dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甘えんな!働けボケ!は重々承知で質問させて下さい。
ニートで金も無い、友達もいない、家族とも仲が悪い、誰も頼れる人がいない、毎日をただ無気力にやり過ごし、自己嫌悪に陥る。もしそんな日々をお過ごしになられた方がいましたら教えて下さい。何がキッカケで、どうやって立ち直りましたか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。



私も、生きることについて悩んだことたくさんありました。

でも、幸運にも、私は励ましてくださる方々がいてくださり、目の前のことをなんとかがむしゃらになってその場その場の分岐点を悩みながらもがいてきました。

そしたらちょっと頑張ったことである霧が晴れたりして、素敵な『プレゼント』もありました。振り返れば得たものとかたくさんありました。
生きててよかったと思いました。
もう死んでもいいやとも思いましたけど。

でも、結局、悩みはつきないので一生のおつきあいです。
そのたびにもがきながら、強くなっていけるのがいい生き方なのだと教えて頂きました。

たまには休んでもいいのですよね。
でもとりあえず、少し何かまずはお仕事について活動されてみてはいかがでしょうか?

人は必ず生まれてきた意味があると伺いました。
質問者さまにも必ずあるはずです。ぜひお時間かかってでも実感できるまでお休みされながらでも、がんばられてみてください。私もがんばらないとですね!

あまりご参考にならなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。誰にも苦しみを吐き出す事が出来ず、思わずここに質問してまいました。腐らず一歩踏み出す勇気を持ちたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 18:27

こんばんは


甘えてはいけませんよ。 集中できる何かを見つけるのです。
キッカケは、なんでも良いと思います。 まず、とにかく何かを始めることです。 始めて、もがき苦しんだ先に、見えてくること、苦労が
繋がって、実る事があります。 
大丈夫です。 何かを始めましょ!!
    • good
    • 0

何だか僕もぽっかり穴状態です。

 大丈夫ですが、
何かに打ち込んだ方が良いですよ。  僕は諦めませんけどね。
回答、打ち込む何かを見つけることです。
    • good
    • 0

人間は「働く」ように出来てます。


そのやるべき事をやらないと 生きてるのがつまらなくなります。

まず、働くことです。
仕事など選んでいてはいけません。

なお、「働く」、、、というのは「端を楽にする」ということ。
周りの人の役にたつことです。

人間は、また、動物でもあります。
動物とは、「動く物」なのです。
一日も、はやく、動き出しましょう。
なんでも、いいのです。仕事を選ばず、働きましょう。
    • good
    • 0

立ち直れなかった者が、身内にいます。


もう60歳です。普通なら退職金をもらって、第二の人生を考えるときですが、退職金はおろか、働いてこなかったので、年金もろくにもらえません。
一つの職場で、我慢して続けるということが出来ない男でした。転職歴は20を下回りません。
サラ金、宗教、はるか昔に、妻は子どもを連れて逃げ、今は親の家で暮らし親の年金に寄生しています。
恥ずかしながら、私の兄です。

「アリとキリギリス」の話を思い出してください。
こつこつ我慢して働くことが、本当に大切なことです。いやな仕事でも我慢して我慢して、転職するにしても、しっかりと転職先を探してからにする。続けていれば、必ずいい結果が見えてきます。

>生きるってなんだろう。
その前に人間って何だろう。
人間は、社会性のある生き物です。
人間の本能には、「食欲」「性欲」がありますが、第三の本能として
「社会的安定」があるといわれますね。
これは言い換えれば、「存在感」といっても言いと思います。
「社会の中で自分が必要とされている」「居場所がある」ということですね。
兄はそれを仕事に求めず、宗教に求めました。「○○の科学」とかね。働いたお金で同じ本をどっさり買って、家に山積みにしていました。
結局仕事がつづかないから宗教もつづかない。宗教団体は、金のないやつに用はありませんからね。

私は今、母親を陰で援助しながら、傍観していますが、働かずに来た人間の末路は地獄ですよ。
母の年金があり、私が援助しているから、屋根の下で暮らせていますが、路上生活者一歩手前ですよ。

どうか、そんな人生は送らないでください。

健康チェックはしてください。
どうしてもやる気が出ない=なにか思わぬ病気がある場合があります。
健全な考えは、健全な体に宿るといいます。
    • good
    • 0

生きることを考えないことを普通に生きるといいます。



すなわち、生きる意味を考えること事体、生きることに疲れているということなのです。

生きることに本来は意味がありますが、それは人のレベルによっても、今現在の認識の深さによっても変わり行くものです。

考えてすぐ結論の出ることでは有りません。

生きる意味は死ぬ時の総決算であって、あくまでも結果に過ぎません。

無駄な人生に生きる意味を聞かれても、返答がないのです。

つまり、価値ある人生を送ることは、生きる意味を見出せる行き方です。

価値ある人生とは、人が判断するのです。人を納得させる行き方をして、やっと意味がもてるのです。

すなわち、他人に褒められ、認められ、慕われ、必要とされる生き方こそ、人生の意味ある生き方といえましょうか。
    • good
    • 0

はじめまして。



何か興味があるものはありますか?
別に趣味じゃなくても構いません。
幼い頃から思い返してください。
楽しいと思った事柄がある、と思います。
一つ、二つでも、そんなことがあったのなら「あの想いをもう一度」と思ってください。
別にそれを仕事にする必要はありません。
やがてその想いはあなたの趣味となり、心の支えともなります。
ところが世の中、趣味のためにはどうしてもお金が必要となります。
お金はどうしたら手に入る?
犯罪行為は論外ですよね。
働くしかなくなります。
働くの動機はそれでも充分です。
高邁な理想や信念で働くのも立派ですが、自分の趣味のために働くのも悪くはないのです。
要は取っ掛かりだけ。
取っ掛かりが見つかれば、何でもできます。仕事を選ばない限り、この不況でも仕事はあります。
その中には得手・不得手もあるでしょう。
苦手な人たちに囲まれることもありましょう。
でも、その時に思い返してください。
「あの楽しかった想いをまた経験するためだ、いつかまた」と。
これもまた立派な信念となります。

頑張りすぎず、頑張ってね。
    • good
    • 0

>何がキッカケで、どうやって立ち直りましたか?


警察沙汰になるくらいの傷害事件の重傷の被害者なって思考がかなりかわりました。
はっきり言うと「明るく朗らか」になった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!!何があったんですか(゜O゜)!死にかけて変わったってのは凄いですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 07:43

これがある限り死ぬもんか!と思える、生き甲斐があったからです。


私はいわゆる求職者ですけど、立場はいわゆるパラサイトシングル、社会的に
悪印象の付きまとう存在です。
過去に、自分自身がこの世にいる意味を見い出せず、本気で自殺を考えた事も3、4回
あります。
怖くて、実行には至りませんでしたけれど。幸か不幸か、生存本能だけは、辛うじて
残ってたのかもしれません。
ただ、体は生きているけれど、心は干からびて死んでいました。
そんな中でも、趣味の時間だけは楽しく、カサカサの心に
一時の潤いを与えてくれました。
それのおかげで何とか生き延び、家族が(精神面を救うことにおいて)アテに
ならんと納得した時、頼れるのは自分だけだ、と開き直り、フッ切れました。
趣味でもなんでも、何か一つ生き甲斐があれば、例え道が崖っぷちスレスレでも
生き続けたい、と生きることに対して貪欲になれるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私にはこれだけは譲れん!ってな生きがいは無いです。でも生命力溢れる文章に元気貰いました。私も仕事頑張って探します。お互い頑張りましょう。

お礼日時:2009/04/16 07:26

他人が働いて裕福な生活をしているのを見れば自分の甘えに気づきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。他人の裕福な生活を見て自分の甘えに気づいた事は一度もないけどイキイキと働いてる姿を見ると悔しい気持ちになります。

お礼日時:2009/04/16 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!