dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろんな曲や、ラジオ番組のジングル等で使われてるのを何度か耳にしたんですが、
音そのものを変化させるわけでは無く、音の鳴り方、聞こえ方を変化させてるというか、音が耳のすぐそばで鳴ってるような、頭の中まで音が入ってくるような感じの(音を文字で表すのは非常に難しいのでわかりにくかったら済みません。)
そういう効果を出すのはなんというエフェクターなんでしょうか。
おわかりになる方、どうか教えてください。

A 回答 (3件)

ども。



質問者さんが言っているエフェクトって、
 例えばFMラジオ等のジングルで
 「(シュィーン)ラ・ラ・ラ ラジオ○○(シュィーン)」
 みたいな感じで聞ける(シュィーン)ってヤツでしょうか?

 ・・・文字でサウンドを伝えるの難しいですねw

こういったサウンドならば、単体エフェクト効果ではありません。
 ひょっとしたら、どこかのメーカーがオリジナルで
 こういった効果を出すための専用のソフトが、DTM
 ソフトに付属しているかも知れませんが、それでも
 エフェクトを複合しているソフトになりますね。

こういった効果を単体エフェクターで出そうとするならば
  ・ロータリースピーカーシミュレータorオートPAN
  ・フランジャーorフェイザー
  ・ディレイ
  ・リバーブ
  ・ボリュームペダル
 等を組み合わせると近いものが作れます。
 ※PANやボリュームは通常はミキサーなんかでやっている
  と思うのですが・・・。

 ロータリースピーカーやPANで音を左右に振って、
 ボリュームで遠近感を出し
 これに合わせたタイム設定でフランジャーやフェイザー
 を使い、サウンドの位相をズラした上で、
 ディレイやリバーブで残響調整をします。
 
 キーボードタイプのシンセサイザでもこういったサウンドが
 作れる設定は入っているかもしれませんが、
 それらにしても、エフェクター単体で作り出せるものでは
 無いと思います。(物凄いパラメーターの量になります。)

最近発売されている大抵のDTMソフトのエフェクト効果を
 複合すれば作れると思います。


ただ、仰っているサウンドが実は別物ならば
 まったく参考にならない意見です。。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々具体例を挙げていただきありがとうございます。
>例えばFMラジオ等のジングルで
>「(シュィーン)ラ・ラ・ラ ラジオ○○(シュィーン)」
>みたいな感じで聞ける(シュィーン)ってヤツでしょうか?
おお!たぶんそんなのです!
でもかなりテクニックが要りそうですね…
単体では無理なのでしょうか…
今まで耳にしたのもそれこそ(シュィーン)みたいなのとか曲中のおどかし要素的な音に使われてたので曲全体とかに掛けると鬱陶しいというか暑苦しい感じになりそうだとは思いますが、けっこう耳に圧迫感を感じるというか耳がくすぐったくなるような感じなのでどんなエフェクターなんだろうと興味がありました。

お礼日時:2009/03/28 12:25

そういうエフェクターは無いんじゃないかと思います。


>音が耳のすぐそばで鳴ってるような、頭の中まで音が入ってくるような感じ
というのであれば、「残響系のエフェクターを一切かけない」というパターンが思い浮かびます。
周りがある程度自然な残響があるなかで、全く残響の無い音が入ってくれば、そんな感じに聞こえるんじゃないかと。(あとイコライジングの工夫とで)

ただ、それをやるなら録音時の残響もかっとしたいので、
できるだけオンマイク(音源の近くにマイクをおく)で、
可能なら録音スタジオなどの反響の少ない場所でろくおんするひつようがあるとおもいます。

この回答への補足

>「残響系のエフェクターを一切かけない」
ああ、そう言う感じもなきにしもあらずです。
なんか生々しいというかそんな感じなので。
ちょくちょく耳にするのでなにか名前のあるエフェクターなのかと思ってました。

補足日時:2009/03/28 12:17
    • good
    • 0

ホロフォニクスではないでしょうか?


youtubeなどでホロフォニクスと検索すると聞けると思います。
ヘッドフォンやイヤフォンでないとあまり効果はありませんが。。。

違っていたらすみません。

この回答への補足

あーこれは録音の仕方自体に工夫があるって感じですね。
こういうのでは無いんです。
あくまでエフェクト処理なんです。

補足日時:2009/03/27 12:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!