dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
報告書を作成したのですが、質問にあるようにCD-ROMあるいはCD-Rというものに記録して提出するのですが全くわかりません。
詳しく解説したサイトがありましたら教えてください
パソコンは富士通FMV-D3250 XP ワード2007です

A 回答 (2件)

Xpでしたら、OS自体には標準でCD書き込み機能が搭載されています。



http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive/cd-w …
こちらが参考になるのではないかと思います。

ただし、PCのCDドライブ自体に書き込み能力が搭載されていない
場合は無理です。
お使いのPCのカタログ、説明書などでご確認ください。
    • good
    • 1

難しく考えなくて良いですよ。


お使いのFMVのワードで作成した文書を、そのままCD-Rに焼けばOK。

「JIS X 0606」は、国際規格である「ISO 9660:1998」の日本工業規格版。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/18/5787618.html

「JIS X 0606」なのか、その拡張規格版である「JIS X 0606:1998」なのか?
分からなければ、基本の中の基本「ISO 9660 Lebel 1」に準拠して作成しておけば間違いないでしょう。

ウィキペディアから抜粋すると。。。
ISO 9660 Level 1:
・ファイル名やディレクトリ名に使える文字は半角「数字、英大文字、アンダースコア “_”」の37種類
・ファイル名は半角「8文字以下 + “.” + 拡張子3文字以下(8.3形式、拡張子は必須、MS-DOS の形式と同じ)」
・ディレクトリ名は半角「8文字まで(拡張子は不可)」
・ディレクトリは半角「8階層まで」
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9660
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!