
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 基板とICを挟む形でネジ止めしたいのです。
という事だったら単純に熱伝導性接着剤で固定すれば良いのではないでしょうか。
たとえば、
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/functional/sheet/2 …
こんなものです。
パソコンのマザーボードのチップセットその他で使われてます。
また、基板にチップを挟んで直接ねじ止めすると、基板やチップにストレスがかるので、バネ圧を使って密着させる方法を使うことが多いです。(リテンション)
http://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj.html
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/09 11:01
詳しい情報ありがとうございました!
それに、こんな穴あきのヒートシンクもあるんですね!
今回の用途には少々小さいので使えないですが、次回役立つかもしれません。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
強度が欲しいなら、ドリルでヒートシンクに穴を開けてタップ切ってネジ止めですね。
なぜ、ヒートシンクにP板を固定するのでしょうか?P板が発熱するのでしょうか? それなら放熱シートを間に挟んでくださいね。(基盤のショート対策も兼ねて)そんなに強度がいらないなら、サンハヤトの固まる放熱シリコーンで固定して、2液性のエポキシ接着剤(アラルダイト等)で補強ではどうですか?
この回答への補足
基板自体が発熱するのではなくて、
基板に載せるICが猛烈に発熱するのです。
なので、基板とICを挟む形でネジ止めしたいのです。
でも考えたら、ネジの力で基板がたわみそうですね。。
タップを切るのって簡単にできるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ネジ止めが一番。
手抜きしたいならシンク側にネジは切らなくても良いと思います。
100均一でハンドドリルとドリル刃を買ってくれば200円。
後は根性。
グリス塗るの忘れないでね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
座ぐりドリルを使わないで座掘...
-
こたつのネジ穴が大きくなり、...
-
ねじが穴のなかで折れてしまい...
-
アルミ丸棒の加工について
-
鉄の窓枠へ鉄ネジをねじ込む方法
-
アルミのヒートシンクを固定す...
-
下穴の必要性について
-
アルミサッシのねじ穴のふさぎ方
-
木材への穴あけについて
-
止めねじの付いていない歯車
-
木の板を丸く切断できる工具っ...
-
木にあいてる穴をもっと大きく...
-
鉄2mmの板に3mmの穴を開けられ...
-
壁がコンクリートのようです
-
員数
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
最軽量のロードバイクは作れま...
おすすめ情報