プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教員をしている者です。
本校のワイヤレスマイクの混線について
解決法があればと思い書き込みます。

本校の2層体育館で2Fの体育館ステージに
ワイヤレスマイクを設置しています。
B11~14というマイクを使用しています。
一方、学年単位の集会は1Fの格技場で行い、
持ち運びの出来るチューナースピーカー一体型のものと
ワイヤレスマイクB21・22を使用しています。

この両方を同時に使うと、階は違いますが
1FのB21・22の音声を2Fのチューナーが拾って
しまいます。逆はありません。

何が問題で、何か解決法があるのか、それほど詳しくないので
分かりません。どなたか教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

800MHz帯のワイヤレスマイクですね?



それだと、グループがB1~B6までありますが、同一グループ内の番号違いが一番周波数が離れているため、混信が少なくなります。逆に、隣のグループの同一番号は周波数が近くなりやすいので、危険です。

具体的には、TOA製の場合だと、B11の周波数が806.125MHzで、B12が806.375MHzと、0.25MHz間隔で並んでいます。ほかのグループも原則としてこの間隔で並んでいますが、問題はB21とB22の周波数です。それぞれ806.250MHz,806.500MHzになるので、B21はB11とB12のちょうど中間、B22はB12とB13の中間となり、混信の可能性があります。もし講堂内で移動して使えるよう、室内の複数個所にアンテナを設置しているとしたら、別の階で使っているマイクの電波を拾ってしまう危険性は高いと思います。

なので、根本的にはチャンネルを変えるしかありません。B21とB22を、B25とB26に変更できませんか?B15,B16に変えるのでもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。
ほかのHPなども見たのですが、周波数同士の関係が
よくわからなかったので、助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 21:02

こんばんは mondayと申します



基本的に、ワイヤレスマイクは同一空間内では同一グループを
使用すれば、混信は防げます。
今回の場合、同一空間ではありませんが、混信していますので
基本に返り、「同一グループ」での使用をおすすめします。
(B12とは「1グループの2チャンネル」という意味です)

結論として、B21・22を B15・16に変更すれば混信はなくなります。
マイクとチューナーを変更しなくてはいけませんが、素人さんにもできます。
万一、周波数固定型ならB11~14の方をB21~24に変えなければいけませんが・・・

ワイヤレスマイクは、普通、同時に6波までしか使えません。
その場合は、グループをそろえて使いましょう。
No.1さんのB25・26に変えて使う方法は、申し訳ないですが、おすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答え、助かります。
早速明日にでもやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!