
最近、テレビを購入しました。
自宅は一軒家です。
テレビを設置したい部屋にはエアコンは設置していません。
アンテナは屋上にあります。
屋上のアンテナから配線を持ってきています。
屋外から配線を室内に持っていく為に穴を開けようと試みたのですが、上手く開きませんでした。
途中までは開くのですが、途中でなにかにあたり貫通しません。
他の場所(同じ壁から位置を変えて)からも試みましたが、やはりなにかにあたり貫通しませんでした。
穴を開ける為に使用した道具は、電動ドリルです。
壁に穴を開けるにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大体わかりました。
相手がコンクリートですよね?建築リース屋例えば大手だと建機レンタルさんとかアクティオさんに電話してハンマードリルを借りるか(一日幾らかは不明)建築関係の友人から借りる。パイは多分10mmで大丈夫なのでそれで穴開けは行けると思います。コンクリートなので何処に鉄筋が入っているのか分かりませんが壁裏センサーも序に用意しておくといいです。ハンマードリルのメイカーはボッシュとか
マキタとか日立建機とかメーカーは多数有り。ハンマードリルの刃はホームセンターで2000円有ればお釣りが来ます。穴が開いたら外溝部分に
エアコンの外溝についている様にパテを持って置くと雨水が入らなくて済みます。これもホームセンターで入手可です。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
無事に穴を開けることが出来ました。
一応結果報告ですが、穴を開ける予定だった壁は断念し、窓を挟みとなりの壁から穴を開ける事を試みたところ成功しました。
chinpiraさんを始め、各皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
お使いの道具は、ハンマードリルではないですね。
ハンマー機能の付いたドリルでないと、ある程度は穴が開きますが、通常は刃先が焼けて、刃がダメになります。
レンタルでハンマードリルがありますので、それを使いましょう。
あと、ハンマードリルですが、鉄筋(通常コンクリート内に碁盤目状にある)にあたると、ドリル自体が回転してしまう場合もありますので、脚立などに登って行う場合は注意して下さい。
No.8
- 回答日時:
もう一つ方法が有りました。
どうしても穴開けが出来ない様でしたらサッシ部分にフラットケーブルを挟み込むとTVを視聴出来ます。
フラットケーブルはホームセンターとか家電量販店で入手可能です。
No.7
- 回答日時:
各位のご指摘どおり鉄筋に干渉している可能性があります。
もう一度先端部の切粉を確認して下さい。
(穴を斜めにすれば回避できる場合もあるかもわかりません)
どちらにしても現状のドリルではパワー不足の感じがします。
また、危険予防のためしっかりとした足場も確保してください。
これは全くの邪道ですが、窓枠を一部切り欠いて通す方が道具揃えや・作業が楽かもしれません。
いずれにしても2M以上もケーブルをぶらぶらさせて置くのはいただけませんので、プラスチックの埋め込みアンカーその他の方法などで止めて下さい。
特にアンテナの器具から外に出た直近の部分には必要です。
No.5
- 回答日時:
木造ですか。
5か所開けた穴は高さも違うのですか。
どんな感じで当たるのですか。
写真を貼ると良い返事があると思いますが。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
刃がその部分にあたったときに力を入れても先に進まないような感じです。何か堅いものにあたっているようです。
明日、写真を載せさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
あなたの家の外装の材質は何ですか。
壁は土壁ですか。また断熱効果を出すために分厚い石膏ボードが使われていませんか。
家の中から穴を明けていますか、それとも外側から開けていますか。
(また、どれくらいの深さのところでつかえていますか)
なお、キリが相手に接触した際の切屑はどんな性状をしていますか。
(これが最も重要な鍵になります)
穴の位置は窓枠の付近ですか、柱や梁あるいは鴨居・敷居から何CMくらい離れたところですか。(横方向・縦方向)
屋根の庇や樋にあたる部分は、ケーブルの保護を考えていますか。
ドリルの径や長さはどれくらいありますか。
家の耐震構造が隠れていませんか。
以上の事柄がハッキリしないとアドバイスは難しいです。
この回答への補足
たくさんのご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
家は、築35年・鉄筋コンクリートです。
○外装の材質は
鉄筋コンクリート
○石膏ボードの使用は
無し
○外側か内側か
外側からです。
○穴の位置は
ベランダの天井から30cm窓から30cm
ベランダの床から10cm窓らか10cm
○ケーブルの保護は
無し(そのまま使用してます)
○壁の材質は
不明(すみません。鉄筋コンクリートとしかわからないです)
○使用ドリルは
日立コードレスドライバードリル
FDS9DVC・FDS12DVC
○刃の長さ、刃の径、刃の種類
刃の長さ 15cm(刃の部分9cm)
刃の径 8mm
刃の種類 コンクリート用
耐震構造は
不明(特に行っていないと思います)
無知で申し訳ありません。
すみません。重要なところが抜けていました。補足させていただきます。
キリが相手に接触した際の切屑はどんな性状をしていますか。
コンクリのような屑だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- リフォーム・リノベーション サイディングに穴を開けても大丈夫?? 6 2023/02/17 17:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
外壁材のサイディングにフック...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
塩ビ管に穴をあける!
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
パソコンに指したイヤホンが折...
-
鉄板の穴あけについて
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
厚い鉄板に穴をあけたい?
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
樹脂プラグへネジ入れ。インパ...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
材木を半円形に、くり抜く方法...
-
カーポートの柱にネジで防犯ラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
プラスチックに穴を開けたい
おすすめ情報