
今回初めて質問をさせていただきます。
よろしくお願いします。
デジタル1眼を使っていて、レンズ交換をするとどうしてもゴミが入ってしまいますよね?
そこで、ローパスフィルター(センサー)はダストリダクション等が
付いていてゴミ落とし機能があるのですが、
ファインダーのスクリーン部分に付いたゴミはエアーで落とすぐらい
しかできないと思うのですが、
エアーで吹いても落とせない、強く吹いたら逆にプリズムとスクリーンの間にゴミが入ってしまってメーカーにださないといけない
事になってしまうのでレンズ交換をためらってしまいます。
そこで皆さんはファインダーに写りこんだゴミはどうされているのでしょうか?
センサーに付いていなければ作品には影響がないので
ある程度は仕方がないってあきらめてしまうのですか?
それともなにかコツがあって掃除をされているのでしょうか?
もう一点お伺いしたいことがあるのですが、
ファインダーのスクリーンに付いたゴミをローパスフィルター用の
ゴミ落としで掃除は可能でしょうか?
ネットで調べていたら、
HCL デジタルペタンクリーナー
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37005-001010008001
粘着質でゴミを取り除けるそうなのですが、使用された方はいますでしょうか?
粘着質でファインダーのスクリーンのゴミをとることは可能だと思うのですが
それが張り付いたらスクリーンに粘着質が残って曇ってしまう事が
あるのか、ゴミだけとれて透明度はかわらないのか?
お使いの方がいましたら教えていただけると幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
私は全部のブロアーを試してるわけでは無いので、汎用的な回答になってしまいすみません。
まず、ブロアーの棒の部分がゴムではなく別パーツのプラスチックになっているのなら、少し注意しておいた方がいいです。
先ほども書きましたが、ゴムが劣化すると飛びます。
粉末が入っているかどうかですが、コピー用紙か何かに適当に吹き付けてみてください。
(つるつるした黒い紙で、静電気を帯びさせれるとなおいいです。)
その後、綺麗な指で吹きつけた場所をなぞってみて、ざらざらしなければまあ大丈夫でしょう。
先ほどの製品を薦めたのは、あのほかにもいいものはあると思うのです。
ですが、一応公に安全性が高いということと比較的安価なのでお勧めしました。
ニコンさん曰く、それなりの数から絞った物らしいので、信頼してもいいと思います。
それと基本的な事ですが、ブロアーを吹く時は必ず試し吹きというかまず、何も無いところに2、3回吹いてから使ってください。
何らかの要因でホコリなどの異物が混入していると困ります。
ご回答誠にありがとうございます。
とても良いお話しをおしえていただきました。
ゴムの老化があるからある程度つかったら
試しに何かに吹き付けてゴミが出ないか確認する癖をつけようと思います
それと新品でも確認した方が良いって事ですね
これも新しい物を買ったときには毎回確認してみます
ブロアの使い方とってもよくわかりやすかったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
メーカーに出してください。
素人がいくらやってもゴミが増えるだけです。
保証期間内ならタダです。
特にファインダー側にブロアーは絶対に吹かないでください。
分解しないと絶対に撮れない場所に埃が入る可能性があります。
また、ファインダーのプリズムはローパスフィルターよりも繊細です。
素人が拭いたら絶対にキズが付きます。
エアダスターも液状化したガスによりキズを付ける事があるので、絶対にカメラの中には使わないで下さい。
棒でつつくなんてもっての他です。
余談ですが、ブロアーは選び方を間違えると実害が出るので一応紹介しておきます。
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/2063 …
安いですが、ニコン推奨で同社のクリーニングキットに同梱されている品なので安心です。
良く大型のブロアー先端が別パーツになっているものがあると思いますが、あれは先端が抜けて飛ぶことがあるのでやめといて下さい。
また、一部製品はエアーの流動性を上げるために中に粉末の入った物があります。
これは、当然カメラに吹いていいものではありません。
メーカーには半年で5回ほど出しました。
2回は自分でゴミが気になって逆にゴミが増える状態で
ブロアー拭きすぎてで奥に入ってしまいました
それと拭いてしまったがためのスクリーンの傷です。
残り3回はメーカーの再々再清掃でした。
そんなことで自分でできたら修理時間もかからないし
楽だなって思って質問させていただきました。
プリズムは自分で拭いてしまったことがありますが
メーカーに修理を出したときに傷は入っていなかったようなので
これからは聞いたことを注意して絶対に自分では拭かないようにします
教えていただきありがとうございます。
ブロアーは
エツミ E-6073RL ジャイアントブロア を使っているのですが
これはいかがな物でしょうか?

No.4
- 回答日時:
取る手順としては
1、綿棒をぼぐしたもので軽く撫でる。
或いはブロアーに付いている刷毛でもいいです。
※これで「取る」んじゃなくて、ゴミを「浮かせ」ます。
2、エアダスターではなく手動のブロアーで軽く吹く。
で大抵のものは取れます。
そもそもミラーの往復で空気が動きますから
意識しなくてもそれで普通は取れるはずです。
もしそれでも取れないような粘着系のゴミが付くようなら
モルトのヘタリなど、ゴミの出る原因を探って対処しなければいけません。
してはいけない事は
1、エアダスターなどの強い風を当てない。
2、強く擦ってスクリーンを傷つけない。
3.清掃後しばらくはミラーを戻さずにゴミが外に出るようにしておく。
くらいでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
ミラーの往復である程度とれる物なんですね???
一度はいるとそこが気になってしまい
ついつい自分で掃除をして2度ほど実費で修理をしていたので
このような質問をさせていただきました。
もしかしたら、そこで我慢して使っていれば外れたのかもしれませんね
エアーダスターってのはエアーの缶の事ですよね?
No.3
- 回答日時:
私もフォーカシングスクリーンが交換できる機種を使用しており、初めてスクリーン交換した時に目立つホコリが入った事があります。
で、どうしたかというと…
ブロアーで吹き飛ばしただけ。
取り付けてはファインダーを覗きホコリが残っていないか確認するというのを数回行いました。
ブロアーで吹いたのは取り出したスクリーンの両面とカメラ本体のスクリーンがあった場所のみ。
センサークリーニング用のクリーナーは使用しない方が良いですね。そんなモノを使用しなくてもブロアーで綺麗に取れます。ブロアーで取れない時のみサービスセンターでのクリーニングになります。
フォーカシングスクリーンやペンタプリズムというのは、ファインダー像でのピント合わせや露出を決めるための重要な部分になります。クイックリターンミラー同様素人判断でのクリーニングは余計な故障を招くだけです。
ブロアーは大型のものを使用してください。家電量販店で売っているカメラクリーニングキットについてくるような小型のものではなく、ブロアー単体で売っているものを使用しましょう。千円~2千円くらいで売っている奴です。
ご回答ありがとうございます。
はやり素人では難しい部分なのですね
ブロアーは
エツミ E-6073RL ジャイアントブロア を使っているのですが
これではいかがな物でしょうか???
No.2
- 回答日時:
フォーカシングスクリーンの裏側に入り込んだ埃は、ブロワーで吹いても取れません。
(スクリーンが交換できる機種除く)裏側ですと、当然、ローパスフィルター用のクリーナーでも取る事も不可能です。
スクリーンは外れるタイプなのですが
最初の時にスクリーンを外してエアーで吹いても
逆に取り付けたときに取り付けたあとでファインダーをのぞくと
確実に増えちゃってるんですよね
それで購入したてでサービスセンターに送りました
自分で外したのでもちろん実費になりましたが・・・・・
ブロアーで吹いて奥に入れる前なら
ローパスフィルター用でかなりの確率でゴミは取り除ける物なのでしょうか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 職場のトイレを使いました。 生理だったので、使用済みナプキンを捨てようとしたところ、ナプキン用のゴミ 8 2023/04/19 09:29
- 建設業・製造業 個人事業で働いてるのですが、初めてのことで驚いてます。 仕事を下さる工務店さんと最後の仕上げの工程を 5 2022/12/01 14:51
- その他(ビジネス・キャリア) 4階建ての階段掃除に使う業務用掃除機はどんなものが良いのでしょうか? 1 2022/05/19 11:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンから黒いゴミがでました ここの物件を賃貸し始めて10年程になります。エアコンは16年前の製品 4 2022/08/29 22:01
- 掃除・片付け ベランダの掃除について マンションの1階ベランダです。 引っ越してきた時からベランダの地面に 赤い砂 4 2023/02/22 10:09
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- 掃除・片付け フローリングのつなぎ目部分から(1箇所)異臭がします。 2 2023/06/10 17:18
- 一眼レフカメラ カメラオブズキュラを作っているのですが、ファインダーのスクリーンはyoutubeで見てみたらトレーシ 1 2022/03/31 17:06
- カップル・彼氏・彼女 彼氏(45歳)の不潔さ? 自宅に行くと、収納棚など買ってなく 床に何でも買ってきたまま(袋ごと)放置 10 2022/07/14 21:34
- 据え置き型ゲーム機 PS4のコントローラー、L2が勝手に何度も押されているような状態ですが分解して掃除だけではダメ? 2 2023/01/22 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クールピクス5000の液晶
-
panasonic DMC-F7のファインダ...
-
Kyocera Finecam SL400R について
-
液晶が見にくい。
-
液晶画面の大きさ・質を競う理由
-
デジタルカメラの液晶について
-
デジカメのファインダー使用撮影
-
液晶が回転するデジカメ
-
ファインダーの清掃方法について
-
コンデジ光学ズームファインダ...
-
K10Dのレフコンバータはペンタ...
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
【故障】故障したカメラを着払...
-
カメラのキタムラで中古カメラ...
-
商業印刷と画素数
-
砂混入時の修理費
-
落としたデジカメの修理はでき...
-
電池ケース単三10本で12Vの電源...
-
デュプリケーターの修理
-
デジカメを壊してしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジカメ購入について
-
ファインダーの清掃方法について
-
デジカメを落としてしまったん...
-
マミヤの645の使い方について
-
ゴミがどこにあるのか・・・
-
Nikon Zfcフリーズについて
-
OLYMPUS E510について
-
ファインダーを覗かないで撮る
-
(高齢者向けの)操作方法が簡...
-
高齢者でも使いやすいデジカメ
-
DSLRファインダーの視認性。
-
キャノン EOS KISS DIGITAL ...
-
ファインダーをのぞくと縦線
-
最近のデジカメってのぞき穴が...
-
コンデジ光学ズームファインダ...
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
今の時代コンデジに存在意義は...
-
デジカメの尿液晶
-
光学ズームについて
おすすめ情報