dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お気に入りの動画があるのですが
映像が止まり、無音+静止状態がが何秒か続き、また再生→以降繰り返します
その間プレイヤーはキチンと再生されているので、プレイヤーの問題では無いです
そこでその静止(無音)部分を検知+カット(削除)し、スムーズに再生できるように編集したいのですが、そんなソフトウェアありませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何度再生しても、同じ所で止まりますか?


他のプレイヤーで再生しても同じ状態でしょうか?

HD動画などCPUに高負荷が掛かる動画等の場合、
PCのスペックによっては止まったり、
スムーズに再生出来ない等の症状が出ますが、
それとは違いますか?

ファイル形式は何でしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます
何度再生しても、どのプレイヤーでも同じ状態です。
形式はflvです。

補足日時:2009/04/05 20:04
    • good
    • 0

そのファイルが読み込める形式なら


たいていのソフトでできると思います。

たとえば、Windowsに付属しているWindows ムービー メーカー
で再生しながらカットするポイントを設定していけばいいと思います。

また、
http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html
無料版のTMPEGEncです
こちらは、音声の波形がでるのでフラットになっているところが無音部とわかります。

この回答への補足

ありがとうございます。
動画のフリーズポイントは大量にあり
手動での削除は膨大な時間が掛かるのは必死です
質問は「自動で検知→削除」としたかったのですが、説明足らず申し訳ありません

補足日時:2009/04/05 18:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!