重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、子供は小学校の二年生♂ですが、睡眠時間は実際にどのくらい必要なのでしょうか?小学校に上がるまでは一緒に寝ておりましたが、小学校に上がると同時に一人で寝るようになりました、就寝時間は夜八時起床時間は朝六時です、何か専門的に根拠のあるご回答を希望しておりますのでよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

うちの娘も小2です。



保育園の頃から20時には寝せるようにしてました。
20:30過ぎると、やかましく言ってでも寝せてます。

起きてシャワーして、くもんのプリントをして、ご飯を食べて登校しますが、7時に起きれば時間に余裕があり、洗濯を手伝ってくれたりします。


娘は1年生の終わりくらいからは、20:30過ぎに寝て、6:45には起きてくるようになりました。
だいたい10時間くらい寝てると思います。

前に何かで読んだんですが、そこには子供の必要睡眠時間は「個人差が大きい」とありました。
本人が自分で目覚めるなら、足りていると思います。
逆にたくさん寝てても、たたき起こさなければいけねい状況なら足りてないということです。
    • good
    • 1

統計的な話をすれば、約40%の小学生が8~9時間の睡眠時間を取っています。


更に約25%の小学生が9~10時間の睡眠を取っています。

成長ホルモンは夜中の12時近辺に一番多く分泌される傾向がありますので、「寝る子は育つ」と言われている事は正しいのです。

小学校の低学年であれば、今現在の睡眠時間で合格だと思います。
中学年~高学年になると就寝時間が1時間ほど遅くなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました、とても参考になりました。

お礼日時:2009/04/14 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!