
転職(教育に携わる仕事以外から)して、教員になられた方にご質問です。
私は、30代半ばで、この4月から通信教育で教員免許(中学・高校数学)を取得する予定です。
自分で決めたことで後戻りする気は全くないですが、年齢的に不安を感じる日も少なくないです。
質問内容は
転職や年齢の不利は、実際大きかったのか?
実際教員になられて、まわりに30代後半くらいで教職につく方はいたのか?
です。
お手数ですが、経験上のアドバイスも何かあれば助かります。
私自身で決めたことで、やり遂げて見せるという気持ちに変わりはありませんが、不安だけはぬぐえないもので。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の者です。
ぜひとも、夢をかなえていただきたいと思い、追記させていただきます。
ちょっと、質問内容がわからなくなってしまったので、もう一度書かせていただきました。
質問内容は、
「40歳近くになって、教職に就ける(採用の口)はあるのか」
ということなのか
「40歳近くで教員になって、うまくやっていけるのか」
ということなのか、よくわからなくなってしまいました。
教員は大まかに分けると、正規採用の教員、正規ではない常勤講師と、非常勤講師とがあります。
講師契約は大体1年ごとに更新されるので、まあ今で言う派遣みたいな感覚です。だいたいが口コミですが、非常勤の場合、週に2日とか、週に8単位(8時間分の授業を担当)とかの就業です。
もちろん、どんな就業形態でも教員免許を持っていることが前提です。
私の場合は常勤講師(正規の教員と同等の扱いだったけど3年間のみ契約)を経た後、現在は非常勤講師(決まった時間だけ就労)とをしています。家事もありますので、ちょうどいいです。
高校に限ったことしかわかりませんが、基本的に数学科の教員は不足していますので、公立でも私立でも採用の口はあると思います。ただ、オススメするのは公立です。
私立高校の運営は営利が絡んできますから、特に年齢が高いということは、「若くない」というリスクと裏腹に「経験豊かである」というメリットが求められます。正規採用されている方たちでも、いつリストラされるかという恐怖を背負いながら働いています。
採用試験はありますが、口コミで正規採用される人もみえます。(講師ならば特に口コミがほとんどです。)
公立は、7月にある採用試験(2次は8月)に合格さえすれば、60歳の定年まですっと安泰です。公務員としての正規採用ですからリストラはありません。この人何考えているんだろうっていう「わが道を進む」的な人も教員には結構いますから、同僚との関係もこだわることもなさそうです。教え方が下手だから解雇、なんてこともないです。
何年か経験があれば1次試験は免除されますが、ともかく勉強すれば、経験がなくても1次試験は合格することができるはずです。もし、来年の3月に免許取得見込みでしたら、この7月の採用試験を受験されることをおすすめします。ちょっと勉強時間が足りないかもしれませんが、運よく合格すれば、免許取得と同時に教壇に上がれます。(取得の見込みがないと、受験資格がないですが)
私の友達は40歳過ぎてから高校数学の採用試験を受けて合格しました。これまで何年も講師経験がある方でしたが、ともかく試験を受けて合格しなければ、採用されません。数日前まで私と同じ非常勤講師だったのに、今は地位も給料も全く違うランクになってしまいました。
勉強さえすれば、教職に就けます。私が心配するのは、その後の生徒指導や学校運営にかかわる仕事のほうです。
今は小学生でも新任教員を馬鹿にしますから、中学や高校はもっとあります。
静かに話を聞きましょう、と言って聞いてくれないときどうするか、隠れて携帯をいじっていたらどう対処するか、教科書どおりにはいかないですから、そういったことのほうが経験不足が響きます。
私はこれまでに悪さをしている生徒を注意しただけで「ばばあ」とか「くそ」とか「しね」とか言われたことが何度もあります。教員に対する暴言ですが、そんなのいちいち記録して生徒指導部に回していたらたまりません。それらの言葉に対する免疫をつけることと、かわし方の学習が私の最初の課題でした。
長々とすみません。お悩みなのはどちらでしょう?
でもどちらにせよ、勉強すれば大丈夫ですからがんばってください。
再度、書き込み有り難うございます。
>質問内容がわからなくなってしまったので、もう一度書かせていただきました。
質問内容は
・それまで教育に携わる仕事をしていないものが、40歳近くになって、教職に就ける(採用の口)はあるのか
です。
分りづらい点、失礼致しました。
最短で再来年の3月に免許取得予定ですので、来年の7月の採用試験は受けてみたいと思っています。
>私が心配するのは、その後の生徒指導や学校運営にかかわる仕事のほうです。静かに話を聞きましょう、と言って聞いてくれないときどうするか、隠れて携帯をいじっていたらどう対処するか、教科書どおりにはいかないですから、そういったことのほうが経験不足が響きます。
すごく分ります。
私も今、塾で時間講師をしていますが、素直な子供ばかりではないです。
注意しても授業中に何度も私語をする生徒や個人的に私を避けている生徒など、例は幾つもありますが、生徒との距離が縮まるまでは、この仕事は向いていないのではと何度も思ったほどです。
煩い生徒に、頭ごなしに怒鳴ってばかりで、一度、失敗したこともあります。
ただ、生徒と分かり合えるようになったときは、爽快なのですが。
頭ごなしに叱り、無理やり勉強をさせるのではなくて、生徒との距離を縮めていく上で、私の授業を集中して聞くように仕向ける。
この先生の講義なら聞きたいと。
>勉強すれば大丈夫ですからがんばってください。
貴重な体験談に加え、励ましのお言葉、有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
私は、35歳で主婦から高校教員になりました。
大学の時に免許は取得していました。産休の穴ができたため、どうしても塞いで欲しいと言われやむにやまれず就いたものです。教科は家庭です。現在は通信で情報の免許も取り、その産休補充の仕事を終えてからも、ずっと途切れずいろいろな高校を転々とし、仕事を続けています。
お給料は、年相応にいただけました。専業主婦だった期間でも、社会勉強をしていたということなのか、お給料の等級は22歳の新任とは違っていました。(公立でしたので。私立はどうなっているのか分かりません)
質問者様とは状況がかなり違いますが、ひとついえる事があります。
私の県では数学の教員はかなり不足しています。でもこれはきっと全国的にいえることだと思います。
次は数学の免許も取りたいと思い、少しだけ勉強していたら、今勤めている高校から「仮免を発行するから数学を教えてくれないか」と、依頼されたぐらいです。(自信もなかったですし、時間数が多くなりすぎて物理的に無理でした)
私も数学を取っておけば一生安泰だよなーって思っていますが、なかなか勉強する時間がないですね。
ちなみに、30代前半で教職に就いた男性は知っています。ほどほどにお仕事をこなしていますよ。
私は実は22歳の時に1年だけ教職に就いたのですが、とても耐えられなくて辞めてしまいました。でも、今はまったく大丈夫でした。当時の経験なんてまったくないのも同然でしたから、その経験は関係ありません。たぶん、年をとって、図々しくなったのだと思います。あの当時はただ、おどおどしていただけだった気がします。おばさんになった今は人生経験が自信につながっています。
生徒指導とか、細かなことは経験が必要になってくるとは思いますが、しばらくすれば、こなせるようになりますよ。
がんばってください。
ご回答有り難うございます。
>私の県では数学の教員はかなり不足しています。でもこれはきっと全国的にいえることだと思います。
励みになります。
ただ、どの回答者様のご回答にも、30代前半の経験しかないということが気にはなります。
私は30代前半で、免許を取るときには、30代後半になっているものですから。
それと、1流大学卒ではないことも懸念材料ではあります。
だからと言って、夢を捨てる気は全くないですけどね。
経験者のご意見はとても参考になります。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
私の周りに30代前半で転職をして教師になった人がいます。
その先生も言っていたのですが、やはり教職の経験がある方がいいし、年を経ている分、人一倍努力が必要だとのことです。
最終まで複数残った場合、若い人や経験のある方、縁(その学校で講師をしているなど)がある方がやはり優位だということは否めないそうです。
私立は年齢規制があるところがちょくちょくありますし、それだけでも採用の門は狭くなってしまいます。年齢制限のないところや、公立(近年年齢制限が撤廃されたり、延長されたり)などを狙うこととなると思います。
でも、その先生も専門を必死で勉強して、講師を2年経て常勤の先生(1年後に専任になる)になりました。
文章を拝見する限り、決心してやり遂げると書いてあるので厳しいことを書きましたが、努力すればきっとなれると思います。
専門力を高めた上で、面接では教師になりたい!という情熱を出されるとよいかと思います。どういうお仕事に就かれていたか分かりませんが、民間で得た経験というのも大きな武器になると思います。
専任にいきなりなれればそれにこしたことはありませんが、そうでない場合、講師をすることがとても大きい経験・財産になるので、色々募集などを見てみてください。
早速のメール有り難うございました。
>決心してやり遂げると書いてあるので厳しいことを書きましたが、
いえ、全く厳しくないですよ。
むしろ、甘いことなどない世の中だとすら思っていますので。
専任ではなくて、講師だというご意見ですが、講師も免許がないとなれないのですよね?
今、塾で時間講師(アルバイト)をしています。
私は別に、公立・私立・県問わずですので、諦めずに行くつもりです。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 転職 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 → これで「普通の国民」は豊かになれるのか? 1 2023/06/17 07:50
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 転職 転職すべきかどうか 6 2023/01/10 21:41
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 営業・販売・サービス 自動車学校の指導員は、介護士や保育士や農協職員とか程は離職率は高くない感じですか? 1 2023/05/19 08:28
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
マスターベーション
-
学校側が転校を許してくれませ...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
プレゼントのお礼を言わない人...
-
至急回答お願い致します! 最近...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
水泳部が強くて強豪の東京都内...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報