく」という
愛情を出して欲しいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

セックスレスですし夫に愛情はあまりないんですね
すべてを捨ててまで地方で永住となると
覚悟が必要ですね。

仕事が好きですが人付き合いが苦手で
利便性の良いマンションが私の性に合っているのです

福岡のような地方都市ならまだ良いのですが、
田舎って好きではありません。
東北地方で一時住んだことがありますが
よそ者をうけつけない、あまりにも排他主義で
また、干渉してきて噂好きで。

東北地方と違って温暖な鹿児島はまた田舎でも違うのかな?
とは思いますが…。

お礼日時:2009/03/24 17:43

「そんな大切なこと、どうして結婚前にちゃんと話し合っていなかったの?」


それが正直な感想です。
鹿児島の自営業の長男と結婚したのに「田舎に住むのはイヤ、東京がいい」って・・・
あまりのワガママ加減にあきれました。
結婚前にそれを主張するのは、全然、ワガママじゃありません。しかし、結婚してこどももできてから、そんなことを言い出すのは、単なるワガママです。どうしようもないワガママです。
それなら東京でずっと暮らせる相手を選ぶべきだったのです。
結婚を軽く考えすぎです。
離婚したくないなら、ぐだぐだ言わずに鹿児島についていくこと。
どうしても鹿児島がイヤなら、今のうちにさっさと離婚すべきでしょうね。
もちろん、勝手な自分のワガママで離婚するのですから、慰謝料(妻→夫)と養育費(夫→妻)は相殺ということにして、旦那さんには1円ももらわないように。
こういう我が儘な女性は、単なる自分の都合で離婚しておいて「養育費はこどもの権利」だの「離婚しても父親としての責任は別」だのという勘違いしたことを言い出して、世間の女性の地位向上の邪魔をする人が多いですが、離婚してもくれぐれもそのようなことは言い出さないようにして下さいね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

結婚前は実家の跡を継ぐ気はなく、長女が跡を継ぐ
ということで、私も東京で仕事を続けて行く予定でした。
今になって話しが急に変わりました。
自営業といっても義父は別に継がなくても良いという感じで。

<離婚したくないなら、ぐだぐだ言わずに鹿児島についていくこと。
鹿児島に行く→はい、そうですか
と簡単に行けるところではない。
一度行ったらなかなか戻れるところではありません。
20前後なら行くと思いますが、仕事でのキャリアもそれなりに築き、
独身時代に貯めた貯金も数千万ありますから
子供1人くらいなら自分で育てられるかもしれませんね

お礼日時:2009/03/24 17:31

初めまして。


30代まで東京に住まわれていて 中々大変かなと 思いますが…
私は九州です・言葉は確かにきつく感じると思います。 今 息子が 東京の時付き合っていた彼女と再々交際始めそうですが 交際中断は 東京育ちの彼女が 九州へ来るのを 拒む繰り返しだからです。
九州から出た事のない私には 到底 想像がつかないので 何も言えず 見守ってる状態です。。 でも きっと私なら 主人が皇太子様みたいに味方してくれたらついてきます。(笑)
私の姉は 結婚してから
ずっと転勤です・20年ぶりに 九州に帰ってきます。子供が高校生の時には寮に入れ 夫婦二人で 廻ってました。なので 年頃の時 近くに親はいなかった訳で・それでも 勉強して公務員。 尊敬する人は父親だそうです。
質問者さんの 気持ち なんとなくでしか わかりませんが 夫婦って色んな事があって 夫婦な訳で 浮気があったり 喧嘩したり すれ違ったり… 山ばかりだと思いますよ。育ったまんま 親の元でなんて 多分有り得ないし 子供さんも 同じ用に育たないとも 限らないと思います。
一方的には 勿論いけませんが 話しあって 家族中心の話しが 必要かと思います。旦那様の実家へ帰るのに 別居など考える 質問者さん親子は 私から見たら 親子離れしてません。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは
私の両親が大分出身で九州の人です。
3回くらい行ったことはありますが
大分はとても良いところだと思います。
おばあちゃんの家より遠い鹿児島。
住めば都かもしれませんが、仕事を辞め、家族と離れ
友達1人いない鹿児島へ一生住むとなると
「夫のことは好きだけど絶対嫌。」
というのが今のところの意見です。
義母は「戻るなら若い今の時期が良い」という感じで
地方都市ならまだなんとかという感じですが
母子家庭で東京で頑張っていくというのには両親は反対していて
確かに大変ですが。

お礼日時:2009/03/24 17:19

他の方のご意見にもありますが


「ご主人を愛していらっしゃるならば、時にご主人に付いていくという選択も必要」

後は、
「住めば都」

田舎を嫌う人多いですね。
まぁー都会ほど、公共交通機関ないし、情報は遅れるし・・・・
病気になっても名医は都会に多いですわなぁー

でも、言ってしまえば、田舎の何が悪いの?便利になりすぎて人間的感覚麻痺するよりは、まともな人間形成できるかと。
なんて田舎育ち者は思っています。
男尊女卑って凄い偏見かと。
勿論、全くなくなっているとは思いません。でも、それって人種差別的発言です。
鹿児島県民は、皆、そんな人ばかりじゃないかと。
ただ、質問者さんのように、マイナスイメージしかもたずに行っても、
「住めば都」
にはなりずらいかも。
もし、運命の人と結婚し、授かった命だと思うならば、頑張ろうと思えるし、努力もするだろうし。

でもさぁーもし、転勤でそういう「田舎」に引っ越すことになったらどうするの?それはいつか東京に戻れるかもしれないからって我慢??
そういう引越しにはついていけるが、永住になるとついていけない?
そうならば、運命の人との結婚じゃないし、お子さんにはかわいそうですが、産んで直ぐに母子家庭で頑張ってください。

でも、親御さんもあっさり別居を認めるとは、やはり時代は21世紀ですね。
お腹のお子さんと十分に検討してください。
今、命が育っています。

ただ、現に田舎に移りたくない!と離婚する方は見えますから、別に質問者さんが特殊な方ではありません。
ただ、お子さんがまたお腹の中という状況が・・・・
妊娠中で精神的に安定されていないかもしれませんが。できるだけ話し合いを。
そうそう、「鹿児島には行く!でも家業は手伝わない、とか、趣味のこれは続けさせてもらう」など条件つけては?ってそんな簡単なことじゃないかぁー(二世帯は嫌とか・・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鹿児島県は男子が女子より少ないから大事に育てられてるらしいです。
それは夫の姉も言っていたし
九州、特に鹿児島の女性は夫をたてるらしい。
義母を見ていると一日中よく動いてるなーと。
転勤なら良いのですが、永住となるとちょっと・・・。
私は仕事は好きだけど人づきあい家事苦手なので
狭いマンション暮らしで便利な都会があっている気が。
鹿児島は温暖で良いところだから行けば?が両親の意見ですが
私が地方に行くのを嫌がっているので。
私の育児休暇中
1年だけでも良いから来てみてゆっくり子育てしろと言われています

お礼日時:2009/03/24 17:08

結婚前にどのような話し合いをしていたのかわかりませんが、ご実家が事業をされていて長男で田舎となれば、自然と跡取り?って考えませんか?


どんな零細企業でも、ご実家がその仕事で生計されているのでしょうから、旦那さんのお父さんがご病気などで仕事に支障が出てきたら実家に帰ることになるだろうってぐらいはを考えて結婚しませんでしたか?
いきなりの旦那の申し出で動揺するのは理解しますが、ちょっとつめが甘いのでは?と考えます。
日本は、有数な大企業といわれている会社でも同族企業が多い国なので、跡継ぎ意識は根強くありますよ。他の方は崩壊しているって書いていますが、実際は同族企業って本当多いですよ。
ちょっとした先読みをせずに結婚して実家に帰るって言われてうろたえるのはかっこ悪い気がしますよ?

私も長男と結婚し、結婚当時は会社員で入籍して1年過ぎたときに、跡継ぎになるために実家の家業(零細企業)をすると言い出したので、反対したところで実家は生計を維持できませんから、すんなりOKしました。(実際は凄く嫌でしたが嫌がったところでどうしようもない)
地元に帰るなら、自宅は別居であるくらいは理解してくれる旦那だったのでそれなりにやっていますよ。

田舎が嫌だからという理由で別居って逃げですよね?
というか、旦那さんに離婚する気だなとみられてもいいという事ですよね?
1度住んでみて、どうしても生活できそうにないと判断してからでも別居ができるのでは?
確かに利便性や流行には都会には到底勝てませんが、都会にはないものが田舎にもありますよ。
私も30代ですので、一定の理解はしますが、旦那さんを愛しているなら新天地で頑張ってみたらどうでしょうか?
とはいっても、急な話。ちゃんと話し合って、同居の有無、医療施設、生活環境など最低限妥協できることなのか向き合ってください。
でも旦那さん会社を辞めてしまったのでは、あまり時間はないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K大卒の長女が跡を継ぐという話しでした。
夫はそれほど学歴があるわけではなく
結婚前も帰る気はないと言っていたのに
妊娠発覚後、仕事を辞めて実家に来いとのこと。
人との関わりも苦手で
車の免許も持っていない私が、
車がないと買い物すら行けないところに
一生過ごしていかなければならないとは。
とりあえず里帰りして見極めて行こうと思います

お礼日時:2009/03/24 16:54

ご質問者さまご自身が、旦那さまのことを愛していらっしゃるなら、


鹿児島へ行かれたら良いと思います。

鹿児島の自営業の長男で後を継ぐ決意のある人と
わかって結婚したのに、
鹿児島についていくのが嫌なら、
鹿児島に偏見があるなら、
都会を捨てきれないなら、
ご質問者のご両親が孫が父親と離れて暮らすのが良いと
お考えなら、
ご主人と別れてさしあげるのが良いと思います。

お母さんになるんだから、
誰も責任を取ってくれない匿名の世界にアドバイスを求めるより
自分で考えて人生を決めていってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

戻ってきても戻ってこなくても
どちらでも良いというのが義父の意見でした。
夫も結婚前に戻る気はないと言っていたにも関わらず
突然の心変わり。
鹿児島には偏見はありませんが
田舎に暮らすというと躊躇があります。
昔東北地方に数年住んだことがありますが
よそ者をうけつけない、ちょっと目立つことをすると噂話
つねに地元のネットワークがあり
田舎にはうんざりでした
人との関わりが面倒な自分には都会があっているのです
<誰も責任を取ってくれない匿名の世界にアドバイスを求めるより
匿名でないとこの問題は相談できませんね。

お礼日時:2009/03/24 16:46

男の側からの話ですが、


自分の場合、子どもが出来たと分かってから都会を離れる決断が急に固まって転職先を探し始め、生まれる3ヶ月前に都会を離れてしまいました。
まぁ表向きは子どものためというのを理由にしていましたが、今になって考えると、実際は田舎に戻るきっかけをずっと探していたけどなかなか自分だけでは決断できず、子どもが背中を押してくれてようやく前に進めたんだと思っています。
今では子どもに感謝しています。

旦那さんの説明も、別にいますぐじゃなくてもええやん何や急に、という話ばっかりですし、鹿児島に帰ればすぐ跡を継げて金銭的にラクになる訳でもないでしょうし、奥さまの環境とか心情は全く配慮ナシですから、鹿児島に帰る大義名分が見つかった今こそ行動しなければ!というような心理状態なんじゃないでしょうかね。

さて、今の段階では遠慮なく嫌だと云ってしまって良いと思いますよ。
話が急すぎる、自分は出産や田舎暮らしが不安だ、職場も都会もまだ離れたくない、義父義母は何て云ってるんだ直接話をさせろ、その地域の医療体制や育児環境はどうなんだしっかり調べて説明しろ、などなど。
で、しっかり話を聞いた上で、やはりいずれは鹿児島の会社を継がなきゃいけないんでしょうからいつごろ鹿児島に行くかという妥協案を模索する方向に持って行ってはどうかなと思います。

全く聞く耳を持たないで既に男尊女卑全開のようでしたら、鹿児島であなたの味方になってくれる人がいませんので行くべきではないかも知れませんね。
あと、もう会社を辞めてしまっているのでしたらまた話は違って来ますが。。。

あまり無理をなさらないようにして下さいね。
お子さまが無事生まれますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは
都会で共働きで生活して乳児を保育園に預けて育てていくのであれば
鹿児島の田舎で専業主婦をしながら育てていったほうがいい
というのが夫の意見で
家業を継いでほしいという義母の希望もあり
気分が変わったというか東京での生活は厳しいと思ったみたいです
鹿児島が男尊女卑というのは
職場の上司が昔言ってたことで
男子が少ないからより大事にされてるみたいですね
今のところ育児休暇取得後復帰予定で
育児休暇中の1年間だけ鹿児島に里帰りということで
話しがまとまりました
その後夫は鹿児島に残り私は東京での仕事に復帰予定です

お礼日時:2009/03/24 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A