プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前にも相談し、ご回答通りしてみましたがなかなかうまく行きません。水槽掃除を繰り返してもすぐ油膜が発生してしまいます。
どこに本当の原因があるのでしょうか?
薬品、器具で解消出来る方法があれば良きアドバイスをお願いいたします。水槽サイズは90センチ、魚数は小型魚が50匹前後です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

> もしフィルターを買い換えるならば最強の商品、メーカーはどこでしょうか?もう一度教えてください。


・熱帯魚の飼育方法は、飼育者が100人いれば100通りの飼育方法があります。
最強の商品の人それぞれだと思います。
・一応、拙宅の水槽セットでご案内いたします。
私のオススメは「エーハイム クラシックフィルター 2217」×2台。
エーハイム クラシックフィルターは、便利機能は何もありませんが、構造が単純で故障が少なく、信頼性が大変高いところが魅力です。

オススメの理由:
1・万一、一台が故障しても、水質の急変が避けられ魚への負担が少ないこと。
2・濾過器が一台だと、どうしても濾過器の清掃の際に、一時的に濾過能力が低下します。
濾過器が二台で、順番に2~3週間程度の時間差を設けて清掃を行うことで、一時的な濾過能力の低下を最小限に抑え込めます。
3・水槽内の流水ムラを無くしたり、ワザと流水ムラを作るなど、多彩な水槽内の水流が作れ、飼育する魚種の特性に応じた水流が作れます。

洗濯機状態では困るので流量計算。
90cm標準水槽の水量は150リットル。
2217の吐出し量は800リットル/毎時(50Hz)1000リットル/毎時(60Hz)。
フィルター2台の時の最大水槽内水流。
(800+800)÷150=10.7回転/毎時(50Hz)
(1000+1000)÷150=13.3回転/毎時(60Hz)
∴10.7回転/毎時、または、13.3回転/毎時・・・合格、問題なし。

濾過材の選択。
水槽水は時間の経過とともに酸性化してきます。
立ち上げ後、5年~7年程で、換水してもスグにpHが4.5以下の酸性域を示すようになります。
このpHが上がらない状態が、水槽がいよいよ寿命を迎えた事を示します。
pHが上がらなくなったら、水槽のリセットするしかありません。

濾過材にpH調整機能のある製品を使用すると、水槽の寿命を延命できるメリットがあります。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.ph-clion.com/product/filtration/featu …

私は、立ち上げ当初、パワーハウスの「ソフトタイプM(弱酸性)」を全量使用しています。
後年、酸性化してきたら、パワーハウスの「ハードタイプM(弱アルカリ性)」の割合を少しずつ増やすことで、酸性化を遅らせるようにしています。
そして、全量「ハードタイプM(弱アルカリ性)」に切り替えても酸性化が停止できなくなったら寿命です。
http://www.ph-clion.com/product/filtration/produ …
パワーハウスは、正直、値段は高いのですが、半永久的に使用できるので、結局は安上がりだと思います。

今、ゴソゴソエーハイムのカタログを捲っていて気づきました。
エコ2236は75cm以下の水槽用でした。
90cmで使い場合の条件は、水草メインで、コケ取り用の生体をごく少数だけ飼育する場合です。
*下記PDFファイルの4ページ目を参照。
http://www.eheim.jp/pdf/guidebook_basic_08.3.12. …

最後に、
設備の2重化は、ヒーターもオススメです。
一つのヒーターサーモに2つのヒーターを取り付けることで、ヒーター切れでも急激な水温低下を避けることが出来、より一層安全な水槽を構築できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳細かつご丁寧なアドバイスを再三頂き感謝しております。
これらを全て熟読したうえで専門店の相談もあおぎたいと思います。
本当に有難うございました。これからも又よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/04/21 18:53

小型魚が50匹程度の飼育ならば、エーハイムエコ2236でも飼育できると思いますが、、、


エーハイムエコシリーズは、評判の悪い外部フィルターですから、、、
やっぱり、原因の片棒はエーハイムエコ2236の様な気がします。

私ならば、濾過器の交換または、濾過器の追加をオススメします。
もしも、エーハイムエコ2236に追加されるのならば「大容量の外掛け濾過器」がオススメです。
この組み合わせならば、外部濾過器のメリットと、外掛け濾過器のメリットの2つが得られます。
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_con …
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317253/317256 …

> 尚ご指摘のろ過能力云々ですが、もしこれが該当するならば魚にも悪影響が出るのではないでしょうか?
・濾過能力不足の場合、この先、高水温時期に悪影響の可能性が考えられます。

> 目下のところエビ始め他の魚への影響は見えません。
・エビは、持ち直したのですね。。。。良かった。。。

余談ながら、エーハイム社のクラシックフィルターとエコフィルターの違い。
違いは、ズバリ、ポンプモーターです。
クラシックフィルターのポンプモーターは「電源周波数同期型単相誘導電動機」。
このモーターは、とてもトルクが太い特性のモーターで、給水スポンジや給水管、配水管、濾過槽にゴミやスラッジがたまっても、ギリギリまで吐出し水量が減らない優れた特徴があります。(ズボラな私にピッタリのポンプ性能)
反面、ゴミや水垢により通水負荷が増加すると、ドンドン消費電力が増大する欠点があります。
定格10Wのポンプは、ゴミや水垢により通水負荷が増加すると、25W程度まで消費電力が増大します。
この、定格よりも消費電力が増大するポンプが、環境大国ドイツで問題になり、開発されたのがエーハイムエコシリーズです。
エコシリーズのポンプモーターは「電圧制御型単相誘導電動機」。
ゴミや水垢により通水負荷が増加しても、消費電力は変わらない特性のモーターです。
反面、ゴミや水垢により通水負荷が増加すると、ドンドン吐出し流量が減少する欠点があります。
エコシリーズは、毎度毎度、定期的なメンテナンスを行わないと濾過性能が維持できない手間の掛かるフィルターなのです。

この回答への補足

再三のアドバイスありがとうございます。
どうもエーハイムのフィルターが原因のような気がしてきました。
ろ過材の極端な汚染が油膜の原因かも知れません。月1度のフィルター掃除でも汚れ過ぎている気がしてなりません。又餌のやり過ぎも原因でしょうか、1日省いた翌日の油膜量が淡白な気がしています。
もしフィルターを買い換えるならば最強の商品、メーカーはどこでしょうか?もう一度教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2009/04/21 14:55
    • good
    • 0

前回のご質問が1月27日でしたので、2ヶ月半が経過しました。


そろそろ、効果が現れることですが、、、
ひょっとして、濾過能力が低いのかもしれませんね。。。
構わなければ、90cm水槽で使用のフィルターをお知らせください。
(何か、分かるかもしれません。。。)

器具はあるのですが、比較的高価なので、前回、ご案内しませんでした。
・エーハイム 油膜取り
http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim37.htm

小型水槽ならば、自作も可能ですが、90cm水槽の場合は製品の方が楽だと思います。
http://xto.be/diy/yumaku.htm

薬品は、経験上、ろくな事がないのでオススメする製品はありません。

この回答への補足

いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます。
早速ですがご指摘のフィルターですがエーハイム2236です。
どうぞ宜しくお願い致します。
尚ご指摘のろ過能力云々ですが、もしこれが該当するならば魚にも悪影響が出るのではないでしょうか?
目下のところエビ始め他の魚への影響は見えません。
どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

補足日時:2009/04/19 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と有難うございました。
ご意見を参考に頑張りたいと思います。

お礼日時:2009/05/03 21:10

油膜の原因はバクテリアの蓄積や栄養過多やら色々言われています。


解消するのに経験上一番楽なのはエアレーションすることだと思います。
水草水槽でなければ試してみてください。
薬品云々は精神衛生上よくない気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!