重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ノンアルコールビールは、アルコールは入っているが基準に達していないためアルコールにはならない。よって大量に飲まなければ飲酒運転でつかまらないらしく、ファミレスとかでも、というようなことを書いたメニューが派ってありますが、警察(法律)は認めているんですか?

 

A 回答 (5件)

ノンアルコールビールとはいえ、確か0.4%位のアルコールを含んでいます。

私は酒にめっぽう弱いですが、飲んじゃったら絶対に呼気中に出ないかと言われると自信がないです(ビールコップに半分でも酔った感覚になりますので)。ですので、やはり本当に酒に弱いという自覚がある方はやめた方がいいと思います。普段から飲める方なら多分検査には引っかからないと思いますけど、出ても「飲んでいない」とは言い張れないでしょうね。あくまで検査結果から判定しますし、ノンアルコールと謳っていても、実際は超低アルコールビールというのが正しい解釈です(と思います)。
    • good
    • 0

おそらく飲酒運転や酒気帯び運転になるためには、文字通り浴びる程、飲まなくてはならないのでしょう。

通常のビールの10分の1のアルコールですから、そこまで摂取するのは無理ではないでしょうか。因みに代謝時間はビール一本で数時間ですから、ビール瓶10本つまり6リットルを飲み干して、やっと同じ量です。しかも同じ時間で飲まなければなりません。やってみますか。極超一気飲みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 ご回答ありがとうございました。
のまないようにします。

お礼日時:2003/01/07 02:15

ノンアルコールビールのアルコールだから、といった理由で認めているわけではありません。


#3で書かれてあるように、「超低アルコール」だから取締りの数値が出ないだけです。

テーブルに立ててある広告をよく見ると、小さく「アルコールが含まれてるので車の運転には注意してください」という趣旨の言葉が極小文字で書かれてありました。
    • good
    • 0

呼気中のアルコール濃度が肝心なので,引っ掛かったらどんな言い訳もできないですよ。


絶対に出ないという確証はないはずです。本当に0%のノンアルコールビール以外はまずいと思います。
    • good
    • 0

多分、飲酒運転や酒気帯び運転の呼気中アルコールの基準があって、ノンアルコール飲料ではその基準に達し得ないから大丈夫なのでしょう。


1滴でも飲めば、即違反でもありませんから。
詳しい数値はよく知りませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!