
No.2
- 回答日時:
外貨を稼ぐとは一般的に手持ちのドルを稼ぐ(増やす)行為です。
まず、普通の国では2国間決済にドルを用います。
ドルを多く持っている国が経済力の強いお客さんです。
従って外貨を稼ぐのは輸出であり、輸入で外貨をはき出します。
国の手持ちの外貨が少なくなると、当然決済に支障が出てきます。
相手が支払い能力がないのに誰も売りたいとは思いません。
すると国内はインフレになるし、流動資産が枯渇して銀行の貸し渋りが発生します。
手持ちの外貨は貿易の水準に見合った額を保有していた方が望ましいのです。
上記は一般的なドル保有の事例ですが、この他にも国際的に決済で通用する強い通貨があります。
円、ユーロ、ポンド、元などが該当します。これらの外貨を稼ぐことも有効です。
逆にこれらの通貨を持っている国の場合、例えば日本ですが
相手が日本円でものを購入してもいいよと通達してきたとします。
相手の国は日本にものを売って日本円の外貨を稼ぎます。
一方、日本は自国の通貨が出ていくので手持ちの外貨が減るわけでもありません。
毎年一定額の補充もされるので国内では潤沢に円は存在します。
こうしてみると強い通貨を持っている国が金融面で如何に有利かが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貿易依存度の式について質問です。
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
日本は内需国? 本当ですか
-
Linuxの輸出規制
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
該非判定書について
-
タイ米の輸出について
-
ヒュームの物価正貨流出入機構...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
関税
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
今の世界ではアメリカよりも中...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
米は関税ばかりかけて、
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
関税が15%になりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
Linuxの輸出規制
-
外国から石油を買うお金は?
-
日本への持ち込み
-
なぜ純輸出がGDPの算定に入るの...
-
ダンピング輸出・・・。
-
貿易依存度の式について質問です。
-
国民総支出のなかの輸出について
-
グローバル化とはどうゆう意味?
-
どうして三菱商事はタイで三菱...
-
輸出品には必ず現地語の原産国...
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
ISと経常収支の関係について
-
一次産品とは?
-
ヒュームの物価正貨流出入機構...
-
国が「外貨を稼ぐ」とは?
-
該非判定書について
-
なぜブラジルはトウモロコシの...
おすすめ情報