
自宅のパソコンについて質問させていただきます。
現在、光回線で下記の様にシンプルな環境でネットをしています。
--(光)---【モデム】----【ルーター】--(無線)--【ノート】
この無線の事なんですが、『セキュリティ無しはもちろんの事、甘いセキュリティや旧式のセキュリティだと無線のデーターを拾われて、クレジット番号やデーターを盗まれる犯罪の被害を受ける可能性がある』と雑誌やサイトで目にします。
さすがにセキュリティ無しはマズイとは思いますが、私は一応、AOSSのセキュリティ自動設定なので安心だと思っています。しかし、更に色々と調べてると『WEPとか言うセキュリティを解読するアルゴンとかが発見され、安心できない』とかも目にし少し不安です。
一般的にどこまでセキュリティに気を配ればいいのでしょうか?雑誌やサイトのセキュリティ記事は本当の事であっても、現実に被害を受ける確立はどれぐらいでしょうか?飛行機に乗って墜落する心配をするレベルなのか、生牡蠣を食べて食あたりを起こすレベルなのか…?
どうか、詳しい方、アドバイス願います。
※もし、カテ違いならご指摘下さいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二階の窓を開けて外出するレベルかな?
犯人先ありきですので、田舎なら泥棒が少ないし、都会なら泥棒の人数はあがりますが、比率は大体同じ。
データを盗む事よりも、悪質なハッキングを身元を隠して行うためにポッドと呼ばれる回線の中継点にされる事が多いです。
その為に、開放されている野良電波などを組織的に調べている外国人組織やカルト団体などがあるようです。
テロリストが爆弾をしかけやすい場所を探しているようなもので、セキュリティが甘い場所を探しているので、他より厳しい場合まず狙われません。
ですので、最新のセキュリティをかけつづける意識に意味があります。
No.4
- 回答日時:
雑誌の記事に書かれていることは本当です。
いくらセキュリティーをかけても盗まれる時は盗まれます。
WEPが一番簡単なセキュリティー(暗号化)ですが、最近簡単に解読できるようになってきたため、危険だとうたっているわけです。
無線LANのセキュリティーには
・SSIDステルス化
・MACアドレスフィルタリング
・暗号化の強化(WEPではなく、TKIP-AES等の強固な暗号化にする)
などがあります。
それら全てを組み合わせれば、かなりのセキュリティーになりますが、
それでもハッカーから見ればたいしたことありません。
ご自分でも、無線LANのセキュリティーについて、色々調べて勉強した方がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
飛行機も生牡蠣も故意に問題を起こす人は少ないです。
だからこれらを比較対象にすべきではありません。
仮に比較するなら振り込め詐欺ではないでしょうか?
名簿や名前から騙せそうなお年寄りを探し出して電話してきます。
悪人は世の中にいます。
その人たちは日夜セキュリティが甘い無線LANを探しています。
一度目をつけられたらやっかいですよ。
WEPは1分で破られます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
あと老婆心ながらAOSSで設定しているから大丈夫と他人まかせにせず、AOSSが具体的にどのような設定にしているかを確認して下さい。
もしもAOSSが設定をミスしていたら大変ですよ。
(AOSSに問題があると言いたいわけではありません。しかしAOSSを設計したのは人間です。プログラムのミスが無いとも限りません。自分の安全は自分で確認する心構えを持って下さい)
No.1
- 回答日時:
セキュリティに関しては矛盾論ですよ。
だからセキュリティソフトは常に更新です。飛行機が墜落する確立でも盗まれたら被害うけます。だから心配ならクレジット番号を送信するとき有線にするとかでは如何でしょう。
家の戸締りをきっちりしても泥棒に入られますが、ネットに接続したPCも泥棒に入られる可能性を否定できない以上、家のPCには盗まれて被害がでる情報は、私は入れてません。Winnyで人生を棒に振った人もかなりいますから(これはWinnyを入れなければいいのですが(笑))。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
WindowsUpdateセキュリティの脆...
-
パソコンのダウンロードがセキ...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
androidタブレットとipadどちら...
-
マキタのエアーコンプレッサーa...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
エクセルファイルを開けるたび...
-
Amazonからセキュリティ警告と...
-
これはウイルスに感染した?
-
警告?
-
OnTime の中断方法について
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
立ち上がりが遅くなった。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
ドコモのあんしんセキュリティ...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
歯医者さんの待合室で長らく待...
-
あなたのWiFiはセキュリティに...
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
Windows7のセキュリティとかの...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
スマホはパソコンよりもセキュ...
-
外付けHDDの盗難防止
-
セキュリティ上停止すべきサー...
-
URLのhttps://☓☓☓☓、、と http:...
-
windowsウイルス対策度ソフトが...
おすすめ情報