
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独立変数が2つ以上の関数の微分は、偏微分になります。
偏微分は、微分する独立変数でない独立変数は定数として扱って微分を行います。
f(x,y)=x^2+3y
では、独立変数はxとyの2つですから
xの微分は偏微分になります。
xについての偏微分は
∂f(x,y)/∂x=2x
∂f(x,y)/∂x=3
となります。
全微分は
df(x,y)=(∂f(x,y)/∂x)dx+(∂f(x,y)/∂y)dy
となります。
両辺をdxで割れば
df(x,y)/dx=(∂f(x,y)/∂x)+(∂f(x,y)/∂y)(dy/dx)
両辺をdyで割れば
df(x,y)/dy=(∂f(x,y)/∂x)dx/dy+(∂f(x,y)/∂y)
という式に成りますね。
2つの独立変数の関数を片方の変数を定数と見做して、もう1つの変数で微分するのが偏微分ですね。
お分わかりになればいいですが、如何ですか?
No.1
- 回答日時:
まず、変微分ではなく偏微分です。
上の例ですが、そうはなりません。
なぜなら、dy/dxが0であるとは限らないからです。
f(x,y)=x^2+3yのとき
df/dx=2x+3dy/dx
となります。
要するに偏微分とは、対象となる変数以外の変数を固定化したものといえます。
これは簡単に言えば、yを固定したとき、つまりxy平面上でx軸に平行に動かしたときのf(x,y)の変化率を意味します。
y=xの直線上を移動するとき、xに対するf(x,y)の増加率を示すためにはy=xを代入してから微分する必要があります。
任意の方向に移動する場合の変化率は"全微分"で求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
log(1+x)の微分
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
3階微分って何がわかるの??
-
y=e^x^x 微分 問題
-
2階の条件・・
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
eの微分の公式について
-
逆三角関数のn回微分
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
z = x^y の偏微分
-
この問題を解いたら写真のよう...
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
a^x=exp(xlna)の微分
-
これらの数式を声に出して読む...
-
arctanの微分について質問させ...
-
デルタの意味
-
cosx/sinxの微分を教えてください
-
数学について
-
y=logxA(Aは定数)をxで微分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
log(1+x)の微分
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
これらの数式を声に出して読む...
-
3階微分って何がわかるの??
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
y^2をxについて微分してください
-
y=e^x^x 微分 問題
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
y=logxA(Aは定数)をxで微分
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
微分積分を理解できない人って...
-
z = x^y の偏微分
-
逆三角関数のn回微分
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
y=1-sinxを微分せよ
-
デルタの意味
おすすめ情報