
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
強度で言えばファカルタ→ヒノキ→パインの順に強いです 手に取って重さを比べてみるとそれに比例してパインが一番重く強度もあります ファカルタは工作用で軽くて切断は楽ですがすぐに割れます。
パインかもしあれば赤松をお勧めします。 また塗装ですがパインの天板材はクリア塗装してある物が売ってあるので塗装不要です。私の失敗談ですがカラーニスで塗装して2日ほどおいて重い段ボール箱を置いていたら段ボールかが張り付いてしまいました。原因は詳しくわかりませんが長期間乾燥させるか透明のビニルクロス等敷くかしたほうが良さそうですNo.5
- 回答日時:
私も机を作りました。
机サイズはW800×D600×H700(引出し上部に2つ)
当初は、建設業をやってるものですから、その内あまりの材料を天板にする予定でしたが、なかなかあまりが出なかった為、とりあえずホームセンターのパイン集成材を乗せておこうと乗せていました。
その上にクリアーラッカーを塗り、研磨して・・・を3工程行いました。
その机は3年たった今でもまだまだ健在です。
おそらく後5年以上はもつ勢いです。
実際ここまで長持ちするとは思いませんでした。
クリアーが良かったのでしょうね。
補足・・パイン集成材は軽いので移動の際は便利です。
No.4
- 回答日時:
一口に「パイン」といってもいろいろありますから。
。。たとえばラジアタパインというのは成長が早く、建材系の知り合いに言わせると「あれは木じゃなく草だ」ということです。実際には切るだけなら良いのですが、鉋をかけたりという表面加工をするのはとてもやりにくいです(柔らかい部分と硬い部分が不規則で極端な差がある)。
松もパイン系ですが、経年でヤニが浮いてくることがありますので塗料にはちょっと気を使います。
厚みをそのまま使用し表面はサンドペーパーで仕上げるだけということなら、表面の適度な硬さ(手触りや耐摩耗性)から私ならメルクシパイン集成材を選びます。これは塗装のノリもよく、着色すると重厚な風合いに仕上がります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
<机を作っているのですが天板の事で悩んでいます、三つを比較した場合(強度に)差はありますか>
「ファルカタ集成材」は、通常「桐材」の代わりに使用します。テーブル、机の天板には不向きどころか、問題外です。
御質問者さんの文章には「ヒノキ集成パネル」とあり、「ヒノキ集成材」ではないのですね?
「パイン集成材」と「ヒノキ集成材」では、明らかに「ヒノキ集成材」に軍配が上がりますが、寸法(厚さ)が分からないのでなんとも言えません。
<ニスもしくは塗料の乗り具合が気になるのですが>
どちらの集成材も塗料の乗りは良好です。中研ぎを入れて3回ぐらい塗ってください。
ご健闘を祈ります。
ありがとうございます!
確かにファルカタ集成材は持った感じ頼りない感じがありました。
ヒノキ集成材では無くヒノキ集成パネルと書かれていました。
この二つは全く別物なのでしょうか?
特別塗料の乗りが悪いと言う事は無さそうなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 集成材のジョイント方向による強度について 1 2022/12/18 09:37
- DIY・エクステリア メルクシパインの集成材でデスクをDIYしようと考えています 長さ2300×幅600×厚さ30mmの大 2 2022/10/09 09:36
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスを自作したいのですが耐久性について 4 2022/10/07 14:47
- その他(業種・職種) 【高度人材】いまアジアで高度人材の取り合いが起こっていますが日本は低度人材を募集して 3 2022/09/05 17:27
- 統計学 個別の期待値は小さいけど集計すると期待値は大きくなる場合とは? 4 2022/06/14 08:27
- CPU・メモリ・マザーボード CPU クーラー 虎徹 mark ii の部品のファンクリップのペアの片割れがなくなったので自作した 1 2022/09/03 20:15
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木の表面をアクリルスプレーで...
-
自分の自転車お公園で塗装した...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
ダイニングテーブルの色を濃く...
-
寄木細工の真贋について。本物...
-
車庫のアルミシャッターは再塗...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
スチール物置のレールのサビ補...
-
赤松材について教えてください。
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
古い化粧合板への塗装について
-
スピーカーの塗装について
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
熱に強いニス探してます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
スピーカーの塗装方法
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
赤松材について教えてください。
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
キーボードやパームレストの「...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
スチール物置のレールのサビ補...
おすすめ情報