dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さいもの(例えば、香水や薬くらいの箱の大きさのもの)を斜め包みで上手に包装したいのですが、どうもうまくいきません。。
理由としては、包装紙の大きさが包むものに対してまちまちなので包装紙の方が大きすぎる結果になったりする、ということが挙げられます。
大きすぎれば切ればいいのですが、包むものに対してどの位の大きさに包装紙を切ればいいのかがよくわからないのです。
上手に包める方からしたらすごく初歩的な質問だと思いますが、上手に包めるようになりたいので、この場を借りて質問させていただくことにしました。
ですので、よろしく回答の程、お願いいたします。
または、参考になるサイトなどありましたら紹介お願いします。

A 回答 (5件)

ちょっと書面では説明しにくいのですが、包むものを包装紙の対角線上の手前に置き、手前と向こう側を合わせて角がすべて包みこめればきれいに包めます。

それよりかなり紙が余れば大きすぎますが、そういうときは向こう側にいくつかダーツ(山折)をとって包むとすごくおしゃれに包めます。私はラッピングが大好きなんで、本で勉強したりしていますが、下記サイトはお気に入りに入れています。お役に立てればいいですけど。


参考URL:http://w-labo.hp.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答有難うございます。
まさに、私が難しいなと感じている部分の回答をいただけて嬉しく思います。「包むものを~角が全て包みこめれば」という部分はわかるんですが、包装紙が大きすぎる場合、どの位の面積を残して切れば一番包み易いのかなぁというのが目下の悩みです。
いまいち、紙が余りすぎたりしてしまうのです・・・
ダーツをとって包むなんて考えもしませんでした。
回答、サイトともに参考にさせていただきます。
有難うございました!

お礼日時:2003/02/28 23:28

紙はちゃんとした(?)包装紙ならば全紙から順番に1/2づつ小さくしていったものを使うので紙を商品にあわせるって言うよりも商品を紙に合わせて包むっていう考え方を持った方が良いですよ



<目安>
全紙…350ml缶ビールケース
1/2紙…箱入り一升ビン
1/4紙…箱入り720ml~800mlビン
1/8紙…箱入り300mlビン
1/16紙…封筒など

自分は元・酒屋だったので例えが悪いかも知れませんが紙と商品の関係はこれくらいです
全紙で35ビールケースって言うのが一番バランスが良いのですが…全紙なんてなかなか手に入れられないかな?
やっている事や紙と商品のバランスの取り方は大きくても小さくても同じですよ

<紙に対して商品が中途半端な場合に辻褄を合わせる時>
・紙に対して商品が大きい時
→商品をなるべく手前に置く。一回目の包み込みがギリギリ収まるくらいにまで隅に寄せるようにする
こんな感じでやれば小さな紙で大きな商品を包めますよ
・紙に対して商品が小さい時
→商品をなるべく奥に置く。一回目の包み込みで商品をなるべく大きく包み込んでしまうようにする
こうすれば大きく大きく居り込んで行く形になるので紙が余っちゃいそうな場合には有効ですよ


って言ってもイメージが掴めないと思うので身近にありそうな物で考えてみました
・レンガ1個を新聞紙(半分)で包む
※新聞紙(半分)…一面分の大きさ。見開きの半分
実際にやってみるとこれだとちょっと商品が小さくて紙が余り気味になりますが初めはこれくらいのバランスから始めると良いでしょう

あとはとにかく色んな物で練習して自分の中にセンスを作れば一目見ただけで入る入らないが解るようになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難うございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
包装紙の大きさの種類がこのような分類になっていたことをはじめて知りました。
「紙に対し商品が小さい時」の商品をなるべく奥に置く、という方法で練習してみたいと思います。
こちらでみなさんに回答を寄せていただいてから、自分でも少し練習してみてほんの少しだけコツがつかめてきたような気がします。
とにかく練習して慣れていくことですよね・・・
「一目見ただけで入る入らないが解るように」早くなりたいです。
回答有難うございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2003/03/01 22:54

こんばんは。



随分前になりますが、TV番組で「包み方の極意」というもの
を放送していました。私も結構興味があるので、HPをお気に
入りに入れて、必要な時見たりしています。

↓↓アニメーションの図解もあります。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、お早い回答有難うございます。
サイト見させていただきました!
包み方のコツが細かく描写されていたので参考になります。
あとでもう一度ゆっくり見てみようと思います。
有難うございました。
うまく包めるように頑張ります。

お礼日時:2003/02/28 23:15

ご機嫌いかがですか?neterukunです



元デパートアルバイトです
石鹸の包装をやってました。
ポイントの紙の大きさなんですが、
私は練習時にこう教わりました。
B5ノートでカセットテープを包めって。
物の厚みとかで変わってきますが紙の上で包む物体をコロンコロンって
転がすと大体これくらいではいるかなぁってめやすがつきます。
それから包装時ですが、
包む物体を机から手前に少しはみだして包むと
つかみやすくなりますよ。
私でもできたんですから大丈夫自信持ってみて!⌒(*^∇゜)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答驚いています。有難うございます。
元デパート勤務ということですのでとても心強い気が致します!
石鹸もとても小さいものですよね。私が包むものの大きさは石鹸よりはもう少し大きいですがB5ノートでカセットテープ・・・練習してみようと思います!がんばります。

お礼日時:2003/02/28 23:10

ここなどはどうでしょう



http://w-labo.hp.infoseek.co.jp/

参考URL:http://www.taka.co.jp/wrapping.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答有難うございます。
参考サイト見させていただました。いろいろな包み方が載っているようなので参考になります!あとでじっくり見ようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/02/28 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!