dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、急遽主人の仕事の都合で松本市(長野県)に転居する事になりました。

松本市と言いましても結構広いのですが、、↓↓このような地区お勧めありましたらよろしくお願いします。

・比較区的転勤族が多い地区
・↑と相反しますけど、、地元の方との交流も大好きなので、子ども会等行事が盛んな地区
・小学生がいますので評判の良い?校区(地区)
・治安の良い?地区etc

車は運転できます。SOHOなので特に勤務先というところはありません。
松本市の不動産情報などもありましたら教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私のレスにご気分を害する部分が有ったことにはお詫び致します。



他の板で都会育ちのお嬢様が、好きな方と結婚なさったところご主人が突然に信州に転勤を命ぜられ
「旧態依然たる人間関係と寒い田舎暮らしなんて信じられな~い!」なんて
阿呆なトピを立てたところ、地方を馬鹿にしている方のレスに「そうなんですヨ!私は絶えられない!!」
なんて擁護するレスが多数だったのには地方で懸命に生きる者としては痛く傷ついています。
ですので、厳しいレスになってしまいました。
>昔のように鬼先生?(教育、礼節に恐ろしく厳しい)がいらっしゃる様な学校(校区)は無いものかと思い
質問しました。
今はモンスターペアレンツを恐れて軟弱な教師ばかりです。
昔からの住人は子供に対して「先生に怒られるような事をしたおまえが悪い」と子供をなだめていますが、
今風のお母さまには通用しないようです。
>現地区では、先生≒お友達、競争させない(運動会で1位2位等決めないなど)いいか悪いか別にして
ですが、、、私はちょっと賛成できかねるので、、、。
全く同感です。
人には「得手・不得手」が有るのは当然の事です。
不得手には目をつぶり、得手を生かすのが教師たる人の努めですね。
教えを請う生徒と教える教師の間には、確たる上下関係が有ってしかるべきです。
私が小学生だった時に教室の床を雑巾掛けし、兎跳びをしながらピョンピョンとをふざけていたら、先生に
腰を蹴飛ばされ教室の羽目板まで振飛んだ経験があります。
ま、今の小学生は雑巾を絞り兎さん飛びで自分の教室を丁寧にお掃除する事も無いですしネ。

また、地元に住んでいるので、地域の悪い所をあしざまには言い難いですが・・・・。
あえて言えば。
松本城の北側の開智地域は文教が盛んな地域で教育熱心な方が多いです。
更に上の蟻ヶ崎地域はお金持ちさまの地域です。
松本城東側の清水地区は商人が多く、如才ない方が多いです。
とは言ってもこれは昭和の時代の事ですが。

松本は城下町独特の道造りがなされていますので、車では走り難い所がたくさんあります。
近年は観光客さまをお迎えするために町中の主要道はかなり整備されましたが、脇道は旧態依然で走り
難いです。
また、信州には県民の歌「信濃の国」があります。
http://mignon.ddo.jp/assembly/mignon/Shinanonoku …

「おうちさがし」を信濃毎日新聞と書きましたが、正しくは「信濃毎日新聞専売所」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度もお返事ありがとうございます。感謝いたします。
>私のレスにご気分を害する部分が有ったことにはお詫び致します。
>厳しいレスになってしまいました。

あらら、、根が楽観的なので、、全く持ってそんな事感じませんでした。貴重な情報です。感謝いたします。
>「旧態依然たる人間関係と寒い田舎暮らしなんて信じられな~い!」
まぁ、十人十色↑のような方もいらっしゃるでしょうね。否定も肯定もしません。

住めば都精神で、主人の転勤幾度と移り変わりましたが、田舎(失礼スミマセン)になればなるほど、
人付き合いが多くて面白いんですよねぇ。都会の楽しみ方もありますが・・少々寂しい。
根が楽観的&寂しがり屋なもので、積極的に地元のお祭りですとか参加したいです。
老若男女のお友達作ってワイワイするのが好きなんです。

「おうちさがし」のURL大変助かりました。物件もですが、地元に根を生やした不動産屋探しが出来るのではと、繁々と拝見してます。

清水地区って面白そうですね。開智地域は文教区ですか、大変参考になりました。
現在住んでいるところも所謂「文教地区」なんですけどねぇ・・
教育(勉強以外の礼節等)がかなり不満。これは、先生の資質の問題もあると思われますし、、脱線してしまいました。スミマセン。

追伸:教育論は全く同感です(特に主人が厳しいです。都会生まれなのに)

お礼日時:2009/04/28 01:32

住宅を借りるのであれば、大手企業のマンション等ですと地元の人々とあまり交流が無いところもありますので、出来れば地元の方が大家さんの物件のほうが良いと思います。


車が運転できるのであれば、松本市内のほかに安曇野市・塩尻市・山形村・朝日村くらいまでは通勤圏ですので、考えに入れてもいいと思います。
ただし、松本には悪名高い「松本走り」がありますので、車の運転には注意が必要です。城下町のため道幅が狭く、右折レーンが確保できなかったために、歯車が回るように左折車、右折車、左折車、右折車・・・・・と交互に入り込もうとします。これで渋滞の解消をしていた(と思う)のですが、他県から来た人々はかなりびっくりするようです。
近頃は道路改良も進み徐々に減っているようですが、まだまだ多く見かけますので、右折車の動きには十分注意してください。前を行く車両に続いて急いで左折や直進するのは非常に危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイスありがとうございます。
>大手企業のマンション等ですと地元の人々とあまり交流が無い
これダメです、、交流大好きなもので。現在、そこそこの都会?に住んでますけど
マンション中で、それこそお味噌の借り合い&地元のおばさまに相手して貰ってエンジョイしてまして、
離れるのが辛い・・余談でした。
>地元の方が大家さんの物件
こういう物件って見つけるの難しいんですよねぇ・・(経験談)
大抵、大手不動産(全国に名が通っている)じゃなく、地元の不動産屋さん
が、持ってらっしゃるケースが多いんですよね・・
「松本走り」なんか怖そうですね^^ 覚悟しておきます^^ いろいろと
教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/04/28 00:59

・松本は官庁の出先機関や大手企業、金融機関の支店が多いので転勤族も多いのですが、


官舎や社宅も散らばっていますし、それなりに完備しているので特に転勤族の多い地区という
所はありません。

・松本は古い城下町ですし、周囲は昔は農村地帯だったので伝統行事はたくさん有ります。
今ではお年寄りが「伝統ある行事を絶やしてはいけない」と積極的に子供さんを参加させています。
松本の伝統行事、冬は「三九郎」
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/special1 …
夏は「ぼんぼん」と青山さま」
http://takara.city.matsumoto.nagano.jp/city/170. …
http://park16.wakwak.com/~akai_ringo/shinsyu/bon …
ぼんぼんは女の子、青山さまは男の子の行事だったのですが、近年では女の子も青山さまに参加する
ようです。
(男の子はぼんぼんに参加はしませんが・・・また、‘ぼんぼん’と‘松本ボンボン’は全く異なる行事です)
その他、松本平の伝統行事
http://www.asahi-net.or.jp/~MI5H-SKRI/nagano/dat …

・地方都市でのんびりしていますので問題のある学校はありません。
(ちいさな諍いやイジメはあるようですが・・・)

・地方都市でのんびりしていますので大都会とその周辺都市で起こるような「動機無き大量無差別殺人」
などの凶悪な犯罪はありません。
(車上荒らしなどの小さな犯罪はありますが・・・)

・不動産情報
信濃毎日新聞社「おうちさがし」
http://www.matsusen.jp/ouchi/index.html

>車は運転できます。
「安曇野」「木曽路」など、長野県には観光地がたくさん有ります。
松本市は長野県の中心なので車があれば有名観光地に日帰りで出かける事ができます。
(旧市内以外では公共交通機関が極めて貧弱です)
せっかくの機会ですので四季の信州を満喫なさって楽しい思い出をたくさんつくってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にあるがとうございます。そういえば松本といえば城下町でしたね。
子供の行事など、積極的に参加できそうで(私が好きなので)嬉しい限りです。
転勤族が多い地区というのは特に決まってないんですね。いづれにせよ予めいくつか不動産にピックアップして貰うのがよさそうですね。
>「動機無き大量無差別殺人」
これは論外ですね、
>のんびりしていますので問題のある学校はありません。
質問の仕方が悪かったようです。ですが安心しました。特に勉強させるつもり?は無いのですが、
昔のように鬼先生?(教育、礼節に恐ろしく厳しい)がいらっしゃる様な
学校(校区)は無いものかと思い質問しました。
現地区では、先生≒お友達、競争させない(運動会で1位2位等決めないなど)いいか悪いか別にしてですが、、、
私はちょっと賛成できかねるので、、、。
不動産URL、助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/27 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!