dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
携帯電話(au)で撮影した動画のファイルをmicroSDカードを使ってPCに保存したのですが、
PCで再生してみると音が出ません。
再生ソフトはQuickTime Playerバージョン7.6で、
動画ファイルの拡張子は.AMCです。

なるべく余計なフリーソフトはインストールしないで再生できるようにしたいです。
いろいろ調べて、「コーデックがない」ということかとも思いましたが、どう対応してよいのか分かりません。
皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

QuickTime Playerではなく、QuickTime Proが必要と思います。

この回答への補足

EZムービー【EZムービーデータの再生と作成】

http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezmovi …

>AMC形式のEZムービーデータは、アップルコンピュータ株式会社のホームページにて無料で配布されているソフトウェア「QuickTime」 (バージョン6.5以上) を利用することにより、お持ちのパソコンで再生することができます。

と、auのホームページにはあるのです。
個人的に調べたところによると、AMCの再生のみならQuickTimeでできるようなのです。(AMCの作成はQuickTime Proが必要。)
QuickTimeで再生できるのならその手順を知りたいのですが・・・。
auには技術情報についての問い合わせ窓口がないらしく、「HPの技術情報を見て解決してください」とだけ言われて、非常に困っています。

補足日時:2009/03/29 00:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!