dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
仕事でアンケートを取る機会があるのですが、どうもその結果をうまく反映できていないので、もっと勉強をしたいと思っています。

集計をして、数字を出して、どれが一番多いか、ぐらいにまとめる程度で終わらせてしまうのですが、もったいないと思うのです。

いろいろと調べて、統計学の一部にアンケート分析があることがわかりました。
統計学を勉強しようと本を借りてみたのですが、文系な私にはさっぱりで・・・。
どこかセミナーやビジネススクール、または大学に入って、など考えていますが、「統計学、大学」で検索をしてもなかなか出てこなくて。

どなたか、統計学(アンケート分析の仕方)を学ぶにはどうすればいいかお分かりの人がいたらぜひ教えてください。

現在、ハンバーガー統計学というHPを見つけたので、読んでいるところです。途中からわからないことだらけで???という感じです。
誰かに教わりながら、入門ぐらいはマスターしたいと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も仕事でアンケート分析を良く行いますが、目的によって手法も違います。


数値データ解析で傾向を見たいのであれば主成分分析を使います。
場合によっては重回帰分析などを使うこともあります。
回答が数値ではなく言語の場合は無いですか?
そんな場合はKJ法とか連関図法などを使うと良いです。

それらを覚えるには、マーケティング手法として勉強するか、統計を勉強すれば分かるのですが、そこに行くまでに長い年数がかかります。
アンケート分析だけが目的なら、統計学をゼロからすべて学ぶ必要もないので、私なら新QC七つ道具を覚える方が早いでしょう。
どこにお住まいですか?
東京・大阪地区なら日本科学技術連盟、名古屋地区なら中部品質管理協会のサイトで適当な講座を探すことをお勧めします。
http://www.juse.or.jp/
http://www.cjqca.com/
    • good
    • 0

物足りない場合は、多変量解析を行います。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%A4%89% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!