dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Core2DuoE6850からCore2QuadQ9550にCPUを交換したところ
マイコンピュータのプロパティだと
CPUが「Intel PentiumIII Xenonプロセッサ」と表示されてしまします。
もしかして別物が紛れ込んでた?!と思いましたが
EVERESTというソフト上だと、Core2Quadで表示されます。

一応PCは動いているのですが、かなり不安です。
自作に詳しい方、解決策があるかたはご教授願います。

A 回答 (4件)

使用されているOSはXpや、もしくはVistaのSP1でない初期バージョン


などでしょうか。
比較的古いOSでは、「Core2 Quad」という概念をもっていなく、正しく
表示することができないだけかも知れません。

きちんと動作しているのであればその表示上だけの問題ですので、何も
問題はありません。

試しに
http://www.cpuid.com/
こちらの「CPU-Z」をダウンロードして、見てみてください。
これできちんと「Core2 Quad」と表示されれば大丈夫です。

ちなみにこの「CPU-Z」の前バージョンではDDR3という概念をもって
いなかった為、DDR3メモリをつけていてもDDR-2と表示されていました。
今のバージョンではきちんとDDR3と表示されます。
    • good
    • 0

マザーボードのメーカーサイトを確認して、


現状の BIOS バージョンが Q9550 に対応しているか確認して下さい。
未対応バージョンだったなら、一旦、E6850 に戻してから BIOS のアップをどうぞ。
    • good
    • 0

おそらくですが、BIOSのバージョンが古くてCPUの名称を正しく取得できていないんだと思いますよ。

BIOSには製造された時点で発売していたCPUの情報しか登録されていないので後から発売したCPUの名称が正常に表示されないのは良くあることです。最新のBIOSに更新すればちゃんと表示してくれると思いますよ。

ちなみに、CPUを交換するときにちゃんと下調べはしましたか?マザーボードのソケット形状が同じでもCore 2 Quad対応のマザーと非対応のマザーとかもありますよ。他にもCore 2 Quad Q6000世代は使えるけどQ8000/9000世代は使えないということも多々あります。CPU交換を行なったパソコンがメーカー製かショップBTOか知りませんけどCPU交換はしっかり調べてから行なわないと大損することになりますから気を付けましょう。
    • good
    • 0

BIOSは対応品なのでしょうか?



http://okwave.jp/qa4502812.html
デバイスマネージャから削除して再起動してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!