
TOSHIBA dynabook AX/940LS 2006年製の液晶が画像が乱れて線が入ったりするので
メーカーに修理に出したら液晶交換など部品交換の見積もりが
9万円という回答だったので処分することにしたのですが
戻ってきたPCは修理前よりひどい状態(液晶の明るさがまったくなくなり真っ暗な画面の中にうっすらと文字が読める状態)で帰ってきました。
そこでHDDのデータ消去をして処分することにし
取説に従い「ハードディスク上の全データの消去」→「機密データの消去」を実行しました。
ここまではよかったのですが所要時間が「7時間」と表示されたので
そのまま放置して寝ました。(午前1時でした。なので朝8時までかかると思いました。)
ところが家族が夜のうちにACアダプタをコンセントから抜いてしまっていたようで私が見た朝6時には充電切れで電源が落ちた状態になっていました。
果たして消去作業が最後まで完了してから電源が落ちたのか
作業途中で電源が落ちたのかわかりません。
試しにもう一度同じ作業ができないかとトライしてみましたが
「復元方法の選択」「ハードディスク上の全データの消去」という画面に進むことができませんでした。
これは完全消去が完了したものと思ってよいでしょうか?
ほかに完全消去できたのかどうかを確かめる方法があれば教えていただけませんでしょうか?
なにぶん画面が真っ暗なもので目を凝らして光にあてたり透かしたりしながらでないと画面が確認できないもので非常に不安です。
画面が乱れるとポインタも動かなくなるのでキーボードによる操作がメインになります。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo3です。
>はずす作業が結構難しそうなので、できれば今の段階でHDDデータが消去できたのかどうかを確認できる方法を教えて頂きたいのですが・・・
外すのは機種にもよりますが2~3分で外せます。
ちなみにThinkPadR40eはと・・・
ネジを1本外して
キュっとHDDを抜いて
なんと30秒でした。
消去確認はと・・
外部ディスプレイに繋いでと
ブートCDで起動して
強制的に表示切替して
DOSベースでHDDを表示して
HDDが存在するがパーティションが無いのを確認して
これが簡単とは思えませんがいかがでしょうか。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
2度も丁寧に教えてくださりありがとうございました。
30秒ではずせるとのこと、もう一度よく調べてみましたら本当に30秒程度ではずせるところにありました^^;
結局消去の確認は難しそうだったので少し高いところから落下させて中身がシャラシャラいう音がする状態にしてからセットし直してHDDが使い物にならないことを告げた上で電気店へ持っていくと快く千円で下取りしてもらえました。
親身になってお答えくださりありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
画面がほとんど見えないと言うことなので、やりにくいでしょうが、参考URLのソフトでもう一度消せば確実かと思います。
今のままでは、消えたのかどうかを確かめるすべがありませんので。当然ながらこれをダウンロードして、CD-Rなりフロッピーに書き込むための生きているPCが別に必要ですが、HDDを取り外さずに行える方法は他にありません。
HDDを取り外せたとしても、外付けUSBケースを買ってきて生きているPCにつないで、そこでまたこうしたソフトで消去して・・・という手間が必要になります。それを考えると、何とかその機体で完結させるのが質問者さんにとっては良い方法だろうと思います。
参考URL:http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
親身になってお答えくださりありがとうございました。
結局HDDを取り外して壊してから下取りに出すことにしました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
市販のHDDの消去ツールには目視のためのセクタダンプ機能がついてると思います。
無ければ簡単なプログラム作るか、フリーウェアを探せばいいでしょう。
ランダムライトされてるとすれば目視での確認は難しいかもしれませんけどね。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
貴重なお時間をさいてご回答くださりありがとうございました。
せっかくのご指示なのに私が機械オンチなもので生かせず申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
もったいないね安くなるのでは
自分ですれば液晶値段だけ
外付けのモニターはないのですか?これで確認できるし
そのまま使用できますが
本当に液晶だけなのか、の確認には必須だけどね
http://www.ekishopro.co.jp/replace.shtml
質問とは違う回答で悪いです。
この回答への補足
ご親切に回答ありがとうございます。
診断の結果としては液晶だけでなく今は動いているがHDDに一部損傷が認められるので将来的に動かなくなる可能性があるのでHDDの交換も必要、キーボードも若干の水濡れ痕跡が認められ今は動いているが将来的に動かなくなる可能性があるので交換が必要、などなどあちこち直す必要があるという診断でした。
まるで新しいのを買えといわんばかりの見積もりだったので最近のパソコンは次々新しいのを売るために壊れやすく作ってあるのかと疑ってしまうほどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
中国は半導体規制って本当ですか?
-
中古のPCのコスパについて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコン体感の快適さを実現す...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコン
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
おすすめ情報