dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows vista搭載のvaioノートを使っています。

ビデオデッキとPCのマイク端子を
抵抗入りケーブルで接続し、
VHSテープの音声のみをPCに録音したいのですが、
PCのサウンドデバイスに「ライン入力」が表示されません。
「ライン入力」が出ないと録音できないのですよね?
「無効なデバイス」を表示させても駄目です。
(「マイク」がふたつ表示されるだけです。)

これは何が問題なのでしょうか?
「サウンドカード」というものを購入して繋げなければ録音はできないのでしょうか?
パソコンにはまるで詳しくないので教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ノートパソコンはライン入力端子はマイク端子が兼用してる場合が多いと思います。



マイク入力でレベル調整などして録音できませんか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

あ、ライン入力というのでなく、
マイク入力で良いのですか?
録音開始して聞いてみても音が聞こえないので
駄目なのかと思っていました。
ボリュームを上げれば良いのでしょうか・・・。
録音のボリュームというのは
マイクのプロパティ→レベル→マイクの音量で良いのでしょうか?

補足日時:2009/04/26 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、解決しました。
マイク入力のまま無事に録音できました。
レベル調整して音が出るようになりました。
初歩的なことなのにご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 12:08



> ビデオデッキとPCのマイク端子を

PC のマイク端子に入力してるのですから
PC 側ではその「マイク」を使えばいいのでは?

> PCのサウンドデバイスに「ライン入力」が表示されません。

端子も、その入力信号を受ける回路もないからでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
つまりライン入力は必要ないってことでしょうか?
マイク入力にしてみても音が録音できないので・・・。

補足日時:2009/04/26 21:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、解決しました。
ライン入力でなくてもよかったんですね。
初歩的なことなのにご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!