
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のnb2020です。
セレについて悩まれているようですので追加で回答します。
(極低速走行)
低速ではコンピュータの油圧制御により自動的に半クラをしてくれます。低速発進でややもたつく感じが有りますが、実用上問題有りません。ATのようなクリープ現象が無いことと、自分で微妙な半クラ制御ができないので、上り勾配のついた駐車場にバック駐車する場合はやや戸惑うかもしれません。でも、これもすぐ慣れますよ。
(高速走行)
シフトアップ時は空走感が有って正直ヘタクソです。逆にシフトダウンとなるとかなりの性能ですので、私程度のヘボい腕前ならMTでヒールアンドトゥするよりも、ブレーキングに集中できるセレの方がスムースにコーナーに入れる感じです。
既に目を通されているかもしれませんが、'05年マイナーチェンジの際のインプレでセレの改良に触れているものを紹介します。ただし、ここで触れている改良は「制御の改良」であって「故障率低減」ではありませんが。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/review/report/mm00 …
http://response.jp/issue/2005/0512/article70600_ …
ご丁寧にありがとうございます。
疑問が晴れました。
あとは乗って、自分の目と耳で体感してみるだけです。
近場の代理店等を探してみます。・・・20~30km遠方
2005年以降が狙ってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No3です。
ディーラーの方に雑談の中で聞いた話しですが、あくまでも147のことではなく156のことですが、マイナーチェンジした2002年以降のセレはそれ以前に比べ壊れにくくなったとのことでした。(さすがに「壊れません」とは言わない)
とは言え、ネットで色々調べるとセレの良い評判はあまり聞きませんね。ギヤが入らず立ち往生したなんて話しを聞くとドキドキものですが、そんな場面に出会わないことを願いつつアルファと付き合っていくしかないですね。そんな私はドイツ車から乗り換えた珍しい?!パターンです。
情報をありがとうございます。
昨日、本屋で立ち読みした「156」関係本にも2003年にセレスピード用基板が改善されたと書いてありました。ちなみに7万円強でした。ひとつ疑問が湧いてきたのですがセレで半クラッチは出来るのでしょうか・・? 低速又は坂道での停止等MTで半クラッチを使う状況でセレはどうなるのでしょうか・・・?
すみませんは分かりましたらご教示下さい。
まだ、乗ったことがないものですみません。・・近所に販売店が無いもので。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
~また失礼します。>クラッチは重くはないですか
国産の1500ccファミリーカーと比べ、同じような重さでしょう。
小言の多い相方(運動苦手な女性)からもクラッチの重さにはコメントありません。
>エンジン音だけで比べれば、やはり6気筒でしょうか・・?
維持費等を考えても素晴らしいのでしょうか・・・?
優劣つけがたい所があるのではないでしょうか。
購入時には悩みましたが、納車後は満足です。(維持費用・・・貯金しなくっちゃ・・・)
どの選択でも、結局 皆さん満足しているようですョ。
いろいろ心配もあるでしょうが、自分が一番魅力を感じる好きなところで選択するのが良いと思います。
色々とご指南いただき、ありがとうございます。
一歩踏み出す勇気が湧いてきました。
出来るだけ、色々なタイプを試乗し、悔いの残らないように
したいと思います。
これが最後のガソリン車になると思いますので、自分の一番好きな
車を探し当てたいと思います。
No.3
- 回答日時:
最近、’07年式のセレスピードを中古(走行距離14000km)で購入いました。
ディーラー曰く、セレの信頼性は上がっていて以前ほど壊れなくなったとのことですが、他の方も言われているように個体差があるようです。購入後1000km乗りましたが今のところ不具合は出ていません。結構セレを敬遠してMTを選択される人も多いみたいですが、私はあえてセレに挑戦?!しました。いずれにせよ、運転が楽しい車です。回答をありがとうございます。
ひとつ、お伺いいたしますが以前ほどと有りますが‘05年以降でしょうか・・?
分かれば、ご教示下さい。
後期の車から壊れにくくなったとか・・・?
私もあなたにあやかり、早く、運転して楽しい車に巡り合いたいものです。
No.2
- 回答日時:
ご質問と逸れますが、ちょっと失礼します。
エンジン音を楽しむのに、MTも良いかと。
シフトダウン時、左足でクラッチを踏んだとき、右足でアクセルをチョイと踏めばOKです。
誰と競う訳ではありませんので、上手く出来無くても気にせずに。 楽しいですョ。
2.5MT156ですが、フルスロットル加速時、エンジンルームからガラガラヘビの威嚇音のような シャーッという音も好きです。
回答、ありがとうございます。
MTですか、そうですよね。
クラッチは重くはないですか・・・脚力に自信なし。
エンジン音だけで比べれば、やはり6気筒でしょうか・・?
維持費等を考えても素晴らしいのでしょうか・・・?
「posh156」さんのご意見は如何でしょうか。
No.1
- 回答日時:
セレに関しては徐々に改良はされているでしょうから、年式の新しいものの方がやや壊れにくいとは思います。
しかし後期であっても個体によって故障するものは故障するというのが実態。私の'05年式147(後期)もギアが入らずに走行不能になったことが1回、交差点などで一旦停止時にギア抜けすることは日常茶飯事でした。何度も何度もピット入りして、最近ようやくトラブルが減りましたね。何年式であっても、その程度は覚悟のうえで買ったほうが良いと思いますよ。前期・後期の境目は2005年4月のマイナーチェンジです。大幅なフェイスリフトが有ったので、フロントマスクで一目瞭然です。後期の顔は認めない!という人も少なく無いですね。外観だけでなく足回りなども変わっていますので、セレの故障だけでなくそのあたりも考慮してみてください。
ちなみに主観ですが、セレに関しては後期の方がシティーモードがスムースな分、ブリッピング(シフトダウン時のフォーンというエンジン吹かし)もスムースすぎてちょっと物足りないような気がします。といっても、前期2台・後期3台を乗り比べたことしか無いので思い違いかもしれません・・・。
いずれにせよ「セレエラー程度の故障は有りかな」と思って買うほうが後悔は無いと思いますよ。
早速の回答、ありがとうございます。
前期・後期の件はよくわかりました。見た目より、あのエンジン音が好いですね。道を歩いていた時、すれ違った車のエンジン音がきれいな音で振り返り、見たのがアルファロメオだったのです。MTのシフトダウンを上手に出来る自信もなく、あの音をもう一度、セレスピード頼みで体験したいと思っている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車について。 7 2023/03/04 08:42
- 中古車 中古車について。 7 2023/04/29 22:21
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 中古車 中古の軽乗用車の定期点検をメーカーにしてもらった際に、タイヤ交換を勧められました。まだ、検討中です。 6 2023/07/04 19:06
- 輸入車 『ボルボxc90 T8 ツインエンジン AWD インスクリプション』の2017年モデル、走行距離10 3 2023/08/13 06:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 今度、初めて新車を買おうと思います。 1つの車を長く乗り続けるか、残クレで定期的(5年とか)に乗り換 12 2023/02/08 23:45
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報