

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
シチューのスープの味で食べる料理
味の無いホワイトソースに素材の味を付ける料理です。
シチューのスープに カボチャの味を付けるのです
カボチャにスープの味を付けるんじゃないのです。
よく冷製スープを作るとき ミキサーでカボチャを潰して作ります
それと同じ考え方で スープがカボチャの味でないとダメな料理です。
具材に味を馴染ませる方法として
冷えるとき味が染みるので 作って常温になるまで冷ましせば味が染み込みます。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/13 17:07
とてもよく分かりました。
ほんとに助かりました!
ありがとうございます!!
作った時に、味が染み込んでないような気がしてたら、潰せば全体的にカボチャ風味になるんですね。。。

No.4
- 回答日時:
スープにカボチャの味が付けばOKの料理です。
スープに素材の味を付ける料理
カボチャ・コーン・ニンジン・ほうれん草のシチュー全てスープに素材の味を馴染ませます
具材に味が付かなくても良いという考え方です。
カボチャ自身に味を付ける場合は
煮込んで火を止め常温になるまで冷ましたら味が染みこみます。
冷えるとき味が染みこみます。
1日たった煮込み料理が美味しいのがこれです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/13 13:57
スープに素材の味を付ける料理
カボチャ・コーン・ニンジン・ほうれん草のシチュー全てスープに素材の味を馴染ませます
↑ここの部分が分かんない
もっと噛み砕いて
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝10時頃お酒1杯を飲んで、夜8...
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
紅茶の種類でラ.フランス&白ワ...
-
加熱式たばこの味がしない
-
どぶろく 一週間経過しますが...
-
シリコンオフの成分の違い。代...
-
手作り羊毛ぬいぐるみに香りを...
-
洋画で見る光景 コーヒーに酒を...
-
ヴィレッジヴァンガードという...
-
酒の肴にわさびはありですか。 ...
-
アメリカンスピリッツ、なぜ1...
-
カボチャのカレーとかシチュー...
-
ユンケルとリポビタンDって何が...
-
合成酒ってなんですか?
-
鏡月についてです
-
葉巻の吸い方
-
竹鶴12年と同レベルのウイスキー
-
冷めたら、濃く?薄く?
-
酔い方が変化した訳
-
ノンアルコールビール
おすすめ情報
ごめん。
もうちょっとみんな詳しく言ってくれない?
文が短すぎてよく分からん
みんな分かりにくかったから、料理の手順を最初から最後までわかる人に回答求む_| ̄|○ハハァ~
シチューなどの時にカボチャに味がつかないのはどうしてなのでしょうか?
ちなみに、カレーを作る時にジャガイモにはそれなりに味が染み込むのになんでカボチャだと味がつかないのでしょうか?
同じような手順でカボチャもジャガイモも煮てるのに何故、カボチャにだけ味がつかないのでしょう?