
こんにちは。低レベルな質問で恐縮なのですが、困っておりますので
教えていただければ幸いです。
・以下の内容で無線LANの設定をしようとしております。
2階にホームゲートウェイと親機(NEC: Aterm BL190HW)
1階にデスクトップPC(DELL: Dimension8300、XP)と子機
(PCI:GW-EC3000NAGP)
・ともにWPSボタンで簡単に設定できるとの事で購入しましたが、
できなかったため、手動で環境設定しようとしております。
このうち親機の方はクイック設定webというツールで行いました。
・子機のGW-EC3000NAGPなのですが、マニュアルに基づき進めてみた
ものの、ログイン画面自体を未だに表示することができません。
・マニュアルにはIPアドレスを一時的に
192.168.1.x(1-99,101-254任意)に設定したのち、ブラウザで
192.168.1.100にアクセスするよう記載があり、その後の設定方法
が記載されているのですが、ブラウザ(IE7)で以降のログイン画面
自体に進むことができません(pingもエラーになります)。
・親機の設定時に記載のあった留意点として、
javaスクリプト有効、ウィルスチェック除外、プロキシー除外、
IE「インターネットオプション」で192.168.1.100をゾーンに
追加&httpsを除外 などはやってみました。PCの方は有線では
つながります。
以上なのですが、アドバイスをいただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DELL - GW-EC3000NAGP 間をLANケーブルで接続している
DELLのIPアドレスを 192.168.168.1.2 にしているということであれば
基本的に(ファイアーフォールがなければ)繋がると考えられますが
触れていない設定としてサブネットマスクは
255.255.255.0になっていますか
またデフォルトゲートウェイやDNSの設定は
未設定のままとなっていますか?
ぐらいでしょうか
可能ならば(確認の為) ipconfig の表示を
そのまま貼り付けてください
現在
・セキュリティソフトのアンイストール
・Windowsファイアーウォールを無効
・IEでの設定を色々と変更
等をやられているようですが上の2項目を
行っているのであれば
・IEでの設定を色々と変更 するのではなく
標準の設定で初期化してください(各種設定を標準に戻す)
されてるとは思いますがアンインストールした場合は
PC再起動させてください
そこまでの手順が正しくてやっぱり繋がらないという話であれば
GW-EC3000NAGP初期不良・LANケーブル不良・
PC(LANカード不良)なども視野に入れて
考えてくことになるかと思いますが
一つずつ要因をつぶしていくしかありません
ホームゲートウェイと言われているのもが
なんなのか判りかねますがPCであるのであれば
そちらのLANケーブルは実績が取れているようですので
そちらを使って子機と繋がるかを確認してみるのも方法と思います
設定するだけなので実際に使うDELLで接続できなくてもいいわけです
仮にそちらで接続できてDELLは繋がらないのであれば
要因はDELLにあると特定できるわけですし
それでも繋がらないという場合初期不良の可能性が高くなってきます
可能ならば購入店に持ち込んで
確認してもらうといったことも必要かもしれません
と書いてふと思ったのですが
pingで応答無いとかかれていますがこれは
必ず返るものではないと思いますので(子機の仕様による)
実際IE起動した時の状態を
もう少し詳細に教えていただいた方がいいのかもしれません
(どのような表示がされるのか 等)
この回答への補足
ご丁寧にコメントいただき恐縮です。
大変参考になります。
>設定するだけなので実際に使うDELLで接続できなくてもいいわけです
そうですね。明日別のPCで試してみたいと思います。
それでダメなら、
>GW-EC3000NAGP初期不良・LANケーブル不良・PC(LANカード不良)なども視野に入れて
という事で確認してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
koi1234さま みなさま
その後、アドバイスいただいた通り作業を行なった後、動作しない事を確認し、商品を返品、交換してもらいました。
本日交換品で設定を試みたところ、今度は一回でうまくいきました。
以降の設定もスムーズに行なう事ができ、無事接続完了しました。
このたびはご丁寧なアドバイスをいただき、本当に助かりました。
どうもありがとうございました!!
とりいそぎ御礼まで。
No.4
- 回答日時:
現状つまずいている主な内容は
・子機のGW-EC3000NAGPなのですが、マニュアルに基づき進めてみた
ものの、ログイン画面自体を未だに表示することができません。
↑のように読めますがそれで良いですか?
GW-EC3000NAGPで検索しても出てこなかった為これがどのようなものか
いまひとつ理解してませんが mikinon さんがコンバータとかかれていますので此方もそのつもりで書いておきます
まず mikinon さんが書き込みされている内容を行うことが先決かと考えます(確認順番として最初にすべきことです)
念のため
・DELL: Dimension8300、XP)と子機(PCI:GW-EC3000NAGP)はLANケーブル(有線)で繋げてください
・IPアドレスを設定するのは DELL です(確認もDELL上で行ってください)
それが確認できていてアクセスできないのであれば
その段階でファイアーフォールの可能性を疑いましょう
現状では DELLと子機(PCI:GW-EC3000NAGP)
しか接続の必要がないので個別にポート設定をするとか
IPアドレスでフィルタするなどやって収拾つかなくするよりは
単純にファイアーフォール機能自体を無効にしたほうが早いと思います
(他に配線している場合外しましょう)
標準機能前提での話からちょっと脱線しますが
Windows標準以外のファイヤーウォールソフトを使っている場合も同様に無効にしてください(ソフトによって設定方法が変わります)
また物によっては無効設定しても実は動いているって物もあります
確実なのはアンインストールしてしまうことです
また一台のPC上で複数のファイアーウォールを併用するのは
パフォーマンス低下や管理が煩雑になるだけですのでお勧めしません
上記がきちんと出来ていれば問題なく接続できるはずです
とりあえず子機側の話はここまで
・親機の設定時に記載のあった留意点として、
javaスクリプト有効、ウィルスチェック除外、プロキシー除外、
IE「インターネットオプション」で192.168.1.100をゾーンに
追加&httpsを除外 などはやってみました。PCの方は有線では
つながります。
親機の話も持ち出しているようですが
問題点を整理しないとどこが問題(何に悩んでいるのか)
こちら側には理解が出来ません
PCの方は有線で繋がる とは 親機きに有線でつなげたPCからは
インターネット接続できていることを意味しているのでしょうか?
それでしたらとりあえず親機の話は置いて置けますよね?
(どうせ子機側の設定が出来ていない)
この回答への補足
ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。
確かに、ファイアーウォールの確率が一番高そうと思いましたので、
ご指摘の通り現在、PCと子機を接続するというところだけを
試行錯誤しております。
これまでの対処としては、
・セキュリティソフトのアンイストール
・Windowsファイアーウォールを無効
・IEでの設定を色々と変更
-LAN設定
-セキュリティ
-履歴削除
・LANケーブル変更
などですが、未だ作業中です。
例えば192.168.1.2(Dellでの設定アドレス)を設定すると、
ipconfigでの確認まではできております。
GW-EC3000NAG5P側は何度かリセットしております。
上記以外にチェックすべき点ありましたら、ご教示いただけると
助かります。
No.3
- 回答日時:
Windowsファイアーウォールを「無効」
セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能は「有効」にしてアプリケーションやネットワークで「無線LAN」や無線LAN関係のプログラムなどを「例外ルール」に登録して「許可」
ブラウザInternet Explorerのセキュリティ設定でブロックしているものを変更
例:「ツール」「インターネットオプション」「セキュリティ」レベルは「中」「レベルのカスタマイズ」「セキュリティの設定」ActivXコントロールを有効、「レベルのカスタマイズ」「セキュリティの設定」「ダウンロード」「ファイルのダウンロード」が「有効」、「ツール」「インターネットオプション」「全般」「Cookieの削除」「ファイルの削除」「OK」、「ツール」「インターネットオプション」「接続」「LANの接続」「設定を自動的に検出する」にチェックなど
この回答への補足
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
一通り変更してみたのですが、変わりありませんでした。
有線でつながって、親機が見えて、自分のIPも確認、
子機のGW-EC3000NAGPが見えないという事になっております。
No.2
- 回答日時:
子機のGW-EC3000NAGPというのはLANコンバーターですよね。
とりあえず、初期化してみて下さい。(リセットボタンあると思います。)
>192.168.1.x(1-99,101-254任意)に設定したのち、
出来ているか確認のため、コマンドプロンプトで、ipconfigで自分のIPを確認してください。
この回答への補足
早速のご連絡ありがとうございます。
とりあえず親子初期化し、PCも再起動してipconfigを
実行しました。192.168.1.1.という事で確認できた
のですが、子機の方が見えない状況です。
以上とりいそぎですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Wi-Fi・無線LAN 新しく買い替えた無線LANルーターの回線が安定しない件についてご質問させてください。 ソフトバンク光 2 2022/07/30 20:42
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メディアプレーヤでストリーミ...
-
プロバイダを移行する際の設定方法
-
simカードの会社がわからなくな...
-
IPアドレス 自動取得が出来ま...
-
家庭内のネットワーク 共有フ...
-
楽天市場のリンクが開かなくな...
-
【LANにプロキシサーバーを使用...
-
2台目のネット接続について
-
この拡張認証プロトコルで使用...
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
アイコンに×印が付いている
-
パソコン画面の文字が通常より...
-
なんでもないような所でパソコ...
-
Vaioにプリインストールさ...
-
ウィンドウズのデスクトップに...
-
変換に時間がかかる
-
PC内に「ネットワークの場所」...
-
立ち上げると「デスクトップ」...
-
PCのアイコンが消えてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この拡張認証プロトコルで使用...
-
【無線LAN】192.168.1.100につ...
-
再起動するとプロキシサーバー...
-
【LANにプロキシサーバーを使用...
-
大阪梅田から阪急電車のフリーWiFi
-
HTTPエラー 12029
-
デフォルトゲートウェイとDN...
-
98ノートをLANに入れると...
-
インターネットオプション プ...
-
NICが2枚のときに、PINGで返っ...
-
simカードの会社がわからなくな...
-
ASUSのPC EeePC900を...
-
2台目のネット接続について
-
メールが送れない
-
MSSQLへの接続方法
-
ネットワーク上のPCを参照できない
-
BlackJumboDogを使いインターネ...
-
ADSLにした後、・・・
-
Cyberduck をパッシブモードに...
-
AP切り替え時に切断されないよ...
おすすめ情報