dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はペーパードリップでコーヒーをいれてますが、豆を変えた所、いれた後の豆の残り方が変わってしまいました。テレビでその道のプロの方が、うまくいれるとペーパーに残った豆は平らになるとおっしゃっていて、見様見真似で練習し同じような豆の残りかたになるようになり、それなりに美味しいコーヒーをいれれるようになっていたんですが、豆を変えた所平らにはならずに窪んだ形に残るようになってしまいました。ちなみに、豆は同じメーカーで浅煎りから深入りへの変更です。原因はやはり豆なんでしょうか?ちなみに、味はまずくはないけど、うまく入れれた時の美味い!というような感じはありませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

http://www.eynet.co.jp/03make_coffee/p5-1.htm
と、いうことで、
>残った豆は平らになると
完全に落ちてしまうまでにドリッパーを外さなければなりません。
落ちるまで残しておくと雑味が落ちてしまいます。

ちなみに、蒸らしの時に膨れてこない豆は古いと見て良いです。
新鮮な豆は蒸らしでグングン膨れます。

私は、豆の残りはドリッパーの壁に均等に張りつくと聞いています。
また、豆や器具など、「嗜好品」ですから人それぞれの好みです。
豆を変えたり、入れ方を変えたり自分の好みでやれば良いんじゃないのかな。
その教えた人の好みの淹れ方なんだろうから。
この淹れ方でないとダメだと言うことはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、このいれかたで十分美味しいです。こだわる必要ないですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 20:56

 人によっていろいろ主張はありますが、残った粉がすりばち状になっているといいという説は多いですね。

個人的な経験でも深煎りだとすりばち状になりやすいです。

http://www.mame-shop.com/coffee_up.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いろんなやり方をやってみないとわからないですね。もっともっと勉強しよう。

お礼日時:2009/03/29 04:23

コーヒーの味は豆で決まります。

いれ方ではそれほど大きな差はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!