dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の息子(27歳)は昨年10月に交通事故(大変大きな怪我)で入院し、
このほどリハビリをしてももうこれ以上回復の見込みがないと病院で
言われ退院して自宅療養することになりました。
入院期間は6ヶ月ほどです。
その間友人知人等から多くの見舞いをいただきました。
通常退院すれば快気祝いでお返しするものだと思いますが、今回の場合
どのような対応をしたらよいのか判りません。
ぜひアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

回復見込みがたたないとなれば、中間報告の形になります。



品物をお付けするのでなく、挨拶文のみでいいでしょう。

退院報告です。ご丁重なお見舞いを戴き、心より御礼申し上げます。全快にはまだいたりませんが、小康を得ましたので、一旦退院し、自宅療養の形をとらせて頂きましたことをご報告申し上げます。。何かと、お心使いありがとうございました。

のような文章で、ご挨拶なさればよろしいでしょう。

参考URL:http://www.oops.co.jp/hagaki/taiin/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく大変参考になるアドバイスをいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 16:46

お見舞いのお返しを急ぐ必要はないとは思いますが、どうしてもとおっしゃるのなら「御見舞御礼」や「退院内祝い」として返されたら良いと思います。

お年寄りなどで回復があまり見込めなくて、病院から老健施設などに転院された場合などもこのようにされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/03 16:43

快気祝いの時期は所によって異なります。



頂いたらすぐに返礼するところもありますが、
私のところ(京都)では快気祝いは忘れた頃に、
つまり返礼を受け取った人が「そんな祝いしたっけ。」
と思い出すのに時間がかかるくらいすっかり良くなってからします。

ですから完治していない、まだ記憶に新しい時期に、事故をを思い出させるようなことはしません。

地域によって異なると思いますので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくアドバイスいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/03 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!