
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自家産の有機無農薬野菜では、ご指摘の「青臭さ」をやや強調して自慢しておりますが、私の常識とは異なり、香りはそんなに単純に構成される現象でないようです。
ピーマンの青臭さは香油成分のピラジンで、血栓によっておきる脳梗塞や心筋梗塞を予防・改善する。セロリやパセリの「青臭さ」もビラジンと考えておりました。しかし、きゅうりの青臭さもビラジンとなると、少々知識に疑問が出てきました。むしろ、いくつかの成分が組み合わさり、複合的に独特の「青臭さ」が成立していると考えるほうが合理的と考え、少々時間をかけ調べてみました。その結果、1つのサイトを見つけ、仮説が正しかったことが分かりました。
ピーマンの「青臭さ」には2-イソブチル-3-メトキシピラジン(別名ピーマンピラジン)に、リナロールやシス-3-ヘキセノール(別名青葉アルコール)、2、6-ノナジエナールなどが作用しているようです。そしてビラジン(pyrazine)とは分子式C4H4N2で表される、六員環構造をもつ複素環式化合物の総称でした。
「新鮮なトマトの青い匂いには、さわやかな青葉のような香りを持つシス-3-へキセナールをはじめ、ヘキセナール、トランス-2-ヘキセナールなどのグリーンノートが含まれています。また、非常に微量ですが、土様の匂いを持つ2-イソブチルチアゾールという窒素と硫黄を含んだ化合物も含まれています。」こんな記述もあり、このサイトを参照されることをお勧めします。
1つの野菜に1つの香り成分とはなりませんが、長谷川香料?!の素晴らしいサイトを敬意の念を持って紹介します。
参考URL:http://www.t-hasegawa.co.jp/cgi-bin/vegi.pl5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 歌詞かタイトルに野菜がある曲と言えば何ですか? 26 2022/06/12 20:45
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- ガーデニング・家庭菜園 野菜の苗は1種類1株だけで植えると実の育ちに良くないですか? 5 2023/07/22 20:05
- 食べ物・食材 野菜炒めというのは肉がなければ作れないのですか? 野菜だけの野菜炒めを作って食べている人はいるのです 9 2022/05/04 23:23
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャガイモのあとにサツマイモ...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
アスパラは取ってしまってもま...
-
ポマトの作り方について
-
シラス台地は果実の栽培に適し...
-
この時期の地這いキュウリに植...
-
ニラの冬越しについて
-
野菜の青臭さの成分は何でしょ...
-
タマネギの苗の連作は不可ですか
-
紅芋について調べています。 紅...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
連作障害がある植物名リスト
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
トラクターでの耕す道順
-
ニンニクが赤いです 4日に収穫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
小豆の連作につきまして
-
ジャガイモのあとにサツマイモ...
-
異なる品種のゴーヤの同時栽培...
-
稲はなぜ何百年も同じ田で栽培...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
野菜や果物で育てにくいのは何...
-
ポマトの作り方について
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
-
毒キノコ栽培
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
ニラの冬越しについて
-
「完熟トマト」の定義とは?
-
キュウリとスイカの連作障害
-
いちごのピートバック栽培について
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
空心菜(クウシンサイ)の栽培方法
-
電照栽培と補光栽培について
おすすめ情報