
Linux初心者です。
いろいろ試したのですが、見当もつかないので質問させてください。
Fujitsu FMV BIBLO LOOX P/B70NでUbuntu 8.10を動かそうと、用意したCDから起動し「コンピュータを変更せずに使ってみる」を選択しました。
すると、起動中を示すバーが100%にいった後、起動音は鳴るのですが、画面が赤や青や緑、白、黒に点滅し続けるだけで、まったく使用できませんでした(GUIが表示されませんでした)。
他所で起動した実績のあるUSBメモリに入ったUbuntuで起動した場合も同様で、またFedora10の入ったUSBメモリも同じでした。
USBメモリ本体も違うメーカーのものを用意したのですが、症状は変わりませんでした。
コンピュータの設定の問題でしょうか。もしくはハードウェア的な問題でしょうか。
なお、このコンピュータのHDDにはWindows Vistaがインストールされており、Vistaは現在正常に動作しています。
対処法等、何かお分かりになる方、ご教授の程宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それはLooxの最新版みたいなので、ビデオドライバが上手く当たらなくてXウィンドゥの表示に失敗しているのではないかな。
早い話が、そのPC向けのチップセット付属ビデオ表示機能用のドライバがLiveCDに入っていないからというやつね。
もう暫く(半年から1年ぐらい)待てば、LiveCDにもそのチップセット向けのドライバが含まれるようになるのではないかと思う。
Intelはオープンソースの業界向けに自社製品のドライバを提供しているから。
それまで待てないというなら、CUIモードでHDDにインストールした後、以下のURLのドライバを自力でインストールして見るとかを試してみるヨロシ。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.a …
No.3
- 回答日時:
チップセットが比較的新しいので、Linux用のドライバがUbuntu8.10やFedora10にはまだ入っていないのかも?
Ubuntu9.10やFedora11のベータ版あたりだともしかするとドライバが入っているかもしれません。
比較的新しい構成のPCの場合は、最新カーネルを自己責任で導入しないと使えないケースが多いです。
回答ありがとうございます。
新しいPCにはそんな落とし穴が…(笑)
ベータ版という手もあるのですね。
参考になりました。探してみます。
No.2
- 回答日時:
> Fujitsu FMV BIBLO LOOX P/B70N
新しいパソコンのため、2008年8月ということで、チップセット
が対応していないと見たほうがよいと思います。
> コンピュータの設定の問題でしょうか。もしくはハードウェア的な問題でしょうか。
LINUXは、できるだけ新しい製品も取り入れようと、努力していますが、
それに追いつけない場合があります。
チップセットのドライバが、用意されていないといったことだと思います。
LINUXではよくあることです。
できれば、発売して、2年以上の経過したパソコンをお持ちであれば、
それで試されるとよいと思います。
回答ありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるのですね。
Windowsではあまりそういうので困ったことがなかったので…
勉強になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
インストール後再起動せず起動...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
Realtek high definition audio...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
クリエイティブの古いサウンド...
-
ディスプレイドライバーが見つ...
-
VGAドライバを更新したら動画が...
-
NVIDIAの最新ドライバを1日中再...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
ドライバを探しています。
-
Express5800 OSインストール方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
NV5900-55K でWin10の起動
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
ブルースタックス3が起動でき...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
おすすめ情報