
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一台のHDDでPCを運用している場合、
パーティションで分けていてデフラグをおこなっておいてもDVへ書き込むためのデータ転送にはあまり役に立たないですね、
DV-AVIの場合一秒間に3.5MBの転送が必要で、
一台のHDDでまかなっている場合、
各パーティション間の移動のためにHDDのヘッドアクセスが煩雑におこなわれ、
結果転送速度が間に合わなくなると考えられますね、
これを回避する為にはDV-AVI用にHDDを用意してやり、
一台のHDDに処理が重ならないようにしてやる必要があります、
お使いのPCのインターフェースは判りませんが、
IEEE1394やUSB2などの外付けHDDを購入し、
AVIの保存&作業用に割り当てるのがもっとも効果的だと思います、
ビデオ編集には複数のHDDを用意してHDDにかかる負担を減らしてやるのが安定動作の基本です、
自分はオンボードIDE-40GB、SCSIで20GBx2、IEEE1394で40GBx2を接続し、
起動、キャプチャ、書き出し(保存)、一時作業用とそれぞれ分けて使ってます。
わかりやすい回答ありがとうございます。
ビデオ編集には複数のHDDを用意してHDDにかかる負担を減らしてやるの が安定動作の基本です。
は、そのとうりかもしれませんね。
一台のHDDをパーテーションで割らずに個別にすると言うことですね。
大変参考になりました。
自分はオンボードIDE-80GBのみです。
No.2
- 回答日時:
OSの起動HDDとDV形式のAVIファイルが保存してあるHDDは別のHDDになってますか?
それとそれぞれのHDDを同じIDEバスに接続していても速度が落ちる場合があります(マスタとスレーブは同時に転送できない)、
またIDEのDMA転送は有効になってますよね。
この回答への補足
HDDは一台でパーテーションで
OSの起動*C ビデオ編集(AVIファイルが保存)*E 倉庫*F
にわけてます。
IDEのDMA転送は有効になってます。
No.1
- 回答日時:
私の経験では、USB機器がつながっているとコマ落ちしました。
そのUSB機器の電源を切っていてもダメでした。
なので、USBを全部外してみてはいかがでしょう?
ところで、HDDがガリガリ言うのですよね?
(HDDの回転は常に一定ですので)
バックグラウンドで何か動いているのでは?
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
USB機器はなにもつながってません。
インターネットのモデムの電源(ADSL)やプリンターも切ってますし、
常駐のタスクも音量以外は終了させてあります。
pcでビデオファイルを再生させた時も何箇所かはコマ落ちします。
2.3回再生させるとだんだんコマ落ちしなくなってきます。
(このときもHDDが激しく回転?ガリガリ音をたてます)
HDDの欠陥でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) iPhoneの写真で見ることが出来る動画再生のやつと同じくらいのやつないですか? 動画再生ソフトです 1 2022/06/13 00:37
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- 美術・アート 【どんな状況か分かりますかね?!オリジナル漫画のワンシーンです!】以前私の漫画はとても分かりにくいと 3 2022/09/26 18:39
- 夫婦 言葉のDVの弱点を教えてください 5 2022/05/28 10:02
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- GYAO! 動画編集 1 2022/05/24 10:17
- デスクトップパソコン デスクトップ録画AACS信号 2 2023/02/23 07:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーで転送出...
-
ホームページビルダー サイト...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
クラウドサービスの転送容量
-
PCでビデオ編集後 DVに録画す...
-
ホームページの転送設定が急に...
-
タイムラインのタイムトラベル...
-
昔使っていたiPhone4sのデータ...
-
SSDのシーケンシャル/ランダム...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
http://bit.do /fJWomって安全...
-
ホームページビルダーの転送予約
-
内容証明郵便は転送されますか?
-
iPhone/iPod touchにPCからWeb...
-
Sonic Stageがメモリースティ...
-
sonicstage、曲が転送出来なく...
-
メール転送の禁止
-
【ホームページビルダー】イン...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
MSNメッセンジャー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラウドサービスの転送容量
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
iPadでこれできますか? その1 ...
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
転送と回送の違い
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
filezillaの転送
-
画像がアップロードできません。
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
あるHPに自分のHPのバナーを表...
おすすめ情報