dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8& …

しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real& …

「これってリアルだ」を
This is real.
と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか?

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

参考までに書きます。

いつか、何かの戦争映画でこんなせりふがありました。
Hey! This is not a drill. This is real.
(おい、これは軍事演習じゃないんだ。実戦なんだぞ。)
僕の捉え方は皆さんと同様で以下のような感じです。
This is real/genuine/authentic.(これは本物だ)
This looks real.(これは本物っぽく見える)
This looks like a real thing.(これは本物っぽく見える)
This is realistic.(これは本物のようだ。よくできてる。)
This is real.というとどうも本物それ自体のような思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表現をまとめていただいてありがとうございます。
回答ありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/08 11:53

たしかに、This is real.だと、まさに本物で、「本物のようだ」とは聞こえないような気もします。

This looks real.ではいかがでしょう。

でも、その場の状況次第で、This is real.でもいいような気にもなるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/08 11:51

全く違うと思います。



日本語の「リアルな」は、『現実ではないけど現実的な(リアリティのある)』と言いたい時に言いますが、英語でrealというとまさしく現実や実在する物事を指す時に言います。
"This is real."を訳すと「これはリアルだ」ではなく、正確には「これが現実だ」「これは本物だ」です。
"This is realistic."であれば、「これはリアル(写実的)だ」という意になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

realよりrealisticですね。
回答ありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/08 11:51

辞書のどの語義が適切かについては微妙ですが、おっしゃっているような「これってリアルだ」を言いたい場合は、「This is so real.」と「so」を付けるのが一般的です。

""で括って検索エンジンに掛けると例文がヒットしますから、ご自分の趣旨と合っているかご確認ください。
http://search.yahoo.com/search?p=%22this+is+so+r …

「This is real.」だけだと「これは本当(真実)だよ」という意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/08 11:49

realよりもvividを使う方が自然な気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

vividにもそんな意味があったんですね。
回答ありがとうございました!!<m(__)m>

お礼日時:2009/04/08 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!