dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを先週末に買ったのですが、
Internetへの接続が不安定で非常に困ってます。

◆OS:Windows Vista
◆PCメーカー:NEC LL550/S

・普通にブラウザを立ち上げ、Internetをしていると
 時間かIE起動後の取得ページ数かははっきりしないが、急にページ取得できなくなる。
・回線がマンションインターネット(LAN方式)で、
ISPに問い合わせし、色々と調査するが、回線では無いと思われる。
・接続不可となった場合の具体的な事象は以下。
(1)マンションのCEルーターからDHCPでアドレスは取得できている。
(2)セーフモードで試してみても同じ事象が再現する。
⇒インストールしているウィルスソフトは関係ないと思われる。
(3)コマンドでping試験するが、そもそもpingが飛ばない。
>C:\Users\XXXXXX>ping 172.16.2.1
>
>172.16.2.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
>ping: 転送に失敗しました。エラー コード 1231。
(4)ネットワークドライバを削除し、再インストールするが変わらず。
※削除して再起動すると自動的に再インストールするPCみたいです。

まずはこれで怪しいと思われる個所がわかる方いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1です。



パソコンを買い換えてからこの現象が出たのなら、今回の新しいパソコンが原因だと思います。当方某プロバイダのサポセン勤務がありますが、NECにおいてはこの手の問い合わせがとても多かったです。現在はVistaですのでXPのころの話は通用しないかもしれませんが、まずはこれを疑います。
…でメーカーサイトで確認したところ、やはりセキュリティソフト大杉です。通常の状態で、普通のセキュリティソフト・個人情報流出防止アプリ・Web閲覧制限アプリと3つも動いているようです。どれも機能が似ていますので、最初から入っているウイルスバスターor自分で入れたセキュリティソフト以外はすべて一旦無効にしてみてください(多分タスクバーに常駐しているので、右クリック→無効クリック)。

これでダメなら、最初から入っているファイアウォールを切ってみます。場所はコントロールパネル内です。

ブラウザの設定も変えてみます。
IEならツール→オプションです。
セキュリティタブ→既定のレベル。
プライバシータブ→既定。
接続→LANの設定で、
自動構成~にレ印。
プロキシサーバーにチェックが入っていたらはずす(たぶんWeb制限が外れる)。

今ネットができているなら、とりあえずpingを飛ばしてみて、状況を確認してください。

以上で閲覧できたら、常駐ソフトが原因だと思います。前に比べてセキュリティのレベルが下がっていますので、速やかにマニュアルを確認するかNECのサポセンで設定方法を確認してください。それまでは、海外サイト・出会い系サイト・画像掲示板の類・迷惑メールフォルダのメールを開く…なんてことはとりあえず控えてください。

この回答への補足

yayoi4736さん

返信ありがとうございます。
確かにセキュリティソフトが大杉なのは感じました。
初NECだったもので。。

とりあえず、XPと少し具合が違うようですが、
ご指示の通りと思われる様にブラウザの設定を変えてみましたので
様子を見てみます。

また、報告させて頂きます。

補足日時:2009/04/12 23:39
    • good
    • 0

今までは問題なかったのですか?


それとも初めてのインターネットですか?
前者であればパソコン側の故障を疑いますし、後者であればモデムや回線終端装置などの故障を疑います。

この回答への補足

violet430さん

返信ありがとうございます。
以下の通り回答します。

>今までは問題なかったのですか?
⇒PCが壊れ、先週に新しいのに買い替えてからこの事象が出てます。
※PC故障はHDDの故障なので、この事象には関係なしです。

>それとも初めてのインターネットですか?
⇒いえ、PCを買い替えるまで同じ回線環境で接続しており
なんら問題が無かったです。

>前者であればパソコン側の故障を疑いますし、後者であればモデムや回線終端装置などの故障を疑います。
⇒やっぱりPCが問題と思うんですが、セーフモードでもNGで
起動直後は問題なくつながり、そのまま事象が出ないときもあり
法則性が無いもので。。。

補足日時:2009/04/12 17:38
    • good
    • 0

ブラウザの設定で、DNSサーバが指定されている場合は自動取得にしてみる。


プロキシサーバを設定していたら、はずしてみる。

Pingを有名なサイト(ヤフーとか)のサーバや契約しているプロバイダのトップに飛ばしてみる。
まずは自分のパソコン(127.0.0.1)に飛ばしてみる。

NECのファイアウォールは、ほかのメーカーのにくらべてちょっと変です。セキュリティソフトのパーソナルファイアウォールを生かし、Winのファイアウォールを切ってみてください。機種によってはNEC独自のセキュリティが入っていることがありますが、これも切ってみてください。これで繋がれば、プロバイダではなくパソコンが原因です。プロバイダではなくNECのサポセンに電話してください。

この回答への補足

yayoi4736さん

返信ありがとうございます。
以下の通り回答します。

>ブラウザの設定で、DNSサーバが指定されている場合は自動取得にしてみる。
>プロキシサーバを設定していたら、はずしてみる。
⇒すいません、どうやればいいかがわかりません。。
ググってみたのですが。。

>Pingを有名なサイト(ヤフーとか)のサーバや契約しているプロバイダのトップに飛ばしてみる。
>まずは自分のパソコン(127.0.0.1)に飛ばしてみる。
⇒次に事象が出たらやってみますが、
記載の通りping自体が飛ばない?可能性があります。。

>NECのファイアウォールは、ほかのメーカーのにくらべてちょっと変です。セキュリティソフトのパーソナルファイアウォールを生かし、Winのファイアウォールを切ってみてください。機種によってはNEC独自のセキュリティが入っていることがありますが、これも切ってみてください。これで繋がれば、プロバイダではなくパソコンが原因です。プロバイダではなくNECのサポセンに電話してください。
⇒WinのF/Wは切ってあります。
今はマカフィーを入れてますが、セーフモードでこれも無効にして試しているので
ここはこれ以上のアプローチが私の技術では難しい状態です。。。

補足日時:2009/04/12 17:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!