dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
今新婚半年妊娠5ヶ月東京に在住している30代の者です。
夫が会社を突然辞め、親の会社の跡を継ぐと言い出しました。
時期は今年中。
長男だし跡を継がなければならない
都会で金銭的にきつい生活を続けていくより
子供の環境のために田舎暮らしにしようというのが夫の意見です。
夫の地元は鹿児島県。。
私は結婚する時に挨拶で1回しか行ったことがなく、
鹿児島のイメージは火山灰と男尊女卑くらいのことしか知りません。
両親に相談すると、そんなに嫌なら
別居後実家に子供と住んでも良いとのこと。
でも別居って続かないですよね相手に交際相手ができたりとか。
私が仕事を辞めて子供と一緒に来てほしいというのが夫の意見ですが
鹿児島ってどうなんでしょうか?
鹿児島空港から車で1時間くらいかかる所です。
新宿に毎日通勤しているので便利な都会がとても好きなんです。
鹿児島の自営業の長男と結婚してまさかこんなに早く行くことになるとは。。。
厳しい意見でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

話し合うことが多く有りますね。


出産して初めての育児で、1歳にもならない赤ちゃんを連れて、見知らぬ土地で生活を始めるのは不安ですね。
ご両親が帰ってきて欲しいとおっしゃっているのでしょうか。
会社を継ぐと言っても、地方経済が厳しい中、収益が安定しているのでしょうか。貴女方の住まいはどのようにされるのでしょう。
義父母と同居で、一室を与えられることも考えられます。
鹿児島からの里帰りでは交通費が多くかかります。
ここの相談でも夫について地方へきたが馴染めない他の悩みが多く寄せられていますね。
私の夫は一人っ子で、親といずれ戻ると約束していたらしいのですが、私は聞いていず、はっきりと断りました。貴女のご主人の実家と違い会社員で、親の家に同居とのことでした。
地元に良い就職先も有りませんでしたし、東京で安定した会社に勤めていましたので、主人も親に文句を言われながらも行く気が有りませんでした。年に2回伺っていたのですが、言葉がきつくて(私からみると)怒られ続けているような感じで一緒に住むなんて考えられませんでしね。(長崎です)
鹿児島へ行けば生活が本当に豊かに暮らせるのか、田舎で育てるのが子供にとって良いのか。教育のことも有ります。
他県から来た嫁が、その地に溶け込んで仲良くしてもらうには努力が必要です。ご主人と全てのことを話し合って、納得できてから行くことです。
今年じゃなくても来年でも良いのでは。
せめて、おむつが取れて歩く位まで待って戴いた方が良いと思います。
老舗といわれる会社も多く倒産する時代に、長男が跡を継ぐという世襲経営の時代は終焉の時を迎えています。
鹿児島へ行くのは厭だ、ではなくせめて7割の安心を得てではないと、仕事を辞めて子供を連れて行けないとはっきり言われた方が宜しいですよ。
ご主人のご両親は大切です、が貴女のご両親も同じく大事ですね。
友達一人もいない所に行くのですから、住まい、収入ははっきり聞きましょう。ご主人は実家に戻って、息子感覚で楽でしょうが貴女は大変です。地方へ行かれた方の体験やアドバイスが多く寄せられると良いですね。
夏に出産ですね。30代の初産では妊娠中毒症とかのリスクも有ります。
先ずは、出産に向けてお身体を大切になさって下さい。
安産をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京で共働きして家庭を築いていくのが私の希望で
ところが今後は友達1人いない地方での子育て
夫は親戚家族のいる地元での生活が楽でしょうが
もともと人付き合いの苦手な私は干渉の少ない都会のほうが
自分にあっているのです。
でも夫は帰ると私の意見には耳を貸してくれません。
はっきりと断ったとのこと、聞いてくれる旦那さんでうらやましいです
義母が夫が戻るのを希望していてまだかまだかといった感じで
妊娠中というのもありあまり強く反論できないでいます

お礼日時:2009/03/24 16:32

うちの兄が鹿児島に住んでいます。


市内ですが、やはり都内で住んでいる私からみると
すごく田舎な感じがします。
ただ、牛舎があったりすごくのどかでこどもには都会より
すごくよい環境だな~とは思います。
ただ、新宿に毎日通っている質問者様にとっては、
すごくきついかもですよね(><)
私が質問者様であっても、かなりきついかなと思います。

ただ、会社をもっていて長男となれば、結婚前から行く行くは
家業を継いで鹿児島に戻ることはわかってたのではないですか?
お義父さまの年齢とかも考えたら、時期もなんとなく予想は
できるだろうし。。。
ご主人様が結婚前には、家業は継がない、鹿児島には戻らない
とか言っていたのであれば、ひどい話だとは思いますが・・・

別居といっても、終わりはないことなので、難しいだろうなと
思います。
ただ、鹿児島にはいつか戻るとはわかっていたものの時期が・・・と
いうならば、今、妊娠中なので、こどもが落ち着く2~3年は待って
ほしいなどと、ご主人に話しをするのが一番かなと思います。
実は、私も妊娠7ヶ月です。
この状況で生活環境をすべて変えてと言われたら、私だったら、
精神的にも、肉体的にも、不安で仕方ないと思うので。
やっぱり、こどもができたら、奥様の実家に近いことが心強い
ですよね(><)
回答になっていないことを長々書いてしまい、すみません。。。。
私だったらどうするかなと思って回答してみました。
良い方向にいくことを願っています。
お互い、元気な赤ちゃんが生まれるように頑張りましょうね(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
夫は実家に帰る気はないと結婚前に言っていて
式前に家族と会食した時も、私は仕事を続け東京で共働きをしていくと
伝えています。
だから結婚妊娠して身動きが取れなくなった状況での
突然の半年以内に鹿児島での家業を継ぐとの夫の言葉に
あまりに自分勝手だなと頭にきます

お礼日時:2009/03/24 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A