
TortoiseSVN-1.6にて下記サイトを参考に、サーバー上の共有フォルダにリポジトリを作成し、
ファイルのバージョン管理を行おうとしています。
http://www.syon.co.jp/syontech/tech014.html
サーバー側の共有フォルダに対して、リポジトリの作成は成功したのですが、
参照サイト作業内容
>クライアント側:
>実際に作業を行うクライアントマシンにおいて「SVNチェックアウト」でバージョン管理を行う環境をサーバからコピーします。
>今回は作業フォルダの下にフォルダ(work)を作成し、そこで「SVNチェックアウト」を行います。
にて、リポジトリのURLを指定し実行すると、下記エラーが表示されます。
====================================================================================================================================
コマンド file://【サーバーのIPアドレス】/test/web/共有フォルダ/develop からチェックアウト、リビジョン HEAD, 再帰的, 外部を含む
エラー URL に対し ra_local セッションを開始できません
エラー リポジトリ
エラー 'file://【サーバーのIPアドレス】/test/web/%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95.../develop'
エラー を開けませんでした
終了!
=====================================================================================================================================
サイトに書かれている内容通りに作業したのですが、何が悪いのか分かりません。
解決法をご存知の方おられましたら、ご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バージョン1.6は、そのような動作をするようです。
今のところ原因は分かりませんが、以下のようにすると目的は達成できると思います。
(1)TortoiseSVN 1.5.9を使う。
もしくは
(2)共有フォルダをネットワークドライブに割り当てて、ネットワークドライブ経由でアクセスする。
↓こんな感じ
file://Z:/develop
バージョン1.6のリリースノートを見ると、BDB形式のリポジトリにfile:///でアクセスできなくしたということが書かれていますので、そのからみなのかもしれません(FSFS形式でもアクセスできなくなっているようですが)。
No.2
- 回答日時:
#1さんが回答済みなので…
チェックアウトできない理由はそちらでOKでしょう。
その共有フォルダを見るのにパスワードが必要。
という環境の場合、一定時間アクセスしていないと(Windowsファイル共有の)接続が切れるかと。
その場合は、接続できなくてコケるかもしれません。
で……
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4828045.html
によると「複数人で」使いたいみたいですが、場合によってはリポジトリ壊れる可能性がありますが問題ありませんか?
TortoiseSVNのヘルプ(4.1.4. ネットワーク共有にあるリポジトリへのアクセス)には…
>原理上、FSFS リポジトリはネットワーク共有上に配置でき、
>file:// プロトコルを用いて複数のユーザがアクセスできますが、
>これは絶対にお勧めできません。
>実際、私たちは思いとどまらせようと強く思いますし、そのような使用をサポートしません。
と書かれていますが…。
理由についてはその後に続けて書かれています。
この方法が正しいかどうかは分かりませんが、
apacheを使ってサーバーを立ててやる手順を調べると、
少し作業手間がかかりそうだったので、
リスクがあるかもしれませんが、この方法でいきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Subversionサーバを立てずに共有ファイルで代用する場合、そのフォルダはエクスプローラーで参照できる必要があります。
TortoiseSVNのチェックアウトダイアログで
[URL of Ripository]を空白にして右側の[...]ボタンをクリックするとファイルチューザーが出ますのでリポジトリを作ったフォルダを指定してください。
このファイルチューザーで選択できないリポジトリは参照できません。
ファイルチューザーでリポジトリを選択できませんでしたが、
#3さんのご回答通り操作すると、選択することが出来ました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
フラッシュプレイヤー
-
i久しぶりにプレステ4で遊ぼう...
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
DVDのベリファイとは何ですか?
-
書き込みエラーの少ないDVD...
-
EOMONTHについて
-
DVD Decrypter について
-
このセルには2桁年で表示され...
-
ImgBurnエラー
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
インターネットラジオ 録音
-
Windows10のExcelの画面を左端...
-
PDF-XChangeのハイライトツール
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
PDF-XChange Editorについて
-
EMBED PBrushって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnエラー
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
TEXの下付き文字
-
このセルには2桁年で表示され...
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
DVD Flickのエラーについて
-
BunBackupでバックアップのエラ...
-
EOMONTHについて
-
書き込みエラーの少ないDVD...
-
Fire File Copyのコマンドライン
-
DVDflickで途中でエラーが出る
-
N88互換BASIC for Windows95の...
-
アンインストールができない。
-
i久しぶりにプレステ4で遊ぼう...
-
DeepBurner「ASPI初期化エラー」?
-
dvd dycrypterで書き込む際のエ...
-
Windows updateでエラー8024401...
おすすめ情報