
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
60G所持者です。
横置きの場合は後ろと右側はなるべくあける。後ろはコード類などでスペースは必然的に取られるので大丈夫だと思いますが、ラックの側面とPS3の右側をふさぐ様に置いてはだめです。(これが一番やりがちだと思います。)熱の逃場が後ろだけになるので壊れやすくなります。
また、ガラス戸があるTVラックに収納する場合は、ガラス戸は開けた方がよいですね。熱がこもり壊れやすくなります。
PS3用のUSB冷却ファンが売られていますが、あまり効果が無いどころか、吸気口ををふさいでしまう商品があるのであまりお勧めできません。
縦置きの場合は、上となる部分の空間をを開ける。その上に物を置いたりしない。理由は上で書いた右側が上になるためです。
熱とは別に縦置きの場合は、上の方が網目になるので液体や異物が混入しやすくなるので注意する。熱とは別に縦置きは安定が悪くなりがちなので転倒に注意する。HDDが入っているためHDDが壊れてしまう可能性が高いです。作動中は特に気をつけましょう。
どうすればよいか…。
私の場合はもっぱら横置きで去年の夏対策にやった方法ですが、PS3のゴム足の下にインシュレーター(100円ショップの防振ゴムでもOK)をおき、CDと同じ大きさの扇風機をPS3に向ける。それかラックに熱がこもる場合、熱を排出するようにCDと同じ大きさの扇風機を配置する。
まあこれでエアコンの無い部屋で30度を越える部屋で夏を2回越えています。(熱対策用の扇風機をつけてない事も結構ありましたが…。)
夏場は結構冷却ファンがうるさい時期なのでここら辺は仕様なので驚いてはいけません。(私も最初の夏は驚きましたが…。)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/21 12:53
ShinGundamさん、ありがとうございます。
横置きで使いたいので、扇風機を吸気口に当てれば良いんですね。
メタルラック(編み目の棚の)に置くので、通気性は良いと思います。
No.4
- 回答日時:
初期型20Gを使用しています。
風通しの良い場所に置くのであれば特に対策は必要ない気もします。
Folding@Homeを24時間稼動させた状態で二夏を越しましたが、熱暴走と思われるものは経験していません。(但し、うちのPS3は縦置きです)
ちなみにPS3を置いてある部屋はあまり風通しが良くないのに加え、24時間稼動のPCを2台設置しているので、冬は暖房いらずです。(^_^;
気をつけていることを強いてあげると、吸気口をまめに掃除することくらいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
“横置き”より“縦置き”の方が熱の発散がいいので出来るなら縦置きが望ましいです。
熱処理が上手くいかないと、フリーズしますのでフリーズする場合は、配置を変えましょう。
No.1
- 回答日時:
初期の物は持っていないのでどのくらいの違いがあるか
わかりませんが、テレビ台の下に置いておいても
特に熱くならないです。
風通しのよい場所に置いておけば大丈夫ではないでしょうか。
熱く感じましたら扇風機を当てておくか、
このような商品も売っていますので、
取り付けてみるのがよいのではないでしょうか。
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=506
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
5
扇風機で紙タバコの臭いは、軽...
-
6
2階のエアコンの冷気を1階に
-
7
煙を外に出したいのです
-
8
デスクトップへの扇風機の当て方
-
9
会社にて隣の人の臭い対策
-
10
湿度70~80%の場所は除湿...
-
11
扇風機にコンデンサーがついて...
-
12
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
13
火事寸前!羽毛布団焦がした
-
14
換気扇と扇風機の違いとは?
-
15
石膏ボードへの壁掛け扇風機取...
-
16
扇風機の回転数を調節する器械...
-
17
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
18
同僚の足の臭いがきつくて困っ...
-
19
冷風機の水の捨て方
-
20
扇風機やサーキュレーターの風...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter