dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤で京阪線を使っているのですが、pitapaの区間指定割引か普通の定期券のどちらを利用しようか悩んでいます。
pitapaのガイドブックによると区間指定割引だと1か月の利用代金が通常の定期券よりお得になるらしいのですが、私は6か月単位での購入を希望しており、その場合だと通常の定期券とどちらがお得なのかがよくわかりません。
あと、区間指定割引だと区間内のどの駅で降りても追加料金は必要ないのでしょうか?
ちなみに区間は、京橋~門真市です。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>pitapaのガイドブックによると区間指定割引だと1か月の利用代金が 通常の定期券よりお得になる


今一度確認しましたがどこにも区間指定割引だと1か月の利用代金が 通常の定期券よりお得になるとは書いてありません。
pitapaのガイドブックには「区間指定割引運賃は通勤1ヶ月定期運賃または通学1ヶ月定期の運賃と同額」と書かれています。
すなわち、区間指定した駅間の月の初めからの通常の積算運賃が1ヶ月定期料金の額を超えるとその月はその区間を後何度乗っても1ヶ月定期料金の額で済みますよと言うことです。もちろん区間内の駅で降りてもそれまでに指定区間の1ヶ月定期料金を超していれば追加料金はとられません。
http://www.paramo.jp/view_pamph.php?client_id=ke …

さて何ヶ月定期を買えばいいのかということですが、定期は長期になるものほど割引率が高くなっています。従って区間指定した場合は6ヶ月その区間を利用したとすると料金は(1ヶ月定期料金)×6となります。(1ヶ月定期料金)×6は6ヶ月定期の料金より高くなるのは明白です。

6ヶ月のうちにその区間を使うのがとても少ないという月がない限り6ヶ月定期の方がお得です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません。区間指定割引を少し間違って解釈していました。

分かりやすい解説ありがとうございます!
週5で利用するので、6か月定期の方がお得なのですね。普通定期を利用することにします!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!