dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空き地に9本ぐらい トゲがあるたらの木が生えていて、そのうちの3本ぐらいは結構高さがあり、アルミ脚立(3段)にのぼり 木の先端を引っ張り寄せてもめの部分には届きません。高さのある脚立を購入する予定はありません。幹を2mぐらい(脚立で届くぐらい)で切っても大丈夫でしょうか?それとも何か良い方法があれば教えて下さい。また、幹を切る際の注意点などありましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

早速お試し頂いた様ですね・・


お使いになった道具にもよりますが挟む機能を使うのは、正確に言うと挟む一歩手前(寸止め)で折る様にします。
基本的に掴んで採る事はしませんので、折れれば自然に落下します。
その様な操作が可能かは器具によりますので、難しい場合もあるかも知れません。
最初は上手く行きませんが、試行錯誤を繰り返し、コツを会得するしか無いでしょう。
コツが分かれば幹を痛める事無く、素手で採るのと同様に出来る様になります。
当然ながら一つ一つ条件が異なりますのでテクニックを要します。
芽に対して角度を読み、折り返す逆方向の動作もシミュレーションが必要です。
折り返さないで強引に折ると幹を痛めかねませんので注意が必要です。
ある程度数をこなすのが上達のポイントですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お返事いただきありがとうございます。

お蔭様で失敗率が減ってきました!
今まではハサミが全部閉まる状態までストロークしていました。
あとは 仰るとおり回数ですよね。

詳しく説明して頂き ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 07:10

色々試しましたが、高枝切りはさみを使用しています。


4m程度でも問題なく収穫出来ます。
枝を挟む機能を使いますので、切る事無く毎年収穫可能です。
若干コツがあり折り返す様にすると簡単・綺麗に採れます。
幹をしならせる事は大きさによっては無理であったり、危険を伴います。
最悪の場合、木が折れてしまう事も経験済みです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

早速昨日試してみました。
4回に1回ぐらい失敗し、バラバラになってしまう事が~
これもコツですよね。
挟む機能付きの高枝バサミを使いました ハサミ部は地面側に向け茶色い幹辺りから地面と平行に近い角度で切る(折り返しながら)と成功率があがりますが 木を痛めないか心配です。

junkg7様もしアドバイスありましたら よろしくお願いします。

お礼日時:2009/04/16 07:10

切ったら来年から取れませんよ。


3段脚立に乗ってできるだけ高い位置にひもをからめてグイグイ引きます。
タラの木は折れにくいので取れるくらいの所まできます。
あ、ひもを引っ張るときは脚立から下りてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひもをからめて引く ですね!
明日にでも収穫出来そうなので早速試してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/11 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!