
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」という項目がありますようね?
そこをクリックして(よく覚えていないのですが)「ユーザーの切れ替えを有効にする」「ようこその画面を利用する」というオプションを有効にしてください。
そうして、スタートメニューの「ログオフ」をクリックすると「ユーザーの切り替え」が出てくると思います。
ようこその画面を使いたくないのであれば、ユーザーの切り替えは使えません。
(ドメインを利用しているのであれは、ユーザーの切り替えは使えません。)
その場合は、ログオフしてからほかのアカウントにログオンしてください。
この回答への補足
通常はスタートボタンからログオフするとその横にユーザー切り替えの矢印があるのですが無くて困っています。今現在制限付きユーザーになっています、このコンピュータの使用者に切り替えが出来なくて・・・・最適化とかをしようとすると
ボリュームを最適化するには管理者特権が必要ですの表示が出て前に進めません。ユーザ切り替えをするには、どのようにすればよいか教えてほしいです、よろしくお願いします。OSはWindowsXPです
No.3
- 回答日時:
画像を貼り付けます。
この画像は、あなたが貼り付けた画像のアカウントの画像をクリックすることで出ます。
前の質問はどうしましたか。

No.2
- 回答日時:
ユーザーの切り替えは、通常スタート・ボタンからログオフして行うのではありませんか?それとも違う意味での質問ですか?
この回答への補足
通常はスタートボタンからログオフするとその横にユーザー切り替えの矢印があるのですが無くて困っています。今現在制限付きユーザーになっています、このコンピュータの使用者に切り替えが出来なくて・・・・最適化とかをしようとすると
ボリュームを最適化するには管理者特権が必要ですの表示が出て前に進めません。ユーザ切り替えをするには、どのようにすればよいか教えてほしいです、よろしくお願いします。OSはWindowsXPです
No.1
- 回答日時:
ユーザーアカウントの編集画面ではユーザーの切り替えは出来ません。
スタート→ログオフ(またはユーザーの切り替え)とします。
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/shiftuser …
この回答への補足
すみません、ログオフした時にユーザーの切り替えをする矢印のマークの画面ないのです。今現在、制限付きユーザーになっていて、(最適化)デフラグする際、とかボリュームのエラーチェックをしようとすると、ボリュームを最適化するには管理者特権が必要ですと表示され次に進めません。画面の新しいユーザーアカウントの作成もできません。
補足日時:2009/04/06 11:54お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooメール Gメールログインの件 2 2022/07/08 23:44
- 大学・短大 大学の授業でgoogle classroomを使うのですが、 まずpcでhttp://classro 1 2022/04/06 00:02
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- X(旧Twitter) カギをかけているツイッターの検索について教えてください。 2 2022/11/07 17:22
- Chrome(クローム) Chromeのログインしているページからブックマークが消えて、ユーザー1に移動してしまいました 2 2023/06/30 17:36
- 中古パソコン Surface pro4で起動はできましたがアカウント変更の仕方を教えて下さい 5 2022/05/19 16:18
- Outlook(アウトルック) 「Microsoft Outlook2016」接続のインポートはできますか? 2 2022/07/10 06:41
- X(旧Twitter) Twitterのアカウント消去に関して。 10年ほど前に使っていたアカウントを消去するべく、心当たり 1 2022/11/06 01:21
- Windows 10 表示をさせないようにする方法を教えてください 4 2023/03/17 20:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザープロファイルに不明な...
-
windows11のユーザーアカウント...
-
システム フォルダの名前を変更...
-
ユーザーアカウントが機能しま...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Administrator としてログオン...
-
制限ユーザーを解除する方法
-
ほかの人がこのコンピューター...
-
管理者以外のユーザーアカウン...
-
ファイルを移動しようとすると...
-
GUESTアカウントの名前を削除方法
-
ユーザーアカウントの復元
-
PDFを開くと『指定されたデバイ...
-
ショートカットのはずし方
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
-
再起動後 Pinが使用できず、PC(...
-
送信済みメールが共有されずに...
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
ショートカットとコピーの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制限ユーザーを解除する方法
-
ユーザープロファイルに不明な...
-
windows11のユーザーアカウント...
-
グループポリシーで、ログオン...
-
C:\\Users\\ ユーザー名の変更は?
-
新しいユーザーアカウントを作...
-
Windows アカウント名 とは?
-
設定が変わっちゃいました。
-
「他のユーザー」というアカウ...
-
管理者権限の解除
-
ユーザー名&パスワードのレジ...
-
C:\\Usersにある名前の変え方
-
msn explorer でサインインした...
-
ユーザー名を変更したい!
-
ログイン名の変更の仕方を教え...
-
異なるWindows10パソコンでスタ...
-
Windowsへのログオン、ログオフ
-
ドライバインストールでアクセ...
-
システム フォルダの名前を変更...
-
ユーザーアカウントの復元
おすすめ情報