
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あれ、リビルドしてそうなったんですか。
環境や状況がよくわかりませんが、
一度手動で全て削除してみたらどうですか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
現在、Vista x64上で VC2005をインストールしておりまして、
構成マネージャでプラットフォームを選択してもx64が出てきませんでした。
これが原因かなと思うのですが、VS2005Proをそのままインストールしただけでは64bit生成はできないのでしょうか?
SP1とfor Vistaはアップデートしました。
再インストールが必要でしょうか?
ちなみにWindowsXP32bitOSでは x64のコードは生成できました。(実行できませんが)
No.1
- 回答日時:
コンパイル済みのオブジェクト及びモジュールが既にあり、
そのオブジェクトファイルよりソースファイルのタイムスタンプが
古い場合はVSはコンパイルせずにスキップします。
気になるならリビルドするといいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
VC++6.0 で使用可能な、"Platfo...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
コンパイル時のスイッチについて
-
AdobeReader8.0の機能を使って...
-
notepad++でのコンパイル設定
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
VBで作成したOCXでバージョンが...
-
#defineとconstについて
-
arduinoのエラーメッセージ
-
プログラムのexe化
-
ソフトのインストール方法について
-
define文のパラメータを実行時...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
exe書き込み時のエラーについて。
-
EXEファイルの逆コンパイル
-
自作DLLの中身を暗号化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C言語で、配列を使ったsinカー...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
Delphiでクラスをオブジェクト...
-
#If VBA7 Thenに関して
-
DLLは解読可能ですか
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
シリアル通信の受信待ちについて
おすすめ情報