

A-B間の定期を持っているとして、A駅から乗ってB駅より先のC駅で降りた場合、
「B駅で乗って、C駅で降りた」分の金額がとられるのがなんだか納得いきません。
初乗り料金は定期の中に既に含まれているわけで、「A-C間にかかる料金」から「A-B間にかかる料金(定期券で支払い済み)」を引いた差額だけ払えば良いような気がするのですが…
例えば、AーB間が160円で、A-C間が180円なら、20円で行けるはずじゃないの?ということです。
もちろんずっと黙って払っていますが、初乗り運賃をとられる正当な理由があるなら、それを知ればもやもやせずに納得して払えるんじゃないかな、と思って質問しました。
詳しい方、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定期券っていうのは、決められた区間を決められた目的で往復することを前提に
割引をしているきっぷ。それ以外の利用は原則禁止、と言うのが本来のルール。
(ドイツではたしか定期券のA-B駅以外での下車は認められてなかったはず)
ただし、日本ではそこまで厳しいルールにはなってなくて、定期区間内の駅であれば
乗降しても問題ない。
なので、区間外にいくのなら素直にその区間外分の運賃を新たに払うのは当然。
ちなみに、通学定期ではなく通勤定期なら、そしてC駅へ行く頻度が多いなら
A-Cの区間で買う、というのも手。
(A-Cの定期代と、C駅へ行く頻度とを比較して安くなるかの検討は必要)
通学定期は、決められた区間を決められた目的(通学)で往復することを前提に
通勤定期よりもさらに割引した値段で発券してるので、自宅最寄駅~学校最寄駅の
常識的な区間(一般的には最短ルート)でしか発券できない。
なるほど、「それ以外で電車は使わないよ」という制約があるから安くしているのですね。
なんだかそれも「極力電車を使うな」と言っているようで、普通の民間の商売(ものを売る商売)からすると変な感じはしますが…
Bで一旦下車している、という認識なんですかね。
No.9
- 回答日時:
>「B駅で乗って、C駅で降りた」分の金額がとられるのがなんだか納得いきません。
他の回答者の回答で納得されないならば、
鉄道会社が決めたルールに利用者が納得すれば、その鉄道を利用する。
納得しないならば、利用しなければ良い
というだけです。
>例えば、AーB間が160円で、A-C間が180円なら、20円で行けるはずじゃないの?
質問者さんの利用している鉄道会社では、そのようなルールになっていない
というだけですね。残念!
No.7
- 回答日時:
この辺の規定は極端にいうと
会社によって異なる可能性がある
ので, ちゃんと規則を調べるべきです.
JR の場合は
・原則「乗り越した区間の運賃を払う」
・例外的に「差額清算」となることもある
です.
No.6
- 回答日時:
#1です。
繰り返しますが、
「定期券っていうのは、決められた区間を決められた目的で往復することを前提に
割引をしているきっぷ。」
「決められた目的で」という部分が現在はかなり緩和されて、特に目的なくても
通勤定期ならどの区間でも自由に買えるようになってるのでそこはサービス向上
されてます(通学定期は目的(通学)がしっかりしているため決められた区間でしか
買えない)。
で、本来であれば、A-Cで乗る(ということは、A-Bで乗る目的ではない)なら
定期を使わずに、A-Cのきっぷを購入して乗ってね、ってルールだけど、
定期券があるなら、A-Bの部分の運賃はいいや、その代わり乗り越したB-Cの
運賃はちゃんと払ってね、というサービスに変更してきたのでは?
通学定期も本来は通学利用を目的とした大幅割引定期だけど、土日や夏休みなどの
学校休校日でも問題なく使えるのはかなりのサービスかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
継続しようとしていた定期が過...
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
PITAPA定期の領収書って?
-
派遣社員です。 定期を1ヶ月ご...
-
定期について(先程誤って投稿...
-
連休初日から通勤定期を購入は...
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
定期券の区間変更
-
近鉄pitapaの区間指定割引につ...
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
近鉄 定期・回数券・ピタパど...
-
ピタパ割引について【阪急バス...
-
通学定期(ICOCA)で指定している...
-
定期券区間変更について
-
京都地下鉄 通勤定期 どうす...
-
JRのネットde定期って何が便利?
-
今日,定期を買いました。 だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
継続しようとしていた定期が過...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
派遣社員です。 定期を1ヶ月ご...
-
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
定期の区間変更と継続を同時に...
-
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
人身事故のせいで定期外の線を...
-
近鉄の定期券と区間指定割引(学生)
-
京都地下鉄 通勤定期 どうす...
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
定期の継続をする場合
-
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
定期券 お得な買い方
-
PASMO定期期限切れ後、別区間の...
-
JR東日本 定期券買い替え(変...
-
PITAPA定期の領収書って?
おすすめ情報