dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
以前質問No.4346945で【ファッションや性格を全否定する女友達との付き合い方】でお世話になった20代女です。友人三人のこれまでの心ない言葉に傷つき我慢の限界だったので正直に『傷ついていますと消化するまでに時間がかかると思う』と三人にメールで伝えました。去年の9月の事です
メールを送ると、『私のせいだよねごめん』『大人のイジメみたいな事してごめん、連絡可能になったら連絡ください』とそれぞれ返事は来ました。それに対しては私は返信していません。年末には何もなかったかのように『年賀状送るので住所教えてー☆』とか明けましておめでとうメールが来ましたが、まだ許す事のできない自分がいて連絡してません。(彼女達からは電話もありません)
私は今年結婚しますが彼女達とは高校時代からの友人でもう10年来の付き合いとなり、彼と付き合う前から(彼との交際歴は9年)恋愛の相談もして来ました。距離を置い間もない頃は結婚式に来て欲しい思いはあったのですが連絡をとらずに半年経った今でも招待するのに迷ってしまいますお世話になったのは確かですがこれからも付き合っていけるのかはわかりません。皆さんなら結婚式呼びますか?呼ぶ場合はどうしますか?

A 回答 (6件)

 30代後半  既婚者 女です。


 
 前の質問も読ませて頂きましたが、私も昔質問者さんと似たような経験をしたことがあったので、辛かったお気持ちが良く伝わってきました。

 質問者さんは本当に勇気を出して、彼らから距離を置かれた事すごく大人だったと思います。学生時代だったら、一人になるより我慢して付き合おう‥なんて思ってしまったでしょうが、この行動は質問者さんが大人として成長された証なんだと誇っていい事だと思います。

 さて他の回答者の方達も皆さん仰っているように、迷うくらいなら結婚式には招待しない方がいいと思います。もし招待したら、次回は彼らの結婚式にも義理で招待されるかもしれませんし、またその返事に悩みそうではないですか?

 学生時代の友達関係って大人になるに従って、円滑になる場合もあるかもですが、難しくなることも多々ありますよね。

 私くし事ですが、私は学生時代の友達とは本当に心から気を許せる間柄の少数の人としかもう付き合いはありません。でも大人になってから出会った素晴らしい友達も少数ながらいるし、何と言っても心から信頼できる夫がいるので孤独とも思いません。

 若い頃は携帯電話に多くの人数の番号が登録してあることが格好いいように思っていましたが、年を取るにつれて「友達は人数より質(言葉は悪いですが、どれだけ自分に合うかと言う意味です。)」だと思えるようになりました。

 心から質問者さんのご結婚を喜んでくれるご家族や親友達に祝福されて、素敵な結婚式をお迎え下さい。どうかお幸せになって下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。学生時代の延長で結婚式も招待する友達が少ないかも…なんて思ったりしていたのも事実です。確かに彼女達自身の結婚式に招待された場合…今の時点では行きたいとは思えません。招待しない場合も連絡したほうがよいでしょうか?縁を切る前に結婚式に来てもらいたい気持はあると伝えてしまっただけに、彼女達が行く気でいるかもしれません可能でよろしければ回答お願いします

お礼日時:2009/03/23 20:22

No.2です。



他の方のお礼の欄に書いてあったのを読みまして…。
>縁を切る前に結婚式に来てもらいたい気持はあると伝えてしまっただけに、
>彼女達が行く気でいるかもしれません。

私も連絡はしなくてもいいと思います。
改めて、呼ばないと連絡をしてしまうと相手達がどうして呼んでくれないの?と
また、連絡してきてしまう可能性もありますし、
改めて宣言してしまうと相手の勘に触ってしまうかも知れません。
(縁を切りたいのですから、どうでもいい事ですが…
こういう事があると改めて、kyonkyon0411様の話題が出てしまうと思います。)

今後友人達と関わらなければならない時があったら、その時に
報告すればいいと思います。
(親、兄弟ではないですから関わらなければならない時は
ほとんど無いと思いますのであまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ。)

結婚式前は忙しいながら、幸せな時間です。(ドレスを決めたりねっ。)
彼女達の事をそんなに思いやり、悩む必要は無いですよ。
今の自分の幸せをいっぱい感じて過ごしていただきたいな思います。

末永くお幸せに…(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ気にかけて頂きありがとうございます!
そうですね。わざわざ招待しない事を宣言しなくても良いですよね。誘わない事でそれが何を意味するのか感じ取って貰えればと思いました。本当にありがとうございました

お礼日時:2009/03/24 18:33

No.4で回答した者です。



<縁を切る前に結婚式に来てもらいたい気持はあると伝えてしまっただけに

縁を切った後なら兎も角、切る前に伝えたことですから招待しないことをわざわざ連絡する必要はないと思います。

縁を切ったとは言え、何かの理由でもしも彼女たちと今後関わらなければならないことがあったとしたら、事後報告で構わないと思います。

余程鈍感な人間でない限り、事後報告を受けた時点で彼女たちにも質問者さんの意思が伝わることでしょう。「自分達は質問者さんの結婚式にも招待されない程の立場であるんだ」と。そのように気づけば、彼女たちの結婚式の時には敢えて質問者さんを招待しないと思うし、これですっきり縁も切れると言うものです。

結婚式の準備でいろいろ大変だと思いますが、どうか彼女たちのことでもう悩んだりせず彼氏さんと素晴らしい結婚式の日をお迎え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご返事ありがとうございます。確かにわざわざ連絡する必要はないですね。今後付き合う事になったらまた以前と同じく自分の首を絞める事になってしまいそうです…
本当にありがとうございました

お礼日時:2009/03/24 18:21

招待するか迷うような方々は招待しないのがベストです。


そんな気持ちで招待されても招待されたほうもうれしくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の事ばかり考えていたのでハッとしました。
確かにこんな感じでは招待される側も嫌ですよね。

よく考えます。
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/03/23 07:40

ご結婚おめでとうございます(祝笑)



以前の質問も読ませていただきました。
友人3人から、とても友人とは思えない言葉を言われたりして
お辛い思いをしたんですね。

質問者様はきっと、勇気を振り絞って彼女達と距離を置いたんですよね。
そして半年の月日が経って今でも、連絡する事を悩み、許す気持ちを
持てていないのですよね。

1度受けてしまった傷は、相手はそんなに感じていなくても本人にとったら
なかなか癒えないと思います。

結婚式は友人達の為のものではありません。
kyonkyon0411と旦那様になられる方の大切な日です。

自分達の結婚式に呼ぼうか迷う人を呼ぶ必要なんてないと
私は思います。
自分達の門出を本当に祝って欲しい人だけを呼んで欲しいと思います。

10年来のお付き合いという事で、長年の付き合いという事で
お悩みのようですが、友人としては考えられない事を言って
kyonkyon0411様を苦しめた人達とこれから先、付き合っていけますか?

なかなか、人の性格って治らないと思います。
これから、友人関係が復活してもまた同じような事が繰り返されると思いますよ。

10年…、確かに長いですが、その10年の中に友人同士の繋がりが
無かったように思います。

これから先も、そんな方達と時間を無駄に過ごしていくんですか?
勿体ないと思います。
友達って一緒に笑ったり、苦しんでる時は一緒に苦しんだり出来るものだと思うんです。
そういう友人でない人達と、また時間を共有していくのは
kyonkyon0411様にとったら、苦痛なだけで楽しい事はないのではないでしょうか?

ご結婚すればまた違う友人も出来ると思います。

ご結婚を期に、過去の嫌な思い出も友人との関係も消してしまって
幸せになってほしいと思います。

末永くご主人様とお幸せに…☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく参考になりました。10年付き合った友達ですが確かに友達のようで友達じゃなかったのかもしれません。
全ての事に対して威圧的だったり、人を馬鹿にしたような所があったり…
一緒にいたのは学生時代によくある『一人になりたくなかった』だけなのかもしれません。心のどこかで結婚式までの辛抱と思っていたのかも。

よく考えます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/23 07:37

一つのけじめとして招待すべきと勘がます。

以降のことは心配する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一つのけじめですかー。
そうですね、それもあるかもしれませんね。
参考になります。
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/23 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!